![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼児教室について迷っています。1歳10ヶ月の子供で、療育的な場所がいいか悩んでいます。家の近くにいくつかの教室がありますが、どこが適しているか意見を聞きたいです。ありがとうございます。
幼児教室で迷っています、、
そもそもどこに通わせるのがベストなのかアドバイス下さい…!
まだ見学なども行っておりません。
1歳10ヶ月ですが発語なしで発達外来へ行くと
色んな経験をさせてあげてくださいとのことで
知り合いが幼児教室へ通うといい刺激になったと教わり色々調べたところ何がいいのかさっぱりで…
性格的におとなしく慎重派人見知りがひどい手先不器用などありますがコミュニケーションは取れていてある程度指示は通ります。ただ本当に言葉が出ず…慎重派なので物事に積極的に取り組むタイプでもないです。今は一時保育へちょくちょく通わせています。
絵本やフラッシュカードなど好きです!
家の近くに
✔︎コペル
✔︎ベビーパーク
✔︎イクウェル
✔︎七田式
があります。
そもそも療育的な場所がいいのでしょうか?
楽しく色んな経験ができて、今は家にいるとYouTubeしか見てくれないので刺激を与えたいと思っています、、、意見ください!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どこでも体験があると思うのでお子さんの様子みて楽しそうなところがいいと思います!
そう考えるとベビーパークはちょっと難しいかもしれないです。
ガツガツどんどん進んでくイメージです🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼児教室は小学校受験をする子達向きなイメージが強いです。七田式はプリントバージョンを家で持っていますが、難しいですよ😂2歳半からのプリントで、平仮名とモノを線でつなぎ合わせる内容だったりします。ただ、幼児教室までは分からないので、見学に行ってみて、マッチしそうであれば通わせてもいいかもしれません。
うちは体験を沢山させています。農業体験、収穫体験、砂遊び、プレーパーク、劇の観賞、ペットを飼い一緒に飼育する、博物館図書館水族館科学館学習館に行く、季節の花を育てる、海や川で生き物を捕獲して観察、星や月の観察など。普通に公園で沢山遊ばせるだけでも、脳の刺激になります。市でやっているイベントも、もれなく参加しています。
不器用さというのは、手首か指先がまだ発達段階にあるから仕方ないと思います。砂遊び、粘土、細かいお菓子をつまむ、積み木、紐通しか棒に入れていくおもちゃ、パズルなど、遊びを通して訓練していく方がいいです。家でもじゅうぶん出来ます。
-
はじめてのママリ🔰
七田式難しいんですね🥲どちらかといえば発達ゆっくりに入るのでレベル高そうなところは見極めたいところです…
そうですよね!自宅で出来ることはやってあげたいのですがどうしても外部の刺激は難しく…手先を使った遊びも自宅でやってみます😊✨- 12月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コペルなら療育あったような!
後のは適正レベルが高いですよ!
少しゆるいキッズパルやドラキッズなんて⭐
-
はじめてのママリ🔰
コペルの療育は、普通のコペルの申込とはまた別ということですかね?💦
高そうですよね😔言葉を促す遊びができたらいいなとしか考えていないのでレベル選び難しそうです😱- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
うちも言葉遅く落ち着きなて2歳児クラスから幼児教室通ってますよ☺️
コペル療育通っている知り合いも居ました!- 12月7日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
コペルの療育の方良いですよ✨
行ってます✨
うちの子もおとなしめで慎重派で少し手先不器用です😊
-
はじめてのママリ🔰
知識不足で申し訳ないのですが、コペル=療育なんでしょうか?🤔
全く同じ感じです!
ちなみに差し支えなければ教えて下さい🙇♀️言葉は何歳頃に出始めましたか?💦コペルの療育はどういったことを学べるんでしょうか??- 12月7日
-
まろん
コペル=療育ではないですよ
コペルは普通の幼児教室(コペル)と療育版(コペルプラス)の教室があります✨
療育と言ってもマンツーマンで手厚くお勉強みたいな感じです☺️
今日はごあいさつや読み聞かせ平仮名とか足し算とかありましたね
受給者証は必要にはなりますが、3歳以降は無償化で完全無料です😊
言葉は爆発期は2歳半くらいだったと思います😌出始めは1歳半くらいですかね!2歳過ぎくらいまでは2~3個位でした- 12月7日
はじめてのママリ🔰
なるほど!やはり体験は大事ですよね🥹
参考にさせていただきます☺️✨