
どこまでが躾で、どこからが虐待なんだろう…他人の子だから強くは言えなかったけど…
どこまでが躾で、どこからが虐待なんだろう…
他人の子だから強くは言えなかったけど…
- みっきゅ(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
あくまで私の解釈ですが「叩く」は躾、「殴る」は虐待ですかね…

コダクさん
よく、私も考えさせられる問題です…
躾だけのことではなく、
普通って何だろうって。
自分では普通の行動が
周りは普通ではないことだったり…
まずもって、何を普通というのか。
幼稚園、小学校、
だんだんと集団行動をするようになると
いろんな親御さんがいますよ!!
結局は同じ価値観の方じゃないと
話が合わない…
-
みっきゅ
そうですね、普通はほんとにわからないです…家庭がちがければ常識も変わってきますもんね…。
高校の時の友人のことだったので、気になってしまって(>_<)- 12月28日

みき
難しいですよね。
私も叩いたりやっぱりあるので叩くと虐待と言われてしまうとかなり多くの人にあると思うし。極端な話ですが、愛情のない怒り方接し方は虐待ですよね。よくいる、店とかでうるさい黙れと引っ張ったり押したり明らかにしつけとは違うような......判断は難しいですね
-
みっきゅ
私もほんとにダメな時とかは声を荒げたり、手をペシッと行くことがありますが、もちろん我が子を思ってのことです。
友人のことなのですが…「お前見てるとうざいんだよ!」と怒鳴ってグーで殴ってるらしく…それを電話で言われたので真意はわかりませんが、それについて悩んでるなら改善のしようもあったかもしれませんが、笑って話していたので心配で…。- 12月28日

退会ユーザー
私はよく叩いちゃいます😱😱
でも24時間見てる私にしか
分からない事なんですよね。
周りからみたら虐待だと思われても
仕方ないかな?と…
そんな私が虐待だと思う事は
痣が出来たり
血を流すほどの暴力は虐待です!
私は頭をコツン!と叩いたり
手をパチン!と叩いたりです!
虐待の中でも精神的な虐待も
かわいそうだなって思ってます、!
-
みっきゅ
自分の子供のことを思ってする分には仕方ない部分もあるとは思いますが…友人なのですが…「お前見てるとうざいんだよ!」と怒鳴ってグーで殴ってるらしく…それを電話で言われたので真意はわかりませんが、それについて悩んでるなら改善のしようもあったかもしれませんが、笑って話していたので心配で…。
- 12月28日

aya
私も昔、友人との電話で私には普通の話し方なのに
小学生の息子へのヒステリックな話し方にビックリしました。
言葉遣いもボロクソという感じで、そこまで叩きのめすように言わなくても、と。。
当時、私には子もなくしばらく黙ってましたが、あまりに酷いので少し忠告すると
(お風呂から上がらせ自分の布団を敷かせようと怒鳴りまくってました)
うちの息子や!自分の布団の上げ下ろしを何も言わんでもできるようにさせるんがあかんのか!ほんなら死ぬまで布団の上げ下ろししたるんか!
と言われ
どうしようもないなと思いました。
しばらく話してると友人が飲んでたことが分かったので、最低だと迷わず思えましたが、飲んでないとなんだか難しい。
でも友人だけど、子どももケロっとしてるけど、児相連絡とか頭をよぎりました。。
でもその後何年もして、友人の子に軽い発達障害があったと知りました。だから酷い言葉かけがOKてことにはなりませんが、友人のストレスへの思いやりは私にはなかったなと思います。
-
みっきゅ
それは難しい問題ですね…自分の経験出来てないものだと何が適正かわからないものもありますしね…お酒を飲んでいたのはいただけませんが…。
私は友人の話なのですが…「お前見てるとうざいんだよ!」と怒鳴ってグーで殴ってるらしく…それを電話で言われたので真意はわかりませんが、それについて悩んでるなら改善のしようもあったかもしれませんが、笑って話していたので心配で…。- 12月28日
-
aya
まー子さんとのやりとり見ました。いろんな思いもあって大変かと思いますが、お友達の状況から見ても専門家の介入が必要かと思います。かなもんさんの決断を応援しています。- 12月28日
-
みっきゅ
ありがとうございます、その子の状態を聞くためにもなるべくその友人とは連絡を取ろうと思います!
- 12月28日

まー子
お友だちのそれは、躾でも何でもないですよね。
「お前見てるとうざいんだよ」って怒鳴って殴るとか。
笑いながら言われたら、ドン引きで「ねぇそれ虐待だから」って言いますよ。
それで逆ギレされてもって感じです。
躾は身を美しくすると書きます。
お友達のその手段で、どうやったら躾ができるのかお友達に聞きたいです。
-
みっきゅ
そうですよね、明らかにおかしいんです。
ですが「それは…」と言った時点で「お前には関係ない、友達だろうと他人の家のことに首をつっこむな」と言われ、何も言えませんでした…。
その子が何か悪いことをしたんだとしても、言葉も行動も別のやり方があったと思うので、その子が心配です…。- 12月28日
-
まー子
言葉を遮ってる時点で、お友達は躾じゃないってわかってるかもしれないですね。
お子さんて何歳なんですか?
どれだけ悪いことしたとしても、「うざい」から「殴る」のは虐待です。
本当にお子さんのことが心配になりますよね……。- 12月28日
-
みっきゅ
そうですね、自覚があったんだと思います…。
それが、8ヶ月とかなんです。女の子で…アトピーとかアレルギーとかが酷いらしいので、本人がストレスを抱えてるのかもしれませんが…それでもありえないです。- 12月28日
-
まー子
8カ月!?
まだ赤ちゃんじゃないですか(-""-;) 悪さも何もできない赤ちゃんです。
アトピーやアレルギーは本当に大変だと思うし、それによるストレスは相当だと思います。
でも、赤ちゃんは何も悪くないです。
悲しいニュースになる前に、何とか介入できたらいいですが……かなもんさんが電話でしか聞いていないとなると難しいですよね……。
お友達は旦那さんとか、頼れる一晩中がいないんですかね?- 12月28日
-
まー子
「頼れる人」の間違いです💦
- 12月28日
-
みっきゅ
よく聞くのは、はいはいが早かったらしく、もう色んなところに歩いてはガチャガチャ遊んでる、後追いがうるさい…といったのは聞いたのですが、どれも殴ることではないかと。
そうなんですよね…たまに「ころしたいわ、こいつ」とかいうので…ほんとにやりそうで怖いです。
旦那さんが単身赴任で遠くにいるらしく…実家で生活してるのですが、お父さんがつい最近末期ガンになったらしくて、お母さんもそっちにかかりきりらしいです(>_<)- 12月28日
-
まー子
おっしゃるように、全て成長の過程ですよね。。。
旦那さんには頼れない、実家にいるのに孤独を感じているんでしょうね。
かなもんさんもお子さんがいらっしゃるわけですし、がっつり介入も難しいとなると、児相しかないのかな……。
お母さんと話ができれば、現状を伝えてお友達とお子さんを救ってあげてほしいですね。
かなもんさんがそこまで知ってしまっている以上は、見て見ぬふりもできないですよね。
でも、児相に相談する前に、少しだけお友達と踏み込んだ話ができればいいんですが……難しいな、というのが第三者の意見です。- 12月28日
-
みっきゅ
話だけなのでその子の度合いがわからないですが、聞いてる限りだとそんなに常軌を逸してるっていう感じはないので…。
そうですねぇ、聞いてあげられれば良いのですが…妊娠がわかってから連絡を取るようになった程度なので、すごい仲良しというわけじゃなく…なかなか難しいですね…。
次の時にまた同じようなことがあれば今度はしっかりと「やめてあげて」と伝えてみます。それでもダメそうなら児童相談所ですね…。- 12月28日
-
まー子
いやいや。
無抵抗な赤ちゃんを殴ってるんですよね?
充分正常じゃないですよ?
かなもんさんはお子さんが同じ状態だったら殴れますか?
殴れませんよね?
そういうことです。
すごく仲がいいっていうわけではないのであれば、1回言って逆ギレされたらもう児相に丸投げにしてもいいと思います。- 12月28日
-
みっきゅ
そういうことではなく。
文脈でわかると思いますが、赤ちゃんが常軌を逸してるわけではない、という意味ですよσ^_^;
そうですね、そうします。- 12月28日
-
まー子
そういうことでしたか。
読み違えました。すみません💦- 12月28日

まーくんmama
子供のためを思って叱るのが躾で
子供のイタズラなどでイライラして必要以上に怒ってしまうのが虐待ではないでしょうか?
-
みっきゅ
そうですね…やはり子供のため、というのが大前提ですよね。
- 12月29日
みっきゅ
なるほど、それは確かに…「怒る」と「叱る」の違いに似てますね。
友人なのですが…「お前見てるとうざいんだよ!」と怒鳴ってグーで殴ってるらしく…それを電話で言われたので真意はわかりませんが、それについて悩んでるなら改善のしようもあったかもしれませんが、笑って話していたので心配で…。