※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の息子がうなっているときの対応について悩んでいます。医師から問題ないと言われているが、どうしたら良いか不安。うなっているときにマッサージやトントンして見守っているが、落ち着くまで繰り返し、静かに寝る。同じ経験の方の対応について知りたい。

【うなっているときの対応について】

もうすぐ3ヶ月になる息子は、新生児のときから昼夜問わずよく唸る子で、現在は、毎日明け方4時〜6時ぐらいにうなり、足をバタバタ動かしています。(寝る時はスワドルアップを着せています)

医師から唸るのは問題ないと言われ、あまり心配はしていないのですが、うなっているときの対応はどうしたら良いのか…ともやもやしながら毎日過ごしてます。

私がしていることは、お腹をくるくるマッサージする、トントンするなどして、見守っています。
もしかしたらゲップかな?と思って縦抱きにしてみたり、授乳したりしたこともありましたが、なんだか違うようで…自分自身が起き上がるのも辛いので、結局寝ながら見守る感じになっています。

子どもは、唸る→落ち着くを繰り返し、気づいたら静かに寝ています。

同じように、寝ている時に唸る子をお持ちの方は、どのような対応をされているのか気になります。

コメント

deleted user

寝ている時に唸るのはミルクをよく飲めているからだと看護師さんが言っていました!
私は唸っててもそのまま寝かせていました🤔
3ヶ月すぎたあたりから唸るのは無くなりましたよ☺︎︎︎︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!よく飲んでる証拠なんですね😊唸る日がなくなるのが待ち遠しいです笑
    コメントありがとうございました✨

    • 12月13日
引き継ぎ忘れ

末っ子もめっちゃ唸る子でしたが、気付いたらあまり唸らなくなっていました💡
特に何も対応していません。
唸っていても結局泣く事なく寝るから、そのままです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いつかは唸らなくなりますよね。このまま見守っていきたいと思います😊
    コメントありがとうございました✨

    • 12月13日