![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんの税扶養に入る、子どもを旦那さんの税扶養に入れるメリットがなければ収入が100万位をこえているなら自分の税扶養に子どもを入れて非課税にします😊
はじめてのママリ🔰
旦那さんの税扶養に入る、子どもを旦那さんの税扶養に入れるメリットがなければ収入が100万位をこえているなら自分の税扶養に子どもを入れて非課税にします😊
「年末調整」に関する質問
愚痴です。確定申告を夫がするのですが、前の会社の年末調整の紙が見当たらず。夫は今単身赴任なので、書類を探すのは私です。前の会社から旦那が行った後に年末調整送られてきて、写真を撮っておいたのですが、なかなか…
住宅ローン控除について教えてください。 昨年家を買って初めての年度末だったので住宅ローンを確定申告しました。 今年は2年目なので源泉徴収で処理してもらったのですが、 住宅借入金等特別控除の額には金額の記載がな…
生命保険料控除の確定申告について知識のある方がいらっしゃいましたら教えください。 本当に無知なので変な事聞くかもしれませんが、多めに見てください💦💦 昨年生命保険の見直しを行いました。今までのを全て解約して新…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
無知ですみません…(^^;;
子供を自分の税扶養に入れると何が非課税になるんですかね?
はじめてのママリ🔰
非課税なので住民税のことですよ👍
はじめてのママリ🔰
130万だと大体3万位ですが、ママリを見ると数万なら払っても良いと言う人も見かけますが私は払わなくて済むなら払いたく無いので🤣保育料にも関係してきますし。
はじめてのママリ🔰
3万ではなく1.5万位です💦
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!そのくらいの差なのですね!
ちなみに保育料にはどう影響するのでしょうか…
はじめてのママリ🔰
夫婦の市県民税所得割額の合算なので、合算しても階層が変わらないなら影響しませんが旦那さんが階層ギリギリにいると自分の分を合算して階層が1つ上がる場合もあります😅そうすると月数千円変わりますよね💦
はじめてのママリ🔰
我が家の旦那はあと1000円位上がると1階層上がるギリギリの所なので、私が非課税でなくなれば階層が上がります🤣