※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年収130万未満で節税対策や扶養について教えてください。

年末調整について詳しい人教えて下さい。

年収130万未満で働いています。
節税対策でできることありますでしょうか?
130万未満だと旦那の扶養に入ることはできるんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの税扶養に入る、子どもを旦那さんの税扶養に入れるメリットがなければ収入が100万位をこえているなら自分の税扶養に子どもを入れて非課税にします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無知ですみません…(^^;;
    子供を自分の税扶養に入れると何が非課税になるんですかね?

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    非課税なので住民税のことですよ👍

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    130万だと大体3万位ですが、ママリを見ると数万なら払っても良いと言う人も見かけますが私は払わなくて済むなら払いたく無いので🤣保育料にも関係してきますし。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3万ではなく1.5万位です💦

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!そのくらいの差なのですね!
    ちなみに保育料にはどう影響するのでしょうか…

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦の市県民税所得割額の合算なので、合算しても階層が変わらないなら影響しませんが旦那さんが階層ギリギリにいると自分の分を合算して階層が1つ上がる場合もあります😅そうすると月数千円変わりますよね💦

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家の旦那はあと1000円位上がると1階層上がるギリギリの所なので、私が非課税でなくなれば階層が上がります🤣

    • 12月8日