※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
子育て・グッズ

ダイソンV6フラッフィーが壊れたので、1kg以下の軽量掃除機を検討中。Microの稼働時間が20分で短いのが気になる。V15、V12、ディテクト、デジタル、コンプリート、フラフィの違いが分からない。


ついにダイソンが壊れました💦
V6フラッフィーです。
ダイソンについて詳しい方教えてください‼️

軽さについて
…ダイソンをハンディでマットレスの掃除するときにすごい重くて手首が腱鞘炎になるくらい痛い

ので、軽量→スティック付けず本体ハンディだけの重量1kg以下で考えて
日立ラクかる0.8kg、日立のパワカル0.97kgダイソンのMicro0.97kg、シャーク0.9kg
検討

ダイソンについて
①「Micro」の稼働時間20分が短いなと気になります。他のメーカー標準で40分くらいなので。
お持ちの方どうですか?

②軽さで「スリム」と付いてるもの
・V12 ディテクトスリム→コンプリート・フラフィ
・デジタルスリム→フラフィ・フラフィオリジン
その下がMicroみたいです。

さらにら一番上は、「V15ディテクトコンプリート」とスリム付かないです。

⭐️もう、V15、12、ディテクト、デジタル、コンプリート、フラフィと
何の違いで細分化されてるのか
分からないです💦

教えてください‼️
よろしくお願いします。

コメント

けい

すみません。質問の答えにはならないですが💦
電気屋さんに行って実際手にとって試したほうが良いですよ。
というのも、我が家のダイソンV8フラフィの調子が悪くなったので買い替えようと思いネットで調べたのですが、ダイソンだけでも種類が多すぎるし、国産メーカーとの比較もするともう果てしなくて途方に暮れてしまい…今日電気屋さんに行ってみたんです。
そしたら、5分くらいで「これ!」っていうのが見つかりました。
結論から言うと、日立 HITACHI PV-BL50K-N [コードレススティッククリーナー パワかるスティック ライトゴールド]に決めたのですが、決め手となったのが、持った瞬間の軽さと、自走機能によりとにかく軽くスイスイ前に進むことでした。
あと、ダイソンと比較してヘッドがスリムなことも決め手になりました。というか、これが1番の決め手だったかも。
ダイソンはヘッドが大きいから狭い所やソファや棚の下の掃除が不便で、そういう所はマキタを使っているので。

たぶん電気屋さんで実物を見てなかったら、とりあえず最新のダイソンで良いかーってなってたと思います。
6年くらい前にダイソンV8を買った時も、とりあえず最新のを買っておけば間違いないはずって思って買ったので🤣

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    実はもう見に行って、以下の商品で悩んでて、先に同じ
    「ついにダイソンが壊れました」の題名で投稿してる内容です。
    ↓↓↓

    以下の機種使ってる方教えてください!

    ・コードレス

    ・軽量→スティック付けず本体だけの重量1kg以下で考えて
    日立ラクかる0.8kg、日立のパワカル0.97kgダイソンのMicro0.97kg、シャーク0.9kg

    ⭐️①ダイソンのMicroだけ運転時間が20分と短いのが気になります。今ダイソンV6フラッフィー使ってますが、Microだと吸引力どうですか?

    ・充電スタンドが付属で付いてる
    コードを差し込んで充電じゃなく
    →シャークのみ充電スタンドあり、
    ダイソンMicroとパナソニックは
    スタンド無し、日立はスタンドはあるものもあり、コードは別で差し込む
    ので、シャークが良い

    ・ゴミ捨ての容量と捨てやすさ
    →現在ダイソン、パカっと捨てられる感じではなく、内筒に絡まるので、粉塵が飛び散るので必ず外でゴミ捨てをしなくてはいけない

    ⭐️②日立とシャークとパナソニックのゴミ捨ては本当にパカっと出る感じですか?
    ダストケースの容量は小さいので毎回捨てる感じですか?

    ⭐️③ダイソン実は2週間に一回くらいしかゴミ捨てせず、スティッククリーナーはダストケースの容量が小さいので毎回捨てないといけないので、自動ゴミ収集ステーションの付いたものはどうですか⁉️パナソニックのセパレート型7万、シャークのIQ7万、日立はステーションはないがダストケースが紙パックの「かるパックスティック」12/10発売8万のはどうですか?

    以上よろしくお願いします‼️

    追記

    ・ダイソンと同じくらいの吸引力
    ・連続使用時間長い
    ・大掃除の時や充電切れてる時でも、コード付けながら掃除出来る→これはコードレスでは無理でしょうか

    今インスタで流行ってる
    ・ティネコ→これって乾燥ゴミ(普通の掃除機で吸う埃とか)と液体汚れが一緒に容器に溜まっていくのでしょうか?そうすると、流すのも液体だけじゃ無いから、洗面所とか詰まりそうだなと、モップとか濡れてるとカビとか、排水やお手入れが面倒だなと。
    でも子供の食べ汚しで、卵焼きやら味噌汁やら固形や液体が混ざった汚れ、テーブル下マットにはすごい良いなと。

    安そうなアイリスやマキタ、ツインバードはメインで使えなさそうなので、あまり考えてません。


    よろしくお願いします‼️

    • 12月11日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    質問がありまして、、、

    日立のパワかるの方お使いなんですね!

    ・画像のでしょうか⁉️

    ・ハンディの重さ0.97kg、全部で1.4kgとありますが、ハンディだけの時軽いですか?

    ・らくカルの方はさらに軽いけど、吸引力が劣りダイソンに買い替えたいという返信をもらってて、パワカルの方は吸引力どうですか?

    ・パワかるのダストボックスは、毎日捨ててますか?
    一回で貯まっちゃいますか?
    パカっとゴミが落ちますか?
    ダイソンは内筒にくっ付いて、ベランダじゃないと、散乱してゴミ捨て無理です。

    ・家電屋さんですか?
    いつ頃にいくらくらいで買われましたか?日立の上位最新パワーブーストやダイソン買わないなら、4、5万でいっか〜という感じです。

    ・そうなんです、ダイソンは重すぎて、日立やシャークも検討していて、日立のパワかるであれば、ダイソンのMicroと重さ同じなんですよね。Microの情報がなくて💦

    ・自走式は国産の特権で良いですよね。逆に、重いダイソンに慣れてて、軽い日立が床から浮いて掃除しづらいと思ってしまい、気になりませんか?ヘッドも小さ過ぎて、何回もかけなきゃと思ったんですが、確かに狭いところは小さい方が良きですよね!

    すみません、色々相談しちゃって。
    よろしくお願いします‼️

    • 12月11日
けい

遅くなってごめんなさい💦
電気屋さんには実物を見て試して説明を聞いて比較検討する目的で行ったので、購入は電気屋さんが提示した価格とネットの価格を比較した上で購入する予定なので、まだ購入には至っていません。
ですが、PV-BL50Kを購入することは確定しています。

新旧モデルの比較でPV-BL50KとPV-BL50Jの違いをわかりやすくまとめているサイトがあって、それを見ると充電時間の違いとノズルの違い程度で機能的な差は殆ど無いのに旧モデルは価格が数万円安いので、旧モデルがおすすめされていましたよ。

私は会社を経営していて節税も兼ねての購入なので新モデルを選びますが、そういった事情が特にないのであればコスパ的には旧モデルが良いと思います。

らくカルはお店で試してみましたが、現在サブ的に使っているマキタと吸引力も軽さも大して変わらないように感じたので選択肢から外しました。

他のご質問は購入後に自宅で使用してみないと答えられないので、本当すみません💦

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    そうだったのですね‼︎
    ありがとうございます。
    上記の型番は、パワかるの上位機種ですね。ヨドバシで7、8万でしたかね🤔
    サイトありがとうございます。見てみます。
    経営されてるのですね、すごい、でしたら経費で落とすために高い方が良いですよね😌

    • 12月13日