![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳での授乳がうまくいかず、体重増加が心配。ミルクを足しても飲まないことも。同じ経験の方、どう乗り越えたか教えてください。
体重がなかなか増えません。
哺乳瓶拒否なのでほぼ完母です。定期的に桶谷の母乳マッサージに通っており、母乳の出は悪くないと思います。左右計8分で120mlくらい飲めている時もあったのですが、生後3ヶ月に入ったころから飲みムラや遊び飲みが増えてしまい3分くらいで乳首を離してしまうことも増えました。とにかく回数を稼がねばと思い、夜中に2回起こして飲みせたり、日中も1.5時間ほどで授乳したりしているのですが、本人にやる気がないのであまり改善しません。
体重はほぼ横ばい…なんなら微減…?という感じで、四六時中体重のことばかり考えて疲れました。夜も寝過ごさないように気を張って寝ているので深く寝られず…1時間ごとに起きてしまう日もあります。
授乳中めちゃくちゃ空気を吸ってしまうことが増えたのですが、それも理由かもしれません。
ミルクを足すことに抵抗はないのですが、哺乳瓶拒否でサイズや温度などいろいろ試してはいるのですが、なかなか飲んでくれません。2-3日に1回急に飲んでくれる時があります。ただ、そもそも母乳が足りていないわけではないので、ミルクを足してもあまり効果がないような気がします…。
同じようなことがあった方、どのように乗り越えましたか?
- さき(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1ヶ月検診でちゃんと体重増えてて、1ヶ月すぎて夜も7時間とか寝てくれてたので体重全然全く増えず。3ヶ月ごろから遊び飲みも始まり、空腹で泣くこともないので3時間毎であげてました。4ヶ月健診で相談したらもうこの時期は欲しがった時にしっかり飲ませてくださいと言われました。空腹で泣くことないので日中3回とかになる可能性も、、、と言いましたがそれで良いと。そうしたら飲む時グッと飲むようになりました。
ちょこちょこのみでお腹空いてないから飲む気ないのかもなので1度5時間とか欲しがるまで間あけてガッツリ飲ませるのもありかも。
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
今まさにおんなじ感じです😅
2300gの小さめで産まれ、初めは不安過ぎて母乳プラスミルクをガッツリ飲ませていたら2ヶ月過ぎには5200gまで増えてぷちぷちに…
そこから、哺乳瓶拒否で完母になり満腹中枢の問題か一気に飲む量も減ってしまい…
3ヶ月では体重が5000gに減り、今やっとまた少しずつ増え始めて5300gになりました☺️
私も初め増えないことが心配でしたが、この子なりに飲む時は飲んでいるし、何より元気でいつもにこにことしているし、最近は声を上げて笑うことも増え、他に気になるところは無いので、大丈夫かなと思い特に対策していません😅
夜間授乳も起きればあげますが、起きなければ朝まであげていません。
上の方も言ってますが、私も最初時間を決めて授乳してたのですが、本人に飲む気がないとなかなか量を飲まないので、基本本人のお腹が空いたアピール待ちしています😊
6時間くらい空いてしまった場合は念のため時間であげてます🙌
他に気になることもなく、元気なら大丈夫かなぁと思いますよ☺️
とは言え心配ですよね😢
私ももうすぐ4ヶ月検診なので、一応聞いてみようかとは思ってます✨
-
さき
我が家も来週4ヶ月検診です😊成長曲線内だと「まずは頑張って飲ませて。様子見しましょう」くらいのアドバイスしかしてくれなそうです😅
私も心を大きく持てたらいいのですが、どうにも心配で😢2人目なのに情けないです…- 12月15日
-
ゆず
情けないなんてことはないと思いますよ😊
心配なのは当然ですよー!
我が家は息子も同じ感じで飲まず、2歳まで身長も-2SDどころか-2.5SDに届かず、思い詰めて低身長を疑い病院で検査までしました😅
でも今現在小さいながら成長曲線に入り、検査も問題なく育っていると言う経験値があるからかもしれません☺️
お母さんの体も大切なので、無理しすぎず頑張りましょう⭐︎- 12月15日
さき
めちゃくちゃ同じです。平均より少し小さめに生まれたのですが2ヶ月過ぎるくらいまでぐんぐん体重が増えて、夜も寝てくれるしなんていい子!と思っていたら急に停滞してしまいました。うちも空腹で泣かないタイプなのでこちら主導であげてます。1度ガッツリお腹空かせるのがいいんですかね🤔回数減らすと母乳が減ってしまうのも心配なのですが、大丈夫でしたか?また、ちょこちょこ飲みが改善するのにどれくらいの期間かかりましたか??
はじめてのママリ🔰
回数減るけどその分飲む時しっかり飲んでくれているので、母乳量は減ってないと思います。
今はそんな感じで起きてる間4回、4-5時間おきで飲ませる感じで、夜1-2回って感じです。
体重停滞してると気付いてからは、成長曲線に沿って増えてるのでまぁ大丈夫かな?って感じです。
その日から改善しました 笑
さき
じゃあ1日5-6回くらいですね🤔その日から効果が出るとなると、仮に改善しなくても母乳量に影響はなさそうですね🙌ちなみに1回の授乳で左右計何分くらいのんでくれます…?質問ばかりですみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
そうですね!
私は左が出づらいので左2-5分、右10分弱て感じです。バランスよく出てるなら5-7分ずつってところでしょうか🤔
さき
3時間あけるとたまにちゃんと飲んでくれる時もあるのですが、それでも片乳5分飲ませるともう片方は3分弱しか飲んでくれません😅測ってみたらそれでも150mlくらいだったので、それがこの子のキャパなんですかね🤔毎回150ml飲んでくれるなら1日6回の授乳でも体重増えそうなのに…😢50mlくらいしか飲めてない回もありそうです😅
はじめてのママリ🔰
150✖️6飲めてたら優秀ですよね🤔
多分時間開けると、その分胸も少し張るので出が良くて飲みやすそう(短時間でも飲めてそう)な気はしました。