※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの社会性が低く、自閉症の可能性が気になる。専門家の診断は難しいが、悩んでいる。

社会性が低い…やはり自閉の傾向ありなのか?

子どもの社会性の低さに悩んでいます

【気になるところ】
・発見や要求の指さしがない
欲しいものなどあってもそれをじっと見つめて、腕をぶんぶん振ってアピールしかしない(もしくは手を伸ばす)。指さしで教えてくれない
絵本などを見ていて勝手に指さしすることはありますが…
応答の指さしなら時々できますが、無視されることも多いですし、間違えることもあります
・これを見て、と見せに来ることがない
・ちょうだい・どうぞ、おいで、お返事はーいなど、やりとりができない
・こっちが遠くの物を指さした時に、指を見ていることがある。共同注視も微妙。

【その他】
・真似っ子はいくつかできます(パチパチ、バイバイ、バンザイ、イヤイヤ。して、と言ったらしてくれることも多いです)
・全く言葉が通じてないことはなさそうです
物の名前(うーたん、アンパンマンの主要キャラなど)は分かってそうですし、テレビを見ていて「そろそろ終わりだよ」と言うと泣いたり、ご飯だよというとテーブルを見たりします
・こっちが寝たフリをすると、あ!と言ったり顔を叩いたりして起こそうとはします
・人見知りはあまり強くなかったです。散歩中に時々会うおばさんにニコッと笑うこともあるようです。

もちろん専門家じゃないとはっきりとは分からないと思いますが(年齢的にもまだはっきり診断はできないでしょうし…)、どう思われますか?
批判などはお控えください。

コメント

はじめてのママリ🔰

普通ですよ🙌
まだ社会性を求めるにははやいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    社会性が出てくるのはまだ先なんですね💦
    ありがとうございました

    • 12月13日
𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

1歳1ヶ月ならまだ気にされなくても大丈夫かな、と思います。
娘は1歳半でもそのような感じで今も発達グレーですが、発達検査でも社会性部分だけ低いです💦

1歳半になって気になる部分が変わらないとようでしたから、健診で相談してみてもいいかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    娘さんは、1歳半検診で相談などされてから検査などに進まれたのですか?
    療育など通われていますか?
    差し支えなければ教えてください💦

    • 12月9日
  • 𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

    𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*


    言葉も遅かったので、相談しました!
    心理士さんに検査していただいて、お母さんが気になるなら療育通ってみますか?と言われて、療育とつながりました。
    自分から動かないと何も進まなかったので、気になる場合は積極的に相談された方がいいと思います💦
    療育に通うのも見学だったり手続きだったり時間がかかるので😭
    今は引っ越したので療育通っていませんが、(来年から幼稚園なので)歳の近い子達と接する時間がなかったことも気になっていたので、療育で他の子と関わりができたので良かったと思ってます✨

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます
    言葉は1歳半検診の時点で出ていなくて、相談されて検査→療育という流れでしょうか?
    その検査でグレーっぽいかな?となったのですか?
    仰る通り、できるだけ先手をうって動きたいと思います😢

    • 12月9日
  • 𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

    𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*


    そうですね。
    まず相談すると心理士さんにつなげて頂けるので、そこで発達検査をする形でした。
    特にグレーだとかは言われなかったです。
    あくまでも、お母さんが気になるならを強調してる感じでした。
    診断はついていないけど、発達検査の数値を見るとグレーゾーンなのでグレーなんだなと私が勝手に解釈してます🥺

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😭
    もう1回だけ質問させてください💦
    発達検査は、お子さん自身がやるものだったのか、養育者が答えていくものだったのかどのようなタイプでしたか?
    療育に通って、どれくらいで発語などに繋がりましたか?
    重ね重ねすみません、お答えできる範囲で教えていただけたらありがたいです💦

    • 12月9日
  • 𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

    𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*


    遅くなり申し訳ないです💦
    検査は子供がやるものでした!やり終えてから保護者に聞き取りという形です😊!
    療育は運動メインみたいな感じだったからか、あまり発語に繋がるようなものではなかったです💦
    集団生活を学びながら遊ぶ感じでした。
    娘は運動面は検査でも月齢以上だったので、運動療育は必要なかったのですが、専門の人がいるわけでもなかったみたいで言語療育は受けられなかったで、1年で辞めちゃいました。
    発語は療育やめてから出始めました。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育の後から言葉が出てくるようになったのですね
    何度も質問に答えてくださりありがとうございました😭😭😭
    すぐに動けるようにしたいと思います

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

1歳1ヶ月ですし、これからだと思います。
健診や先生から何かを言われない限り個性だなって思って接してあげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    相談したことがないので、特に何か言われたことはないです💦
    ありがとうございました

    • 12月13日