※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

幼稚園や保育園でのトラブル時、親同士は気にせず関係を続けられる?具体的には、仲間外れや意地悪についてです。

幼稚園や保育園で子供同士のトラブルがあった場合、やった側やられた側でも気にせず相手のお母さんと付き合えますか?

トラブルは仲間に入れてあげなかったり、意地悪なことをしてしまったときです!

コメント

deleted user

その程度のトラブルなら
私は気にならないですが
やった側なら謝ります🙇‍♀️🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

幼稚園だと良くあることすぎて気にもしてないです🤣
する側もされる側もここで経験して行く場だと思ってます🙆‍♀️

らら

自分の子供がやった側で
自分が知ってしまった場合は
ちゃんと謝ります。
あとはちゃんとダメなことはダメだって子供に伝える。

知らないと対応できませんが
知ってたら気にせずには入れないです🥲

おまめ

そのくらいなら気にしませんが
保育園側は今までに攻撃する親が多いらしく、トラブルが絶えないが為に大きな怪我じゃない限り相手の子の名前すら教えてくれません!
なので家に帰ってからうちは子供に聞く事はありますが気にしません!

miu

6歳長男は先月遊びの延長かもしれないけど、じゃれあってるときに友達を階段から突き落とした?!
(下にいる子がキャッチしてケガしなかった。)
身バレしてたし仲の良いお母さんで連絡先知ってたのでちゃんとお詫びしましたょ。翌日はわたしがそのこどもにお詫び。
その後も普通に話してます。

5歳のときに運動会のペアの練習中、相手の男の子の暴走のせいで長男指骨折…
相手の親とはあまり話さないし、園側がゥチの子だとは伝えてないのか、その後顔を合わしても普通に話しても謝られたことがなく1年過ぎてます💦
やられた側さほど気にしてませんが覚えています🤣

ままり

気にしないです!
でも個人的に子供同士を遊ばせるお付き合いは控えるかもです‪‪💦‬

Y

うちは仲間外れにされた側ですが、した側のお母さんと今まで通り付き合ってますよ🙂
その時はたまたま、うちの子に非は全く無かったようですが、自分の子が仲間外れにされるようなことをしてる可能性もあります。
それに、そういうことって大人になってもあることですし、経験し始めて人付き合いや対処を学んでいく時期だと思いますので、そんなことでは一々態度変えたりしないです🤗
ずーっと続くようなら話は別ですが💡