※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
子育て・グッズ

登園しぶりがひどくなっている幼稚園児について相談です。新環境で不安があるようで、保護者も心配しています。

登園しぶりについて。いつまで続くのでしょうか?

11月に引っ越しにより、保育園から幼稚園に転園しました。
1ヶ月少し経ち、担任の先生とはすごく相性が良いみたいで、家で私のことを担任の先生の名前で呼んでごっこ遊びをするほどです。今まで保育園でそこまで大好きな先生はいなかったようなので、そこはとても喜んでいます。
しかし、朝の登園しぶりがここに来てひどくなっていて、毎朝バスまでダッシュです。
新しい環境にきて1ヶ月だと大人でも疲れが出る頃だし、と思い、昨日は休みを取ってゆっくりさせたのですが、1日何回も「幼稚園寂しい」と言われ、さすがに落ち込んでしまいました。(「幼稚園寂しい」は普段も言っています。)

世帯収入的に仕事は辞められないのですが、私がフルタイムでバリバリに働いているせいで、この子を不幸にしているのではないかと思ってしまいます。
前の保育園も朝泣かずに登園するようになったのは最後の3ヶ月ほどだけで、自我が芽生えてからは毎朝大変でした。
保育園、幼稚園が嫌いな子はずっとこんな感じなのでしょうか?
今朝もかなりぐずられて、感情的に怒ってしまいました。

コメント

ママリ

1ヶ月なら行き渋りまだありますよー!
うちの子は最近やっとすんなりバイバイ出来るようになったけどいまだに泣いてる子もいます🥺
けどその子もめっちゃ泣いてるけどお母さん帰るとケロっと遊んでるし、うちの子もそうだったみたいです😂
なので後ろ髪引かれますが、スパッとバイバイした方が案外いいかもしれませんよ✨

  • mii

    mii

    ありがとうございます。
    そうですよね。1ヶ月なら仕方ないと頭ではわかっているのですが、朝着替えさせる時に暴れて叩く、蹴るをされるのが本当につらくて…
    こちらも力づくで着替えさせるので、ふと虐待みたいだなぁと思ってしまいます。
    3月いっぱいで今の職場を円満退職することが決まっているのに、一向に仕事が減らなくて育児中なのに有給が取れないことにもイライラするし、、すみません、ただの愚痴になってしまいました。

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

上の方も登園イヤイヤでした。
保育園に1歳児クラスの時から行っていますが年中さんくらいまでは毎朝ハラハラでした💦
それ以降も嫌だ嫌だとは言ってましたがハラハラしなければいけないほどではなくなりました。
行けば楽しんでるようなんですけどね😅
小学生の今も嫌だ嫌だとは言ってますがちゃんと時間になると行ってます。

  • mii

    mii

    ありがとうございます。
    年中さんまでですか💦結構長いですね。。
    まだ2歳クラスなので、あと2年くらいと考えると辛いですね…
    仕方ないとは分かっているのですが、私自身が幼稚園で泣いてる友達を見て何で泣くのか分からないと思ってた記憶があるので、息子の気持ちも理解してあげられていないのだと思います。

    • 12月13日
もちもち

満3歳で幼稚園入園した娘は、3ヶ月行き渋りありました💦
幼稚園から帰ってきても、元気なくて、明日幼稚園?🥲ってグズグズ泣いて…。
園についたら、魚みたいにビチビチ暴れて、騒いで先生に連れていかれる…みたいな感じでした💦
こんなに長期間泣いて騒いでるのは娘くらいで、私もなんで我が子だけ…って悲しくなったし、
娘は頑張ってるのに、ずっとグズグズ嫌々してる姿に私もイライラして…自己嫌悪で落ち込んで…辛かったです😣💦
だからmiiさんのお気持ち分かります。

娘は担任の先生に、慣れるのに時間かかるタイプかもね〜😅💦ってかなり心配されてましたが、
先生やお友達大好きになって、慣れていきました。
今は年少さんですが、毎日元気に登園して幼稚園楽しんでます✨
長期休みの後はちょっと寂しい気持ちもあるみたいですが、泣かずに登園できるようになりました。