※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきもも
子育て・グッズ

娘の育て方に悩みがあります。上の子が注意を聞かず、下の子に乱暴な行動を取ることがあり、叱っても効果がない状況で苦しんでいます。

娘の育て方が不安で仕方ないです。

上の子がテンションが上がるとどんなに注意して本人が「うん」と言ってもやめないことが多々あります。
例)家の中を走り回る→注意する→また同じように走る。

また下の子を押して床に頭を打たせることもあり、これについては初めてやった時からかなり強く叱ったり、なぜやってはいけないのかを説明したりしていますが、本人が機嫌が悪い時だと私に注意されて15分以内とかにまた同じことをして下の子を泣かせます。3回以上注意しても繰り返した時は私の手が出てしまうこともあります…。

叩く行為はやるべきでないし、やりたくもないです。
娘も強く叱られた時叩かれるんじゃないかと身構えることもあるので、体罰はしたくないです。
それでも下の子に乗って押し潰したり、頭を打たせたりをやるので、強く叱っても諭しても何も効果が出ません。
寝る前のハイ状態の時は注意してもやり続けるし、何を言ってもヘラヘラとしています。
うちの子が普通じゃないのか?私の躾の問題?
辛いです。

コメント

ママリ🔰

多動衝動性が強い子なんでしょうね。
主さんの叱り方の問題では無いと思いますよ。
家の中を走り回る、専門医からは「場所の区切りをつける。発散させる。」と言われました。
うちは賃貸なので危ないものを避けて布団の上なら走ってOK・他のところは走らない…と家の中でも走っていい場所ダメな場所の区切りをつける。
公園行ったりとにかく発散。
こういうのやってました。
あとは「走らない」と否定ではなく「歩こうね」と肯定の言葉をなるべく使うようにとも言われてそうしてました。
下の子に対してはなんで手が出ちゃうんですかね?
理由分かりますか?

  • あきもも

    あきもも


    場所の区切り!
    我が家も防音防振マットをテレビ前の1畳程のスペースに引いているので、ジャンプするならそこ!とは教えていて、言われた直後はそこのみ使うことはあっても、テンション上がると簡単に破ります、、
    否定の言葉を使い過ぎていると自覚はしていたので、肯定の言葉での声掛け試してみます!

    下の子に手が出ちゃうのは、上の子が触っていたおもちゃを下の子が手を出した時などは当然怒るので、先に上の子のフォローしてます。
    上の子に共感して、抱っこして宥めても、その後すぐに報復のように押し倒して頭打って泣くまでやるんですよね、、
    あとは単純に寝起きで機嫌が悪い時に下の子が近くに来た時や、下の子が先に遊んでいたおもちゃをとりあげて、下の子が取り返そうとすると押し倒して、、とかです。
    下の子がまだ言葉では理解してないことと、上の子自身の言葉が遅めなのでより手が出ちゃうのかもしれません。

    • 12月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    テンション上がるとコントロール効かなくなるのありますよね😅
    うちは上の子ASD.ADHDでそういうのあって、まずは端に寄ってお話して落ち着くのを待つ…これを繰り返してたら無くなりましたよ。
    「ここは走っていいんだっけ?」「走っていいのはどこだっけ?」等気づけるような声がけもオススメです。
    あとジャンプだと1畳で足りると思いますが、走っても大丈夫なように防音防振マットのスペースを広げるとかですね🤔
    多動衝動性が強いとすぐすぐコントロール出来るようにはならないと思うので、対応しつつも物理的な対策をした方が自分も楽になるかなと思います。

    なるほどですね💭
    書かれてる理由もあり、やっぱり衝動性の強さもあり、ですね。
    上の子もやり返さないと気が済まないところあるので😅
    これに関しては事前に防ぐ対策がメインかなと思います。
    上の子が邪魔されずに遊べる空間を作ってあげる、寝起きは機嫌悪いから下の子は近寄らせない。
    言葉の遅れもあり伝えるのが苦手なら代弁・共感・肯定も意識してみてください。
    上の子は同じような時だと「まずはママを呼んでね」と教えてました。
    伝えるのが苦手で衝動的に手を出してしまう、ならママを呼ぶことでワンクッション置くって感覚で。

    • 12月14日
  • あきもも

    あきもも


    やはり根気強く落ち着かせて、上の子が気付くのを助ける声掛けって大事ですよね🤔
    防音防振マット、買い足し検討中です

    上の子と下の子の分離のために、ベビーガードでスペースを区切っていたのですが、結局は私がいる方に2人とも来たがって、私が上の子といれば下の子が近寄りたくて泣く、その逆も‥と言った感じで、力づくでベビーガードを押そうとして危険になり、敢えなく諦めました😖
    寝起きで機嫌悪い時は私に抱っこして!と来ることもあり、抱っこしてると下の子が私の足元に絡んで大泣きというのが毎朝の光景です😂
    ワンオペなことも多く、なかなか全部に対応してあげられず、、、
    それでも出来る所から上の子の特性を理解して、肯定的に声掛けしていこうと思います

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

うちのことかと思いました😨笑

たぶん注意しても効かないですねー…単純に意味がわからないんだと思います。
そして楽しい楽しい楽しい!!!が勝つタイプですね😅

怒るとヒートアップして、余計ハイになり、収集つかなくなりませんか?
そんな時には、パズルやお絵描きに切り替えさせたりしてます。

うちは年子なんですが、お互いつねる、ひっかく、押す、止まりません。注意しても効かないので、怒りますが怒ってやめさせるのは無理そうです。

逆に、おしゃべり出来るなら、なんでおしたの?嫌なことされたの?楽しくなっちゃったの?と、寄り添うと少し落ち着きます。うちの場合ですが😅

ハイになると衝動的に叩いたり押したりしてしまうみたいなので、本人の意思ではないと思うんです。
なので、落ち着いて。と声掛けするようにもしてます。

決して育て方ではなく性質だと思いますよ!

  • あきもも

    あきもも


    我が家もほぼ年子で、大きい声で叱られてもニヤニヤされてしまいます。。
    本気で叱る時はがっちり手で顔を固定して私の顔と真正面に向き合わせて叱るのですが、叱られて泣くというよりかは顔を固定されていることが嫌な方の泣き方で、、

    言葉が遅めなのですが、「なんで押したの?」とは毎回必ず聞くようにしているのですが、本人も興奮しているため「叱られたことに対して怒ってる」状態になり、私のことも叩いてきたりもよくあります、、

    他の遊びに切り替えも誘導しているのですが、なかなかうまくいかずです…😖

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとうちの子と同じタイプですね!びっくりです!

    怒られるとニヤニヤするのは恐怖の回避で防衛本能らしいです😳私も怒られるとニヤつくタイプです笑

    同じタイプと言ってこんなこと言うと失礼かもしれませんが、うちの子はグレーもしくは何かしら特性ありだと思っています。
    それか、衝動性の強いHSCかな、と。
    心理相談では、確かに特性はあるみたいだけど、今すぐにどうこういう問題じゃないから様子見と言われています。

    もう少し大きくなってきて、多動性や衝動性が落ち着かないようなら絶対に友達トラブルになるので、3歳半の検診でまた相談するつもりでいます💦

    怒りすぎるという点を改善したいのが1番のご希望なら、これがこの子の特性だからいますぐの修正は難しいと開き直るのがいいと思います。

    激しく、きつく怒ったとしても、怒られた理由は本人には残りません。
    残るのはお母さんが怒った、叩いたという事実だけです。

    それならば、物理的に解決する、例えば長く走れないように障害物を置く、集中出来るものを見つける、妹との距離を取る、などです。
    あとは、一緒に遊ぶ時の安全な遊び方を教えてあげるのもいいかもです。

    気分を害されたらすみません💦

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちは、旦那より私の方が口悪く、おいこらなにしとんねん。というのが私です笑 怒鳴りつけるし叩いたりゲンコツしたりしましたが、スッキリしたい自分の欲求だと気付いて感情的に怒るのは止めるように頑張ってます。
    その分、赤ちゃんどうちたの〜!とわざと赤ちゃん扱いして構ってみたり、落ち着かせるためにとりあえずぎゅーっと抱きしめて止めてみたり…
    私の気を引きたくてやってることでもあると思うので、めちゃくちゃ構ってみると段々と落ち着いてる時間が増えてきました!

    • 12月14日
  • あきもも

    あきもも


    我が家も上の子は言葉が遅く、2歳半の時点で1歳9ヶ月程度レベルの言語発達レベルと診断をもらっています。
    1年ごとに経過観察をする予定で、今のところクラスの周りの子が優しいことと、妹キャラで可愛がられているらしく、おもちゃの取り合いというか一方的に取られたり、ただただ与えられたりでされるがままというか笑、公園でお友達と偶然会って遊んだ時も相手主体で遊んでいたので、家ではもしかしたらそのストレスが爆発してるのか?とも考えています。
    自我がもっと芽生えてきたらぶつかる機会も増えるのかな?それまでには落ち着かせたいなと思っているので、、

    私も強く叱ったり叩いたりしても繰り返すということは結局効果ないのかなと思っていて、やめたいと思ってます。スペース区切れれば一番いいのですが、子供2人とも結局私のいるところで過ごしたくて片方は泣いて力づくで私側に来ようとして危なくて、、、
    どうにかガード出来るように考えてみます💦

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はっ!
    思い出しました!
    下の子が放置できるようになるまでめっっっちゃ大変でした😭😭😭
    泣きながら育児相談に電話したこともありました😭
    辛すぎて記憶から消してたみたいです😨笑
    ほんといま、めっちゃキツイですよね😭
    わかりすぎます😭
    もう、諦めましょう…!
    その頃の私の解決策は、家事をしない。でした笑笑
    ご飯は作るけど、皿洗いとか洗濯とかは子どもが寝るまでしない!
    出来るだけ一緒にいて構ってあげる時間を作るようにしてました…じゃないと、危なくてイライラするし、家事は進まないしで余計イライラするので自分の精神が持たなくて😅
    片付けももちろんしません!
    うちめっちゃ散らかってます!
    一応、旦那には理由を説明してて、そしたら早く帰るよう努力してくれるようになったのと、皿洗いはしてくれるようになりました。

    下の子はめちゃくちゃ成長早くて、1歳半の頃にはおしゃべりも2語文も出来ていて上のこと遊べるようになったり、自分一人で遊ぶようになりました。
    そしたらまあ、めっちゃ楽になります!!!
    毎日喧嘩はしてますが、妹がやり返していくようになったので、上の子もビビってきてるようで加減するようになってきてます。

    思い出したら涙が出てくるくらいその時期めっちゃ辛かったです😭
    でもあと半年くらいしたら状況はグッと変わってくるはずです😭
    いまが踏ん張りどころって感じですかね😭そんなん言ってもいま辛いですよね😭

    起きてる時間の家事を減らして、片付けも妥協して、旦那にやらせてしまいましょう!!!
    だって大変なんだもん😭

    頑張れとは、言いたくないけど、もうちょっとだと思います!頑張りましょう!!!

    • 12月15日
  • あきもも

    あきもも


    お返事遅くなりました💦
    本当に今は2人ともに構ってほしくて、あっちを立てればこっちが大泣き状態で、今は時短使っても帰宅すれば18:00は確実に超えてて、そこからノンストップでお風呂、夕飯、歯磨き寝かしつけをしないと21:00までに間に合わず、、、
    子供達は遊ぶこともなかなか出来ずによりカオスな状態です…

    夫も理解してくれていて繁忙期以外は19:00頃に帰ってきてくれるようになり、洗い物などはお願いしちゃってます💦訳あって子供たちと私の寝室がリビング続きの部屋なので寝かしつけ後あまり大きな音を立てることも厳しくて😭

    こんなに甘えてくれるのは今しかないとは思いつつ応えられないのもかわいそうだし、ごめんね、、と思いながらイライラして叱ってしまう自分の自己嫌悪です😭

    もう少し大きくなったら事態が変わればいいのですが、、
    頑張ります😖

    • 12月16日
はじめてのママリ

うちの3歳児も注意しても怒っても何度もやります。
「うん」とは言うけどちゃんと理解はしてない、もしくは、それよりもやりたい欲の方が強い、かなと思っています。
テンションが上がってしまったときに起こりやすいのであれば、これはまたやらかしそうだなと思ったら、まずテンションを下げてみるのはどうでしょうか?
ちょっとお茶飲もうか〜、絵本読もうか〜、とか。
ヘラヘラとしてるのも怒られたら親の機嫌を取るためにわざと笑ったりすることがあるのでそれかもしれませんし。
また「なんでそんなことするの?!」と私もよく問い詰めてしまうのでこの年齢では説明が難しいし、よくない聞き方だそうです。もし聞くなら「どうした?」がいいとInstagramで見て真似しています。
うちは私がぶち切れて手を出したくなりそうになったらトイレか別室に閉じこもります。。。

  • あきもも

    あきもも


    同じくです😖
    本人のテンションを下げたくともなかなか下げられず、、
    普段の会話コミュニケーションで、こちらが言っていることはほぼほぼ理解しているので、我が家の場合はやりたい欲が勝るパターンかなと思ってます。
    言葉発達が遅く、児童精神科で診察を受けた際、「短くはっきりゆっくり一つずつ指示する」ことが大事と言われて、今も実践しています🤔
    「どうしたの?」と聞くのもやってみようと思います!

    一旦閉じこもりたいのですが、私がいない間に下の子を攻撃する危険性とその後の2人のギャン泣きフォローがしんどく、、ベビーガードも設置した時のリスクが高くしまい込んでしまって😖
    ただ、トイレ行ったりして一瞬の切り替えを私もやってみようと思います!

    • 12月14日