
子供たちが片付けないことで疲れています。何度も言っても無視され、部屋が散らかっています。どうしたらいいでしょうか。
イライラとか、怒鳴る、とかは
ないんですけど...
子供達が片付けしなさすぎて
気持ち的に疲れちゃいました。
お菓子食べても落としまくり、
ゴミはその辺にぽーい。
おもちゃも片付けないし...
片付けて!ゴミ捨てて!
って言ってもほぼ無視。
何個も何個もゴミ散らかして、
本気で怒って(怒鳴ったりはしてないです)も
上の子は無視、下の子は
1つだけ捨てて「捨てたよ🙋♀️」の顔...
部屋はゴミまみれ。
ひろっても拾っても
片付けても片付けても
次の日には同じ状態。
ゴミ拾ったりおもちゃ片付けるために
部屋中歩き回って、毎日毎日
馬鹿みたい...
どうしたらいいと思いますか...
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

六花❄️
捨てます🤣
子どもの目の前で捨てます🙂
今日もあまりに汚いのでゴミ袋2袋分おもちゃやらお絵描きやら工作物やら捨てました😆
今月はXmasで新しいおもちゃも増えてしまうので、💦
本当に大切な物は必ずしまうように言い、寝る前に床に落ちてる物は翌朝は無いと思えと教えてます🤣
息子は急いで片付けをし、娘は「コレはもういいや」と勝手に捨ててます😅
収納に入り切る分のおもちゃしか与えません😆

はじめてのママリ🔰
お菓子はどこで食べてますか?^ ^
うちはお菓子(おやつ)はダイニングに座って食べます。ゴミ箱は娘が届く位置に置いてるので、そのままゴミ箱にポイです!なので、その辺にポイにはなりません。あと、ゴミの少ないお菓子にするとかはどうですか?
お皿に出してあげたらゴミが散乱することはないかな??
おもちゃの定位置は決まってますか?
あと、片付けるタイミングは決まってますか?
うちは、おやつの前、ご飯の前、寝る前、出掛ける前とかなんとなく決めてます!
あと、一緒に片付けてます!『お部屋が綺麗だと気持ちが良いね』と^ ^たまに、よーいどん!と競争することもあります。
-
はじめてのママリ🔰
ダイニングで食べてるんですけど
結局気づいたらリビング(ダイニングと繋がってます💦)に
いっちゃっててもう
リビングとダイニングにお菓子
落ちまくりです💦
ちっちゃいゴミ箱とかって
ひっくり返されそうで
キッチンのでかいやつしかなくて😭
それが原因ですかね?😭
でかいゴミ箱は届くのは届きます...
お皿だしてみます!!
定位置まではきめてないです..
私の中ではざっくりあるのですが
おそらく共同認識はできてないです...
決めてなくて、帰宅したら
(朝バタバタで気づかなくて)
汚いことに気づき、
ご飯のスイッチおしたら
弾丸の片付けが、わたしだけ
始まります...
子供達はその間も
アイスー!お菓子ー!YouTube!お茶ー!
って自由だらけです...
子供が散らかして私が
片付けるために家を歩き回ってるのに...
褒めて伸ばすのいいですよね!
競争もよさそうです😍
とりあえず明日おもちゃ減らして...
片付ける場所はどう教えたら
いいでしょうか...😭- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
下に投稿しちゃいました!ちなみにニトリのこの商品使ってます!- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
これは拾い画なんですけど、うちは2段のカラーボックスに小2つ大1つのケースを画像のような感じで使ってます^ ^凄くスッキリするし、カスタマイズもできるのでおすすめです^ ^- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
なんで調べたら出てきますか💦?
ニトリ 収納
では違うものがいっぱい
出てきてしまって😭- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
Googleで ニトリ 収納 おもちゃ で画像検索すると出てきます‼️- 12月9日

はじめてのママリ🔰
おやつは座って食べる事をルール化した方がいいかもですね!うちもリビングダイニングですけど、食事中に抜け出すことはないので!
席を立ったらおやつ回収ですね‼️笑
うちはキッチンのゴミ箱(大)とリビングダイニングに一つあります!ひっくり返るような軽いゴミ箱じゃなくてある程度重さのあるゴミ箱もあるので、いずれにしてもゴミを捨てる習慣にするなら見える所に置いておいた方が良いかなと思います^ ^
うちは、スナック菓子とかは袋からお皿に移して出してます^ ^
普段の食事の時にお皿を持ったまま席を立つ習慣になってなければ、ちゃんと座って食べてくれるかなぁ?(試してみてください!)
オモチャの定位置は決めた方がいいです✨多分、上のお子さんは保育園?とかでは片付け出来てるんじゃないですか?幼稚園とか保育園ってオモチャの定位置決まってるから子どもも片付けしやすいんですよね^ ^それと一緒です😊
おもちゃを減らすのはいい事だと思います👍我が家はオモチャ少なめです^ ^
あと、アイスやお菓子、YouTubeとかもお片付けした後にしましょう!ママがやっちゃった方が早いしお菓子やYouTube与えちゃえば家事も捗るの分かります😂
綺麗な部屋=気持ちいい‼️なので、お片付けを一緒にやって、少しでも手伝ってくれたら『娘ちゃんのお陰で部屋が綺麗になって気持ちいいね!ママ嬉しい!ありがとう!』です(褒)
まず、オモチャを減らした後にオモチャをグループ分けですかね!
うちは、おままごと、ぬいぐるみ、ブロック、本、メルちゃん、しまじろうEnglishと分別してあって、それぞれ収納ケースに閉まってます^ ^
ニトリの収納を使ってます!
最初は片付けるときに、ブラックはここのお部屋だよ。人形はここのお部屋だよと伝えながらですかね!
-
はじめてのママリ🔰
ルール化がんばります!!
びっくり返るというか
故意でひっくり返されるイメージ
です😭😭
上の子はご飯中は座ってますが
下の子は何度言ってもダメ、
ご馳走様なのね!?って言っても
ごちそーさま👏
って言うのにまた食べ始めます...
ふたりとも保育園では
片付けしてます!
下の子はかなりがさつで
片付けてよー!って先生が
言ったらカゴにボーん!って
投げますが上の子に関しては
ブロックとかも1つ1つちゃんと
潰して入れます...
保育園は、なんか写真貼ってた
気がします。このカゴにはこのおもちゃ
はいってますよー、みたいに
わかるように...
そうなんです、やったほうが
はやいっておもっちゃうんです...
少しずつやってみます💦- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
それなら壁掛けか蓋付きのゴミ箱はどうですかね?うちは娘が小さい時はゴミ箱を壁に掛けてました^ ^壁掛けゴミ箱で検索したら色々出てきます!
下のお子さんに関しては今の時期しょうがないから、言い聞かせていくしかないですね!食事中は立たない、ご馳走さました後は食事下げて良いかと思います^ ^習慣化すれば理解していくと思うので。
上のお子さんに関してはだいぶ分かってる状態なので環境作りでなんとかするしかないかなぁ。
少しずつ家の環境整えましょう✨
散らかってないだけで本当にストレスフリーだし掃除が楽になります!- 12月10日
はじめてのママリ🔰
お絵描き工作悩みます😭😭
目の前で捨てるんですか!?
おもちゃ箱に入らないと
確かに、片付けたくても
無理ですよね...
明日休みなんでなんぼか
捨てます🙇♀️😍
六花❄️
捨てますよ〜🤣
「これはおもちゃ箱に入ってないからゴミって事だよね?」って言って捨てます😄
工作物も子ども達に確認を取って捨ててます☺️
子どもが保管したいと言ってきたら写真に撮って、印刷してファイリングしてます😆
保育園の制作は全て写真に撮ってファイルにしてます📸
私が元々断捨離人間なので、子ども達も割と断捨離しやすくて…😅
「今までありがと〜」と言って捨ててます🤭
そして、定期的にお気に入りのおもちゃを確認して片付ける場所を指定してます😄
(ぬいぐるみ、本、トミカ、パズルやブロック、こどもちゃれんじ付録、ポケモンのモンコレ、というジャンルで片付ける場所が決まってます)