![あく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
末っ子の癇癪が酷く、定型発達の子によくある特徴か不安。保育園での行動や言葉、行動の特徴を挙げる。
末っ子の癇癪が酷いのですが定型発達の子によくある特徴でしょうか?上の子どちらも重度の障害で定型発達の子を育てた事がないので少し不安に思っています。
・一時預かり先の保育園の連絡張に「気に入らない事があるとひっくり返って泣いたり頭をぶつけようとします」と書いてあった
・癇癪を起こすと立って抱っこをするまで泣き続ける
・かなり短気で、積み木を積んで遊んでいる時、積み木が倒れてしまったら投げたり蹴飛ばしたりする
・走ったりジャンプなど常に動いてよく転ぶ
・よく頭をテーブルの角などでぶつける
・出掛けると手を振り払って走り出してしまう
・上の子のおもちゃを無理矢理取る
・ママやパパなど聞こえる時もあるが、基本的に宇宙語
「ドュクドュク」「テケテケテケ」などに聞こえます😅
・逆さバイバイをする(10ヶ月頃に覚えてから今も逆さ)
・指差し、パチパチ、いただきますはする
・歯磨きやお風呂は好きで顔を触られるのは嫌い
- あく(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ一歳なら定型発達なのかどうかもわからないのでは無いでしょうか?
![かなぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなぶん
よくある事ですよ~😅
癇が強めの子だと思います💦
-
あく
そうなんですね🥹
少し安心しました!ありがとうございます🙇♂️- 12月11日
![🍓🍓🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓🍓🍓
うちは長男が軽度発達障害で次男は癇癪持ちです。
癇癪の程度が実際見てみないとわからないのですが、兄弟で発達障害児いるなら少し怪しいかも?と思いました。
次男…。癇癪ひどくて1歳半前よりスーパーなどで大声で叫んでいるのでかなり目立っていました。1歳半検診では早めのイヤイヤ期、早めに集団生活に入れると良い、くらいでしたね。(言える単語3個、指差し、いただきます、パチパチ、バイバイはしてました)
2歳すぎて保育園入園したら意外と集団生活ができているし今現在もできているけど、難しいことはやりたがらない、マイペースなところがある、自宅での癇癪がひどい(いまだ本気の噛みつきがある)、などあり小児神経の専門医に受診して発達検査などしたら自閉症の傾向はあったようで💦。外で無理してる分自宅で癇癪がでてきてるようなことも言われました。
一時預かりの保育園の連絡帳の自傷行為っぽいのとか、積み木を投げたり蹴飛ばしたりとかはちょっと気になるかな?と思いました💦
-
あく
詳しくありがとうございます。
うちもそんな感じで、先日お出かけをした際に子ども達が遊んでいる遊び場に連れて行ったのですが他の子はママやパパのところで大人しく遊んでいるのに
うちの子は他の子を追いかけ回したりしていてなんかおかしいかも?と思いました🥲(普段は私とパパじゃないとダメで人見知りも激しいのですが)
次男くん、自宅は甘えられる場って感じているんですかね?🤔
どちらにしても、ママは大変ですよね😣
自傷行為は、ひっくり返る事はありますが家ではしないです🥲
なので余計びっくりでした🥲
積み木は本当に怪しいかなと思いました。
今のところ健診で引っかからないし小児神経も上2人の予約すら2ヶ月先なのでまたモヤモヤしないといけないのか〜…と思っています😢- 12月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
次男が療育に通っていて、長男が定型発達です😌
正直、長男の方が2.3歳は癇癪が凄かったり、投げたり蹴ったりしてましたよ😂
ただ、不安にさせるコメントかもしれませんが、頭をぶつけようとするのが少し気になりました😣
-
あく
長男くんのほうが癇癪があったんですね!
ひっくり返る時に頭がぶつかって大泣きする事はあるのですが、家では頭をぶつける素振りはなかったので保育園でそんな事してるの?とびっくりしました🙄- 12月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上2人が発達障害を持っています。三女は指摘は特にありませんけど癇癪酷いです😭😭ただ次女が1番先にADHDと言われましたがその時に三女も可能性があると言われました。
-
あく
そうなんですね!
末っ子は運動発達や理解が早く、安心していたのですがやっぱり可能性としてはありますよね。- 12月16日
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
うちも一歳なる前から気に入らないことがあったら思いっきり後ろに倒れて頭打ってました💦
その都度頭が心配でしたがいつのまにかしなくなりました。
宇宙語や逆さバイバイ以外は当てはまります。
いまだに繊細だなって思いますが、一応3歳児健診でも何も指摘はなかったです。
-
あく
大丈夫か心配になりますよね😥
うちも指摘されなければいいのですが。- 12月16日
![mei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mei
定型と発達障害といますが、やはり癇癪の度合いだったり平常心に戻る時間、切り替えにかかる時間が違います。どうですか?発達障害の子は、なんで泣いてるのか分からないってことが多かったです。
-
あく
癇癪は多いですが切り替えは早いのかもしれません。
長男は癇癪自傷(頭打ちつける、腕に噛み付く、顎を布に擦り付けて傷を作る)があるのでそれと比べて早いだけなのかもしれません😣
普段はニコニコして走り回っている事が多いです。
癇癪の理由もわかります。- 12月16日
-
mei
そうなんですね。兄弟間でも違ったりしますもんね💦
傾向はあるかもしれませんが、ハッキリと診断できる程は今のところないかなって思いました。
一歳半に単語5個は出ているのか、そこを見つつだとは思います。- 12月16日
-
あく
ありがとうございます😭
単語はワンワンとかママとかの事ですよね?😭
今のところハーイしかまともに聞こえる言葉がなくて焦っても仕方ないとはわかってますが…
障害がある子でも愛する子ども達ですが、要求を伝える手段は増えてほしいなと思います😣- 12月17日
-
mei
そうです🙋♀️
2-3ヶ月でかなり成長しますので、急に出てくるかもです😄
一歳半で経過観察になっても急に凄く話すようになる子もいますしね🤔集団生活するまでは定型との違いを判断するの難しいですよね💦- 12月17日
-
あく
詳しくありがとうございます😭
話せるようになって子どもと会話してみたいです😢💕
本当に難しいです😭
たくさん言葉に触れてもらって、きっかけを作りたいと思います☺️- 12月17日
![みのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みのママ
上の子が同じぐらいの月齢の時に癇癪が酷かったです。
家だろうが公園だろうが自分の思い通りにならないと、おかまいなしに頭を床や地面、壁に思いっきり打ちつけていました。
あと、髪の毛もぶちぶち抜いていました。そしてその髪の毛を見てまたギャー!って泣く…
そんな子周りにいなかったので本当に心配でしたが2歳過ぎぐらいから気持ちの切り替えが出来るようになりました。
もうすぐ5歳。
保育園から療育を勧められたこともないし(うちの保育園ではグレーの子は早めに勧められます)逆に保育士の言うことを守るので褒められるようになりました^ ^
自宅で癇癪を起こすことは、たまにありますが少しすると収まって「さっきはごめんね」と言ってきたりします。
-
あく
そうなんですね。ママ大変でしたね😣
お話が出来るようになったから落ち着いたんでしょうか?- 12月17日
あく
そうなのですが、よくある事なのかどうかをお聞きしたかったのです( ; ; )