
コメント

lion
今が受験生ですが、うちは年中にあがる春から塾に通い始めました!
受験まで1年半通わせようと思ってその時期を選びました。
説明会もその頃から行き始めました😊
仲良い旦那の先輩の奥さんが小学校受験終わっていて、その人の場合だと年中の秋から1年間塾に通わせていましたよ。
良かったのはやはり環境が良いと言ってましたよ✨
デメリットとしては休みの日に遊ぶときにみんな家が遠いので親同士で連絡してとって集合して遊ぶことだそうです。
あと放課後の時間で習い事したい時、課外授業である習い事なら学校内でできるから良いけど、その子の場合はダンスをしてるので学校帰ってきてからダンスに通ってその日は忙しいみたいです🤔

はじめてのママリ🔰
説明会は年中、年長にいきましたよー!
年中は気になる私立小学校が二か所あったので二か所行き、年長は志望校しかいってないです。
年中の夏に夏期講習で行き、
年長は模試だけにしました。
あとは自宅で問題集したりとかで受かりました。
次の4月で入学なので楽しみです☺️☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
説明会は年中さんと年長さんと、両方行かれたのですね!
娘はまだ来年幼稚園に入園予定なので、焦らなくて良さそうで良かったです☺️
なんと、塾には行かずに講習、模試、家庭学習だけで合格!!😳👏素晴らしいです!!
娘は今の段階ではとてもじゃないですが合格出来そうにないので笑、また両親とも受験については全くの無知なので、塾は行かなきゃなと思ってるところです😂💦
小学校、たのしみですね☺️✨- 12月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
塾や説明会に行かれた時期、参考になりました☺️
娘はまだ来年幼稚園に入園予定なので、まだまだ焦らなくて良さそうで安心しました♪
また、メリットデメリットについても大変参考になります!
子どもたちの家が遠いのは、やはりデメリットですよね💦公立ならご近所さんですもんね、、
習い事も、学校帰りに通うとなるとそれなりに大変ですよね。
子どもとも相談しながら、どこが良いかゆっくり熟考したいと思います☺️