※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家庭でお金をかけずに子供と楽しむアイデアについて相談です。子供の成長に合わせて新しい遊びや教材が必要か悩んでいます。

お金のかからない遊びばかりしているご家庭ありますか?うちなんですけど、貧乏性なのもあるし、おもちゃ屋が近くになくて共働きで忙しいのもあるし、買わなくて済むものは買わなくていいかってなってしまう性格なのもあって、子供の遊びにあまりお金を使っていません。旅行も、夫が夜勤ありシフト制で私もフルタイム、すれ違いが多くて、もともとあんまり積極的に旅行などするタイプでもないこともあり、ほとんど行きません。

ダンボールで車、トレイで飛行機みたいな廃材遊び
ポスター裏紙で双六、厚紙でサイコロ作って遊ぶ
大きな紙に道路を書いてトミカを走らせる
広告で刀や手裏剣を作る
布団で山、トンネル、秘密基地を作る
トランプやオセロなどずっと遊べるゲーム
絵本、CD、DVDは図書館で借りる
庭で家庭菜園する
外出はほぼ公園、公営の50〜100円ライドに乗る
公営の子育てセンターで遊ぶ
動物園は近場の公園併設ミニ園(入場無料)
水族館は近場の小さいところ(入場300円)
海も山も近場の無料のところ
ショッピングモールは用事がなければ行かない
県庁所在地は人が多いので滅多に行かない
年2回、近場の旅館やホテルで日帰りステイ(温泉、部屋食、ビュッフェなど)するのが旅行
おもちゃは誕生日とクリスマスのみ
100均でオモチャ買ったりガチャガチャなどしない
(たまに風邪などで受診すると薬局でおもちゃをくれるのでそれくらい)

子供は年中と1歳の男の子2人です。育児もまだ手がかかるし、お金がかかるレジャーなどまだいいかな?って思っちゃってますが、年中さんはそろそろかわいそうですかね…?スイッチなどのゲームもまだ買ってなくて…ちなみにYou Tubeもほとんどみてないです。テレビはEテレやジブリやヒーローくらいで、今どき時代遅れかもです…
日常で買うのは、クレヨンや折り紙や粘土のような消耗品、ワークブック、図鑑などです。

夏休み冬休みなどに保育園の友達が北海道、ディズニー、ユニバ、そこまでじゃなくても地域で一番大きな水族館&動物園(セット入場が数千円するところ)行ったり、新幹線など乗った話を聞くみたいで、大型おもちゃをいっぱい持ってる子もいるし、兄姉のいるお友達はスマホやゲームもしてるみたいだし、そろそろそういうお金をかけた遊びも必要なのかなぁ…とか色々と思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

価値観は人それぞれなので周りと比べる必要ないと思います!金額でもないし、親子で楽しく笑ってられるならそれがその家庭の一番だと思いますよ!

deleted user

うちは逆な生活をしています。どちらが良くて悪いとかは無いと思っていますが、廃材遊びが出来るのは凄く良いなぁと思いました。私自身が図工や工作が小さい頃から得意でなく、子供と一緒に作るのは折り紙くらいです。ゼロから一緒に作るのって、作品だけじゃなくてお子さんの記憶の中にも良い思い出として残りますよね。出来上がったものに対して愛着も湧きそうです。共働きで忙しくする中でもお子さんと過ごす時間を出来る限り充実させていらっしゃる印象で、理想としていた家族像です✨

ママリ

いーや!!!シンプルに凄い!!!
スゴすぎる!
めっちゃいいと思いますよ!

私はめちゃくちゃめんどくさがり屋+教えるのだるい+家汚されたく無いのでそういう廃材とか利用したおもちゃ作ったりなんてことは1度もしたことがないです😂
環境にもめっちゃいいし
頭使うし、されてる事すごいいいことだし簡単にできることじゃないですよね😍💕

みんな行きたいから行ってるだけで子供の為だけに行く必要は無いと思いますよ☺️(それだけで私の母は色んなところ連れてってくれてましたが、確かに楽しいは楽しいですが、そういうとこ行っても節約意識して、どこいっても母より子供優先させてくれてたおかげで母はあまり楽しくなかったようで財布の紐が緩い父と毎回喧嘩してました😂)

まぁ、お金かけたらかけた分、ある程度の場所は楽しさと思い出もできますが、周りがしてるから、、と言って無理に行く必要はなくて、自分も楽しそうだなって思うし子供も楽しそうだから行ってみよ💕
的な感じだと楽しめていいと思いますよ🥰

ちなみに、我が家で言うと
お金かけたとこばっか行ってお金に余裕はないです🤣
テーマパークはもちろん、キッザニアとか沖縄とか温泉とか、最近は銭湯さえも楽しいです🤣近所の大きめの銭湯おすすめですよ💕子供たちも大喜びしてます。

水族館は、唯一高い割にまだ子供は飽きたりするのでそこは滅多に連れてきません😂

あーママ

まさに私の理想の遊び方ですね!!!私もそれくらいしてあげたいのについつい楽なとこに連れてってしまいお金もたまりません😅お子さんもママとそんなに遊べてすごい思い出になると思います😊むしろ真似したいくらいです🥺

deleted user

子供の頃、おもちゃも買ってもらえなければお出かけもあまり連れて行ってもらえなくて今でも寂しかったのを覚えています😂記憶にあるのは年長くらいからです!!
使わなすぎも、与えすぎも良いとは思わないのでメリハリつけてときには本当にお子さんが欲しいものや旅行などの思い出にお金をかけてあげるのも大切かなと私は思います☺️💓

はじめてのママリ🔰

いいじゃないですかー!
私そういう遊び方の方がいいですよ!メリハリです!
私もおもちゃ基本買いません。クリスマスとかにおおきめの?おもちゃを買ったり、買ってくれたりするのを大事に遊ばせてます。わたしがあまりごちゃごちゃしてるのが得意ではないのもあるんですけどね、あと使わないものはすぐ捨てたくなるタチでして、。
子供と、工作たのしいじゃないですか!絶対その方がいいですよ。公園とかでお弁当作っていくのいいなあと思います。無料でなんぼです!お金かかるのはこれから先だし、問題なしだと思います🤲

はじめてのママリ🔰

私も真似したいぐらいです!そういう育児の仕方がしたいなって思いました☺️✨いずれ旅行が楽しめる時期(年齢)になったら行けばいいし、子どもが楽しんでくれてるのが一番🙌お金かければいいって訳じゃないですしね🥺

むーむー

水族館とか動物園はここ半年くらいほぼ毎月どこかしらのところへ行ってます😊
動物園や水族館はちょっと大きいところの方が色々いるのでみてて楽しいです(^o^)
小さいところもいくけどなんか物足りなくて😅
おもちゃはうちもあまり買わないですね🤔
でもチャレンジやってるので何かしら毎月届きます!
自分でお店で買ったのは最近だとパズルくらいです😅ちょっと前にアンパンマンのパズルにはまったので今4個もってます(^o^)

さおりん

廃材遊び楽しいですよね😊
うちも通販のダンボールとかにコンロの絵を書いておままごとキッチン作ったり、自分で迷路作ったりすごろく作ったりして遊びます🙋
絵本はたくさんありますが最近自分で自作のお話を折り紙に書いて絵本作ったりしてるので、そういう工夫ってとてもいいと思ってました✨
なんでも買ってあげるからいい、何も買ってあげないからだめということではないと思います
子ども自身が楽しんでたらいいよねって思いますよ❤️

はじめてのママリ🔰

凄くいいと思いますよ!
保育士ですが、園でもそういう廃材を使った活動よくやってます✨
大人からしたら物足りないと思うことでも子どもは遊びの天才なのでなんでもおもちゃにして遊ぶことができるし、なんでも与えるのではなく0から1を生み出すのはとても良い経験になると思います😊

お金をかけたらもちろん楽しい遊びはできますが、なんでも与えられてばかりだとなぁ〜と思うことありますよね💦

我が家はメリハリを大事にしてます!
北海道住みで近くにテーマパークなどがないので、年に2回国内旅行行ってます✈️
あとは道内の温泉旅行です♨️
今は子どもが小さいのでディズニーやキッザニア、沖縄のプールで遊んだりする旅行が多いですが、旅行も子どもにとって刺激になってるなと感じます🥰
それ以外のなんてことない日常は、同じように廃材を使って遊んだり、図書館に行ったり(マナーも教えられますよね)、食育と思って一緒に野菜を育ててみたり。

年中さんになったら友達同士でお出かけの話をしたり、戦隊モノのおもちゃが欲しくなるのはあるあるだと思うので、そこは誕生日やクリスマスに叶えてあげたら十分だと思います🎁

deleted user

年中さんにはそろそろお金かけてお出かけしてもいいかもしれないですね。お金に困ってないなら😅小さい頃旅行やレジャー施設に行った思い出って後から買えないので。プライスレス

MaMa

まさに同じ考えです!🙋‍♀️
私も小さい頃そのように育てられて特に淋しい思いや金の大切さ、色んな事に経験できたので、親には感謝してます☺️

やっぱり環境によって違うので難しいですね😂

イチゴスペシャル

私も、素晴らしいと思いました✨
むしろ、頭が良い子に育つと思いますよ、!
うちの上の子は、高校生で、もう大きいですが、
派手な遊び(旅行や高価なオモチャ)はしなくて、
図書館通ったり、
本は買い与えたり、
大きな公園行ったり、
美術館、
積み木、
動物園、
お絵かきなど、、
今風には流されず慎ましく育ててきたら、
塾なしでも、
勝手に大学Sランク範囲まで学力高い子に育ちましたよ😊
是非、これからも、考える遊びを提供してほしいと思いました✨