※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんちゃん
家族・旦那

旦那の親戚の子供にお年玉をあげる必要があるかどうか、金額を上げるべきか悩んでいます。

旦那の父親の兄妹の子供の子供
ってなんていうんでしょう😂?
まぎらわしくてすみません😂
その子達にお年玉を毎年あげてるのですが
旦那が今年から高校生だから
今まで3000円だったのを5000円にしなきゃ
と言ってるのですが‥
そんな遠い?(ですよね)関係に5000円あげます?しかも2人います😂
大学生と高校生の旦那の姪っ子2人にもあげなきゃいけないのに
そんな遠い関係の子に金額アップしてあげなくても‥と思って。

しかも最近は毎年あえてないのに
わざわざ親戚伝えに渡してもらうんですよ😂💢
お年玉って会ったからあげるってそうゆうものじゃないですか😂会わないのにわざわざ渡すって。笑

愚痴になりましたが
お聞きしたいのは

旦那の父親の兄妹の子供の子供という遠い
渡さなくてもいいような関係に
今年から金額アップしてまで渡すかというところです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんのいとこの子供って事ですかね?
自分に置き換えて考えてみましたが、3000円渡してるだけで十分!金額アップはしないなと思いました😂

  • のんちゃん

    のんちゃん

    あ、そうです!
    旦那のいとこの子供です😂

    ですよね!!笑
    同じ意見の方がいてよかったぁあ😂

    • 12月8日
deleted user

旦那さんのいとこの子供?
従甥(じゅうてい)いとこ甥とか従姪(じゅうてつ)いとこ姪って言うらしいです笑

うちも会えば渡すシステムなので会わないのにあげるは意味わからないです😂😂
金額アップもしたくないし会わないのにあげたくない…
大学生の姪っ子も要らないでしょ…笑

  • のんちゃん

    のんちゃん

    なるほど‥笑
    呼び方勉強になりました😂!

    いや、ほんとそれ!!ほんとそれです!
    大学生の姪っ子もいらねぇよ‥
    って私も思ってるんですけど
    それを伝えたら
    ぇえ〜‥そう‥なの?姪っ子なのに?
    と旦那がいや〜な顔するんですよ😑

    ほんと、、いらないですよね(笑)

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

昔、私が子供の頃とか普通に親戚集まったら貰う立場だったし、今は自分があげてる立場ですが、今って昔ほど皆んな裕福じゃないから人によっては難しいですよね。
高校生なら5000円貰ってましたよねー、何なら7000円とか。3000円だと少な!って思うくらいでした笑。

うちはまだその関係の子供が小さいので金額も低いですが、大きくなったらどうかなってところですね。
段々と自分の兄弟姉妹(いわゆる甥っ子姪っ子)には会うけど、父親の兄妹の子供の子供は会わなくなってきたりするので(大体みんな自分の祖父母の家に集まるから) 父親の兄弟姉妹はそっちはそっちでやって貰いたいところですよね。

会うなら空気読んで用意しなきゃかなぁ…ってところですが、会わないのに親戚伝いに渡してもらうような感じならやめていいと思いますよー。