※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
ココロ・悩み

4歳の息子が保育園で大好きなのに、絵本の時間に大きな声で挨拶することに違和感を感じています。発達障害の可能性を心配しています。年少で発達障害の子どもはどのようにサポートされているのか知りたいです。

4歳年少の息子、保育園が大好き(こども園で人数多い)
で、お友達も先生も大好き。
休みの日もいきだがる。

なんですが、お友達が好き、先生が好きだからといって帰りの会の前に絵本読む時間があって、その時間にお迎え行くとみんな絵本に集中してるのに、大きな声でみんなー!バイバイー!と言います。

空気読めないのかな?今先生絵本読んでるし、みんな静かに集中してるのに…と違和感でした。
中には何にかバイバーイ!と言ってくれる子もいましたが…

園庭で遊んでる時に迎えにいくと、同じくみんなに向かって大きな声でバイバーイ!って。

朝も玄関から大きな声で先生おはよー!と言います。

大きな声でお返事、挨拶を誉められたからだと思ってますが、絵本中にバイバーイ!と大きな声でいうのは空気読めなさすぎるですよね。
アスペルガーとか自閉症とかあるのかなと思いました。

というか、年少で発達障害ある子って園でどんな感じなんですか?
保育士さんなどいましたら教えてください。

コメント

スノ💙❤️

普通の活発な子って感じじゃないですか?
うちの子は年長ですがそんな感じですよ🙋‍♀️

deleted user

我が娘も同じ😂
空気読む読まないよりかは、どんなシチュエーションでも、自分が満足するかの如くやってます😂

はじめてのママリ🔰

年少の我が子。朝は毎日恥ずかしがって挨拶出来ませんが、帰りは必ずみんなに注目してほしいのか「みんなバイバーイ!」とどんな時でも言ってます(笑)

はじめてのママリ🔰

4歳で空気読める子の方が稀な気がします😳

普通の活発な子という感じです!