※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

四十九日の持ち物についてご相談です🙇‍♀️初めて四十九日に行くのですが…

四十九日の持ち物についてご相談です🙇‍♀️

初めて四十九日に行くのですが、関係が複雑なのでこちらでご相談させて下さい💦
亡くなったのは私の実母です。ですが、母は離婚しており亡くなる少し前に再婚をしたので葬儀の喪主等も再婚相手の方が行いました。葬儀の時に話したのは私も遺族だから遺産も分けるし香典はいらないとの事で、香典は持参しなかったです。葬儀の費用やお墓の費用などは全て、母が残していたお金で支払いました。(そうするよう、再婚相手の方に頼んでいたようです。)
この場合、四十九日も香典は特にいらないですか?
お墓の準備など全てしてもらっているので、持っていくべきなのか迷いまして…
調べると香典かお供物を持っていくとあったので、お供物は準備しようかと思いますが、母は果物が好きだったので、果物にしようと考えています。その場合は熨斗はつけますか?
質問ばかりで申し訳ないですが、初めてのことなので教えていただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

少し複雑ではありますが、婚姻関係にあるなら家族ですので、私なら持っていかないです!先日義祖母が亡くなり、香典は不要で、四十九日も百箇日法要も持っていきませんでした。

その代わりに葬儀では盛籠と供花は夫婦から出しました。あと、百箇日法要でもユリなどのお花を持っていきました。

お母様のお悔やみ心より申し上げます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね!お供物だけ持っていこうと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月10日