※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝返りしそうで夜中心配です。泣いて知らせる感じでしょうか?声を出さないと怖いです。

生後5か月、寝返りしそうです!夜中怖いな〜と思うのですが、実際どんな感じですか💦?
泣いて知らせてくれる感じでしょうか💦
声出さないと怖いです💦

コメント

なつ

最初は日中しか寝返りしなかったのですが、最近は朝起きたらいつの間にかうつ伏せで寝ています😅
我が家はベビーセンサー必須・・・😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うつ伏せでも、顔横に向けたりして、大丈夫そうですか💦??

    • 12月13日
  • なつ

    なつ

    顔横に向けてますし、右左に動かしてます🤔

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!
    なら安心ですね✨

    • 12月13日
puiii

寝返りし出したら怖いですよね😭
息子、娘のときも寝かしつけ後、何回も寝室に見に行っていました!
モニターを購入してつけている方もいれば、息が止まったらアラームが鳴って教えてくれるセンサーを使っている人もいます!
私は、寝室に息をしているか頻繁に見に行ったり、細切れ睡眠になりながら、息をしているか気にしていました😌🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スヌーザーヒーローという、お腹につけるのはあるのですが、邪魔そうで💦
    ちょこちょの気にするしかないですかねー💦

    • 12月13日
まーみー

寝返りしても基本的に首が座ってて、周りに危ない物がなければ大丈夫ですよ。
枕とかかけ布団とかある危険です💦
SIDSの危険性も自分でうつ伏せになった場合はあまり気にしなくていいと言われました。よく寝るからとわざとうつ伏せにする親がいて、それは危険なのでやめるようにとのことです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!
    そうお聞きして安心しました💦

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

5ヶ月なら首もすわってるしいき苦しかったら自分で左右に振るので大丈夫ですよ✨
うちの子は寝返り始めた3ヶ月くらいのときはうつ伏せが嫌いなのもあり寝返りすると泣いてましたが、その後うつ伏せになれたら泣かなくなり、むしろ日中起きてるときも寝てるときも夜間もずっとうつ伏せです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなにずっとうつ伏せすごいですー!!
    うちはあまり好きではないようで、だんだん、あゔーー!!と嫌がった声出します😅

    • 12月13日