※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
妊娠・出産

出産準備金や出生一時金の支給方法や増額について、自治体や産院の情報が不明。手出し額に影響するか不安。

・出産準備金10万 R5,1月から
・出生一時金50万に引き上げ R5,4月から

決まりましたが、みなさんの自治体では出産準備金の支給方法(現金、クーポン等)公開されてますか?🥺

出産費用が値上げするなら正直50万に引き上げられてもこちらの手出し額的には変わらないしなんだかなあ🤔

私は帝王切開なので自然分娩よりも手出し多いし最初の5万引き上げでも嬉しいなと思ってたんですが
手出し変わらないならなんの意味もない…🙄🙄

みなさんのところはどうですか??🥲

ちなみに私は大阪府堺市です( ´・ω・`)
出産準備金の詳細はまだ公開されておらず、
産院の値上げ情報もまだわからずって感じです🙄🙄

コメント

K.mama𓇼𓆉

八尾です🙋🏼‍♀️
まだ具体的には何も決まってないのでこれから順次だと思いますよ🤔
クーポンなのか現金支給なのかも未確定です😊

  • R

    R


    1月からなのに何も決まってないのはどうなん…と内心思ってます🥲

    八尾もまだなんですね😥

    • 12月14日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    そんなもんですよ🤣笑
    出産準備金に関しては恐らく現金支給になるとは思いますが一時金に関してはまだ期間もあるのでもしかしたらクーポンかもしれないですね🤔

    • 12月14日
  • R

    R


    え!?一時金がクーポンってどうゆうことですか!?

    直接支払い制度があるから用途が出産費用に限られるから大幅引き上げ
    準備金は現金支給すると用途が様々になり本当に準備金として使われるか分からないという観点から子育て関係の給付金はクーポン支給が多いのかなと思ってました💦

    • 12月14日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    引き上げた差額をクーポンで支給しますともなりそうだなと🤔

    • 12月14日
  • R

    R


    それはないと思いますけど
    もしされたらもう日本終わりだと思います😂😂

    • 12月14日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    日本はお金ないですからね🤣笑

    • 12月14日
  • R

    R

    クーポンなんか作ってる方がお金かかるからさっさと現金支給してって感じです🤷🏼‍♀️🤷🏼‍♀️

    • 12月14日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    今までに現金ばら撒いてますからね😂
    どうなるかはわかりませんね🤦🏼‍♀️
    現金支給されたところで10万程度じゃって感じですし😩笑

    • 12月14日
ゆり

基本的に前回の子育て世代の10万円支給と基本的に同じになるのではないでしょうか?

現金を選んだ自治体はまた現金だと思います。
うちは全国で7自治体しかやらなかったクーポンを選んだ市なんで
絶望でしかないです。

  • R

    R

    そうだといいんですが
    あの時いた自治体から引っ越していて🙄

    ちらほら情報出てるところもありますが
    前の自治体は決まってすぐ現金支給→今回は半分現金の残りはクーポンみたいなので

    今の自治体はどうだろう🤔と……

    全国一律で現金支給にして欲しいですよね😭

    • 12月14日
  • ゆり

    ゆり

    我々はもう出生届を出した時に10万円まとめてなので
    現金じゃないと...ですよね。

    普通産まれる前に買い集めるので10万円とか使って高い買い物するので
    産んだ後に西松屋とかしか使えないようなクーポンもらったとしたら
    どうやって10万円使い切るねん!という感じです。

    現金なら今立て替えて買い物してると思って我慢出来ますが。

    • 12月14日
  • R

    R


    それは準備金という名目とは?って感じですね💦

    いやまさにそれです😥
    3人目がコロナ始まってすぐの最初の1人10万支給の対象外で
    自治体がギリギリ対象外になってしまった家庭向けにクーポンを配ってくれたのですが
    使える場所は少ないし揃えるものほぼないしで使い切るの大変でした💦

    もう少し考えて決めて欲しいところです🫠

    • 12月14日
  • ゆり

    ゆり

    わかってないから産んでから渡すわ

    なんですよね。
    現金ならそれでもいいんですよ。
    結果同じですから。
    クーポンだと産んだ後から使い切るのは厳しいです。
    まじ現金一択にしてほしいです。

    • 12月14日