
コップ飲みとスプーンの練習が進まない1歳2ヶ月の子どもについて、練習方法やコツを教えて欲しいという相談です。口に持っていくことはできるが飲めない、スプーンですくえないなどの課題があり、どうやって指導すれば良いか悩んでいます。
コップ飲み、スプーン
練習方法、コツについて教えてください
1歳2ヶ月です
コップ飲み、スプーン練習全く進みません(;▽;)
●コップ飲み
マンチキンの持ち手が無いもの
(大人の持ち手がないグラスを凄く触りたがる為持ち手が無いものを選びました)
ダイソーのトレーニングコップ
口に持っていくことはできるが飲めない
ほぼ流れ出てる
大人が補助してあげようとしても自分でやりたがる
●スプーン練習
エジソンの9ヶ月〜のスプーンフォーク
すくえない
のせてあげると口に持っていくことは出来る
大体お皿叩いてかちかち遊んでる
自分でやりたがるので
しつこく大人が補助してあげるとポイッってしがち
本人のやる気消失します(;▽;)
うまい具合に誘導してあげられません
大体いつも離乳食の時に準備して
やりたいようにやらせてます(;▽;)
やる気がある時のみ
こうやって使うんだよ〜と少しだけ補助してます
練習のコツやアイテムなどありましたら教えてください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもにコップ飲みやスプーンの持ち方をどのように教えたら良いか悩んだ、という方もいるかもしれませんね😊
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ますみ
ウチの子もやりたがり…出来ないのに一丁前に。助けようとすると、逆ギレみたいに泣きます!だから汚れてもこぼしてもいいと腹をくくりました。
やっぱり、本人がコツを掴むことが1番の上達方法だからです。
といってもちょっとだけこちらの要望で、2、3回くらいの量だけにしています。お皿の中身もコップも。食べる飲む量の全量を入れてしまうと、ばっちゃーってこぼされたときにこちらが萎える…だから多少こぼれても片付けしやすい量を本人にあげて、食べたらまた2、3回の量…てな具合にあげています。
やりたい本人の気持ちを汲みつつ、汚されても最小限に抑えたいこちらの気持ちの間な感じです。

さくらんぼ
娘、1歳7か月ですが、ほぼ同じ状況です😅
そろそろちゃんとさせなきゃ!と思いつつ、なかなか上達しません…
私も知りたいです!😂笑
アドバイスとかでなく申し訳ありません💦💦

スー
こぼされても良い量だけ入れて好きなようにさせてます。スプーンもフォークもミジンコのような進み具合ですが、本人のペースに任せて特に何もしなかったです😂
(その分上達は遅かったかも)
強いて言えば、自分が気がついたベースでその都度「バキュンだよ」と伝えてます(持ち方は、手でピストル作ってバキュンだよと。人差し指と親指でピストルのポーズして、それでスプーン、フォーク、お箸を持たせるようにしてます)

スー
(補足)バキュンのポーズで握る、という意味です

はじめてのママリ🔰
床にレジャーシート敷いて、好きにさせてました(笑)
いつか出来るようになるんだから!って気楽に😅
お互いストレスになっちゃいますからねー

咲ママ🔰
うちは10ヶ月ですがコップもストローもやりたがってトレーニングコップ使ってましたが同じ状況でした…
ですが、はじめてコップってcombiのやつとWowカップを持たせたら流れ出なく飲んでくれるようになったので、持ち手付でも試してみたらどうかなぁ…と…
スプーンはやろうともしないのでなんともですが、意欲が有るだけ素晴らしいなって思います…

ママリ
そんなもんじゃないですかね?
とにかく好きにさせて、失敗させて見守るに限ると思います。
あとお風呂遊びにコップとスプーンを取り入れる事がオススメです。

はじめてのママリ🔰
まだ生まれて1年少しですしね!いつかできるようになるし、コップも自分で食べるのも時間はかかるけど、必ずできるようになりますよ!できなくて当たり前、できたら思いっきり褒めるを心がけてます!自分でやりたいの!という成長の現れですね〜
もう、食事は汚くなったて当たり前!笑

チャッピー
コップ飲み気づけばできるようになってました!
トレーニングコップ使ってたけど、逆に飲めなくて…
普通の子ども用コップに少しの水を入れたものをこぼす覚悟で渡してました。おちょこみたいな小さいものに飲み物入れて、親が飲ませてたら飲む感覚を覚えたのかな〜?と思います。
スプーンはドロドロのスープでやってた気がします。
フォークも遊び感覚で刺さったら喜んで〜というのを繰り返してました。
エプロンしてるけど、もう食後はお着替えですが💧
遅いかもですが…うちの子はだいたい1歳半前くらいに興味を持って使っていました。ほとんど手づかみで…
なんならまだ手づかみもあります😅
確かにしつこくやると、嫌がって投げたりするので…特に保育園とかじゃなかったので、気長に様子見てました。
あとは砂場でスプーン持たせたりすると上手にすくってバケツに入れたりするようになってました!
(ミルクのスプーンみたいな小さめの持たせてました)

うびまる
コップはウチはですが
お風呂場で裸の状態で遊びの延長な感じでコップとお水(飲めるやつ)を持ち込んで
練習させましたよー!
こぼれても気にならないし〇

miiibu
うちも同じです!笑
やりたい気持ちがあるのでそこはもう割り切ってこぼしてもいい量のお茶にしたり、本人にスプーンを持たせながら、私は介助用のスプーンを持ち、合間合間にごはんを口に入れてあげます。まだうまくすくえないので、様子を手を添えて一緒にすくい、やり方を教えてあげます。
そして、自分で食べることができた時は大げさにたくさん褒めていますよー笑
今はまだ練習中でまだまだ上手に食べられないかもしれませんが、意欲があることはとてもいいことなので、絶対上手になります♪
掃除がかなり大変ですが…笑
お互い頑張りましょう☺️

もちこ
マンチキンは難しいと思いますよ。コツが掴めないと2歳とかになっても飲めない子は飲めません。うちもほとんど使いませんでした💦太いストローみたいな飲み口がついたマグ(スパウトマグ)をずっと使ってました。コップも自然と飲めるようになるので焦らなくていいと思います。

りりとと
2歳半ですけど、いまだにフォークスプーン上手に使いこなせてません(笑)
食べてる途中に遊びだしたりもよくあります😅
手掴み食べとか、味噌汁やスープにダイレクト手を突っ込んでたりとかもあるあるです。
でも外で食べる時は上手ではないし空いた方の手が出たりもあるけどフォークやスプーンを使って食べてます。
あと園通いしてますが、上手に使って食べられませんとかも言われたことがないですし。
なので我が家は本人が家ならいいや〜みたいに使い分けてるんじゃ?なんて思ってます😂
汚して当たり前、覚えてってるところ、と思ってやり過ごしてます(笑)
使い方のコツは結局本人がつかむしかないと思いますし、コツをつかんで急に上手になったりとかもあるんじゃないかと思います😊
我が家の子たちがそんな感じなので…。
まぁまだまだ不器用だったりで当たり前と思って気長にやらないと気疲れしちゃうと思います😅

しーにゃ
うちはコップ飲みは早かったですが、1歳から持たせ始めたスプーンは初めて自分ですくって口に運べたのが1歳10ヶ月です!
現在3歳、もう懐かしいです^_^
早く使えるようになると親も楽ですが、個人差があるので焦る必要は全然なかったと今では思えます!
コップ飲みは普通のプラスチックコップや、つよいこグラスでお風呂でやってみるのが準備や後片付けが簡単でオススメです!
お風呂で本人がやりたいようにやらせてあげてください!
スプーンは投稿者様のやり方+大人がお手本を見せる(一緒に食べる)を続けて子どものやる気が出るタイミングを待つしかないかと思います!
どちらも根気強く続けていれば本人がやる気になる時は必ず来ます!
親側に余裕がないときは練習やめてもいいと思います!根気強く続けて待ってみてください^_^

ひー
ヨーグルトは食べやすくて練習にいいっていうのをYou Tubeで見て、毎朝ヨーグルトでスプーン使う練習してました!
うちは手づかみばっかりでスプーンの練習を始めたの遅かったです😅
でもその分ヨーグルト食べ始めてから上達早かった気がします…!!
補助しようとすると怒るの分かります😂
スプーン振り回されてご飯飛び散ったのであまり手を出さないようにしてました😂
その代わりスプーンで食べる姿を見せて真似してもらうように誘導してました😊

ちいママ
今4歳のうちの子床に新聞紙やブルーシートなどご飯専用のシート作ってやらせてました。
その月齢ならできなくて当たり前だし、遊びの延長でもしもできたら褒めまくるでいいと思います。
いつかはできるから!

さや
STやってます。嚥下のリハのものです。子どもも2歳です。
コップ飲みは、やや深さのある四角い皿の四隅から飲ませるところから始めました。キャンドゥの3個セットのプラスチックの小さい小皿など使ってました。丸口より、四角の四隅の方がこぼれにくいからです。
入れる水量は、器の1/3ずつにしてました。
大人が少しずつ傾けて調節してましたが、そのうち自分で飲めてました。その後は、今2歳現在も、つよいこグラスのSサイズ使ってます。落としても割れないし、持ちやすく飲みやすいみたいですよ。
スプーンはドードル買いましたよー。スプーンよりフォークの方が刺して食べやすいし、進みがいいかもしれないです。
最初は大人がすくって持って食べさせるでいいんじゃないんでしょうか。そのうち手添えで何口か。あとは介助で。
うちは今2歳で保育園では全部自分で食べてると言われますが、家では甘えもあるのか自分で食べません。全部食べさせてます。1歳初期は、上手くもできないしママにも甘えたいのではないでしょうか。手間を考えれば自分で食べてほしいですけどね。発達としては2歳までは全部手づかみ食べでもおかしくないと思いますよ。
ストロー飲みはどうです?
うちはBitatto Mugの蓋のを、コップにかぶせて練習してました!始めの頃は、ストロー咥えたタイミングで大人が蓋を軽く押してピュッと出してました。
いくらか経つとコツを得て吸ってました。

退会ユーザー
何歳の頃だったかは忘れましたが
コップは真横でお手本見せました!
最初はコップにストローでストローの練習もして
段々と洗うのも面倒くさくなりそのまま行けー!って感じで😂
コップにあむってやって〜てな感じで
まず見せて一緒にやってみて〜と。
普通の百均で売ってるやつでやったので
トレーニング用などは買いませんでしたが
コップも少し手を添えて
ちょっとだけ入れてあげてその際
こぼれても大丈夫なようにエプロンつけてやりました!
スプーンは多分遅かったと思います笑
手掴みでバンバン食べる子だったので
一応置いといてましたが本人の気持ち次第でした💦
スープ系よりかはうちはご飯🍚だけ
スプーン渡したりしてました!

ミナミ
コップの中身ってどのくらい入れてますか?
私はホントに少し人差し指とか指二つくらいにしました。沢山入れるとザーッとなりがち少ないと中身見るのと一気にこぼしても沢山びちゃびちゃにはならないと思います。
スプーンとフォークはスプーンに近い形のフォークがあると思うので最初うちはそれからだったかな?
うちは食べるのに夢中でカチカチしませんでした。後はほぼ手づかみで食べれる感じにしておいてました。
食べ遊びになるならちゃんと食べる方向にだけすればイイと思って食べるのは楽しい!にしないと違うよーこーだーよーばかりだと食べる集中が欠けて遊びになってしまうようです。なので今はご飯沢山食べる方向目指してみるのもアリと思います!!

ミナミ
後できたときは大げさくらいすごーい!!と褒めるのもめっちゃ喜んでもう一回見せてーってやらせつつやりました!!上手ねー♪なんて言ってるとガツガツ遊ばず食べてましたよ

はじめてのママリ🔰
コップの練習は軽いマグカップに麦茶などの糖類が入っていないもので、溢れても許せるものを少量でやってました!
コップを傾けるスピードや頭を傾けると飲みやすいなど、少しだけ補助してあげて、あとは暖かい季節に集中してチャレンジさせてた覚えがあります😁
スプーンやフォークもすくいやすいものや刺しやすいもので溢れても許せるものばっかりあげてたと思います。
スプーンはヨーグルトやプリンなど、デザート系を食べるときにビックリするくらい上手に扱えます😂
基本はやり方を見せてあげて、一緒にやってました!
ご飯中に遊んじゃうのは3歳になった今でもしょっちゅうあります😂
マイペースにやってましたが、今ではお箸も上手に使えるようになりましたよ😊

はじめてのママリ🔰
うちは保育園でやってるしいっか!って感じで
無理にはさせませんでした!
自然とできるようになってたし、やる気次第なのでゆっくりでいいかなと思います😊

ガチャピン🔰
うちも。ダイソーのトレーニングコップ使いました。
蓋付きで、吸口があるので、飲みやすそうでしたよ。
ごはんの時に、お母さんがこうやってやるんだよって、お手本を見せてあげてはどうですか?
お子さん真似したがりませんか?
スプーンもお母さん用にご飯が入ってるお椀を用意して(お子さんが掴んで割れると大変なので、割れない器)、こうやってスプーンですくうんだよって、お手本見せてあげるといいですよ☆
スプンに慣れてきたら、フォークも練習!
うちもマンチキンのカップがあるんですが、自分も吸口を試してみて、子供用のカップとしては、まずは、ストローが使えないと吸口が難しい→かなり吸わないと飲み物が出てこない、ので、3〜4歳になって、会話ができるようになってから使おうかなと思っています。
ごはんは、やっと1歳半で上手にスプーンとフォークも使えるようになりましたが、
相変わらずこぼしはしますから、まだまだしばらく補助は必要なんだと思いますよ。

たまやん
もうあまり覚えてませんが、やりたいようにやらせて、間から違うスプーンで口に放り込んでた気がします😅
そんなことしてたらそのスプーンも欲しがり、毎回スプーン3本使ってた記憶があります。
水分は同じくジャーとされちゃうのと、あまり水分をとってくれない子だったのもあり、5ミリぐらいだけ入れてあげて、なくなって欲しがったらまた5ミリぐらいだけ入れたりしてました☺️

なママ
大丈夫ですよー
その子のタイミングできちんとできる時がくるとおもいます
保育園、幼稚園に行く頃に子供自身で認識してやるようになります
ママさんとしては疲弊することも多いとおもいますが
がんばりすぎないでください

Lon-Is
なかなか大変ですよね(◞‸◟;)
うちの娘はバナナジュースが大好きなので、お猪口に入れて最初は飲ませてあげていたのですが、自分で持ちたがるので少し手を添えて自分で飲ませるようにしていました。
溢れてもお猪口なので入る量も少ないので普段はかなり少なかったです。あとは【マンチキン】の【ミラクルカップ】を使用していました。
降ったり落としたりすると多少出てきてはしまいますが、吸った時に中の水分が出てくるので、コップ飲みのいい練習になっていました。
コメント