
4歳の女の子が寝る前にネガティブなことを愚痴ってくる悩み。不安や怖がりな性格で、上の子に対する愛情表現がうまく伝わっていないよう。どう対応すればいいか。
4歳になったばかりの女の子です。
最近、寝る前にずっとネガティブなことを愚痴ってきます。
大きくなりたくない、自転車の練習したくない、今日は楽しくなかった、あれは美味しくなかった。暑い、寒い。
みたいな感じです。最初は、発表会が近くて不安なのかな?と思ったけど、発表会が終わっても続いています。
もともとすごく怖がりな子で、何でもまずは怖がってやりたがりません。かと言って、教えると出来ないと怒ります。
大丈夫だよーできるようになるよーと前向きに声をかけても、やりたくないならしなくてもいいよーと声をかけてもずっとグチグチ言っています。
全然手がかからずニコニコしてる下の子の方がかわいくて、ずっと上の子可愛くない症候群です。でも上の子にも、大好きだよとかハグはしているつもりなのですが…。
寝る前に何十分もネガティブなことを聞かされるのが本当にしんどいです。どうしたらいいでしょうか。
- はっぱ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママー
上の子がネガティブで何かと文句です😇
まぁ私の子だから仕方ないよなと思いつつも、めんどくさー!と思ってます😭
下の子可愛いですよねー。
うんうんそうだよねわかるわかるとひたすら空返事してます。
まぁ気にするだけ無駄!気にしても何も変わらない!切り替え切り替え!と最後に言います。
最初に言うと余計ぐちぐちエスカレートするのでw
はっぱ
同じですね😂本当にめんどくさいです💦確かに余計エスカレートするので、それいいですね😆