娘が言うことを聞かない時、旦那が頭を叩くことに悩んでいます。娘は泣いて大人しくなりますが、力任せで押さえつけられているようで心配です。旦那に説得する方法を考えています。
来月2歳になる娘がいます。
少し前からですが、娘が言う事を何回言っても聞かない時に、旦那は頭をグーでコツンと叩きます。あたしを育児中にどぉしてもイライラしてしまうことはあります。でも、頭は絶対叩いたらダメだと思っています。旦那には、叩くならお尻にしてと言うのですが、お尻じゃ効かない。と言ってすぐ頭を叩きます。
そんなに強く叩いてないというのですが、娘は泣いて大人しくなります。。力任せで押さえつけているようで、私は納得できません。
子供に悪影響がないかも心配です。
旦那にどのように説得すればわかってもらえるか悩んでいます。
皆さんは、どう考えますか?
また私と同じように考える方は、旦那様にどう説得しますか?
- ななん(10歳)
clover(*´∀`)
看護師さん(保母の資格もあり)に言われました。
大体2歳ぐらいまでは見る物全てに興味がありそれは成長だと思って下さい🎵
怒るより興味がある事に喜び危ない物は親が目に見えない所に置いたり工夫をしてくださいね🎵
だから言葉で今危ないよとかそこから移動させたりしています。
叩いても今は分からないし痛みで泣くだけです。
しかも頭なんて危険です。
ぱた*
それぞれの家庭で家庭方針ってあるとは思いますが、どんな気持ち・状況であれ頭を叩くのはわたしの中では虐待だと思います。
虐待も人それぞれ定義が違うと思うので ななんさんが虐待だと思わないとしても、わたしの意見としては…
男の人の「強くない」が子供にとって「強くない」だとも思えません😵💧
わたしだったら一時的にでも離れます。
虐待する人とはいっしょにいれないって伝えます。
それだけのことをしてるんだよ、とわかってもらうために、実家に行くでもなんでも…😔
旦那さんも大事ですけど、子供のことを守れるのは自分だけなので💦
ネコ
私も昔父親にはたかれた事が何度もあります
本人は本気じゃないというし、同じようにはたかれた母親は本気ならアザができるはずと
痛かった、耳がキーンとしたと訴えても聞き入れても大丈夫?と心配することもありませんでした
そんないたくないだろ
と大人はいっても子供には痛いし怖いです
悪いことしたら殴られるとしていいこともしなくなります
第一、イライラしてはたくのはもう躾じゃなくて虐待や思うように行かない感情をぶつけてるだけだと思います
さくまま
叩かれて育った子は、叩く子になることが多いみたいです。
保育園でお友だちに手が出たり、また自分が親になったときに叩くしつけをするようになる場合があります。(もちろんそうならない人もいます)
言うことをきかないっていうのは親の思い通りにならないっていう親の都合ですよね。
子どもには子どもなりの気持ちがあり、理由があり、プライドもあります。
そういうものを受け入れてもらえず頭ごなしに押さえつけられると、自尊心が傷つき自分は大切にされていないと感じてしまいます。
旦那さんにそういう話をしても手が出てしまうなら、ななんさんの方で出来る限りのフォローをしてあげてください。
パパはあなたのことを愛しているから、怪我してほしくなくて怒ったんだよ、と。自分は愛されているんだ、大切な存在なんだと感じることが一番大事な時期です。
退会ユーザー
子どもは言うことをきかない生き物ですもんね(^^;; イライラはしますが、根気よく言葉で説明する、見て覚えさせる、遊びの中で学ばせるが一番なのかなと思ってます。言うことをきかせないといけない範囲が広いと余計にイライラしたり…
話は逸れましたが、叩いたりするのは恐怖を与えるだけで、叩かれるからしてはいけないと覚えてしまい、なぜしてはいけないのかが分からないままになると思います。子どもにどうなって欲しいのかですよね。自分で考えて出来るようになって欲しければ叩いたりせずに理解出来るまで説明するしかないと思います。
あとは子どもは親の真似をするので何か自分に不都合があれば叩くようになるかもしれません。旦那さんがもし子どもが誰かを叩いた時に叩いたりしたらダメだよと言っても説得力もないし子どもも混乱すると思います。
旦那さんにはその育て方だとこんな風になっちゃうよ、それでも良いの?どんな風に育って欲しいと思ってるの?って聞きますかね。
コメント