※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

4歳の息子が可愛いと思えず、育て方に悩んでいます。他のお母さんたちと比べてしまい、息子の行動にイライラしてしまい、自分を責めています。

4歳の息子を可愛いと思えない
言う事聞かないし自我強くて癇癪の毎日
こんな育て辛い子供産むんじゃなかったと思ってしまいます

ママ友の話を聞いたり周りのお友達を見てると
いいなーと思う事ばかりです。
例えば幼稚園お迎え後、園庭で遊ぶのが日課なのですが
お友達はママが「帰るよー」と言えば何回目かですんなり帰れるけど
うちの息子は帰るよーの何回目かで「いやー」と癇癪を起こしそこから30分は泣きながら叩いてきたり物を投げたりと大変です。
私も手が出る寸前でイライラして消えたくなります

育て方間違えたかな
死にたい

コメント

ママリ

うちも切り替えが苦手なのでお気持ち分かりますよ😭
でも子供の性格や素質もありますので、子供に合った方法をやるしかないのかなと基本的には思ってます。
ただ、うちも癇癪になることもありますし、育て方間違えたかなとかもうヤダとか思うこともあるので、本当に本当にお気持ち分かります...
うちはアラーム鳴ったらおしまいねを基本的に取り入れてますが、そういうルーティンありますか?💡

  • まい

    まい

    数字が読めるようになり、時計をみて針が6になったら帰るよーなど、約束をして遊んでますが、いざ帰る時間になるとまだ遊ぶーと駄々こねます。
    下の子の帰りたいっていうタイミングと上の子の帰りたいっていうタイミングがなかなか合わずそれも私がイライラしちゃうポイントです、、、
    難しいですね

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    6になったら帰るよ
    ではなく
    何時になったら帰る?
    と選択肢与えてみるのはどうですか?
    せめて2択とか?!
    滑り台5回やったら帰る?
    それとも時計の針が6になったら帰る?
    とか。
    あとは何度も約束したのを延ばすのはよくないと保健師さんに言われ、うちは泣き喚こうと約束は約束と2回目には強制退散です💦
    今ではすんなり行くことが増えたのですが、もちろんお約束はするし、
    あ!あと3分でアラーム鳴るからそろそろお片付けしようかな〜
    とか予告してます😣

    分かります、分かります🥲
    うちも2人いますので😭
    グズグズされるとドッと疲れるし、めちゃくちゃイラつきますよね😇

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

しっかり帰る理由を伝えたり、言う事聞いたら褒めたりしてみてはどうですか?あとは子供が望んでる事を聞いてあげるのも大事だと思います😢あと5分だよ!とか、、、

でも下の子もいると大変でなかなか感情的になってしまいますよね😭
息子もワガママでなかなか言う事を聞いてくれなくて、、、
でも家でダメな理由を冷静につたえたり(お菓子食べすぎるとお腹が痛くなる)早く帰らないと暗くなったら変なおじさんくるよ、ご飯つくらなきゃ今日ご飯ないけどいい?とかですかね💦)あとたまには子供の望んでる事を聞いてあげるようにしたら、言う事きいてくれるようになりました😊