
1歳2ヶ月の子供が癇癪を起こし、毎日泣き叫ぶことで悩んでいます。同じ経験のママさん、対処法を教えてください。
子供の癇癪についてお聞きしたいです
1歳すぎてから、我が強くなり手に負えない程泣き叫びます。
抱っこしても、仰け反るしトントンしても手をどけます
1歳2ヶ月になりますが、こんなに癇癪起こすものなのですか?
気に食わない事があると、すぐ怒ってしまい、毎日私も泣いてしまいます。
成長してる証だとは思いますが、毎日泣き叫ばれると苦痛な気持ちになってしまいます
同じ経験した、ママさんいらっしゃいますか?どのような対応したか教えてください
- ほし(1歳8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

nakigank^^
赤ちゃんは泣くしか方法ないですからね。💦
言葉が出れば泣く以外にも言葉で訴えますが、基本的な癇癪は言葉が出る癇癪になるだけでさほど変わらないかも。😂
ある程度相手したら、もうママ無理だからがんばってね〜って離れてやる事やって目を合わさないようにしてます!
関われば関わるほど、子供はどこまで親が関わるか試すし、エスカレートするって聞いたので、ある程度対応してあーこれ無理だな〜と思ったら、じゃ頑張って〜終わったら来るね〜って離れて、家事やったりご飯作ったり、目が合わないように様子見ながらやり過ごしたり、姿見えない方が良いなと思った時は、姿消して物音で様子伺ったりしてます。😂

はじめてのママリ🔰
娘も同じ感じです〜😂
全部を受け止めて対応しようと頑張ってましたがめちゃくちゃ辛くて
私も上の方と同じように、ある程度 受け止めたりしても
どうにもならないなって時は「そっかぁ、今は嫌なんだねえ、じゃぁママあっちで絵本読も〜」と言ってひとまず離れます。
もちろんここでもギャン泣きしてますが
それでも娘ちゃんもおいでよ〜とか言ったり
ある程度すると自分から抱っこ求めてくるので
その時にようやく抱っこで落ち着きますね😅
今なんか自分で勝手に転んだだけでも癇癪起こします(笑)
-
ほし
コメントありがとうございます
全部受け止めなきゃいけないのかなっと勝手に思い込んでました😭どうにもならないとには少し子供が落ち着くまでそっとしとくようにこれからしてみます!ありがとうございます。- 12月4日
ほし
コメントありがとうございます😭
ずっと相手してなくてもいいんですね。これから試してみます。ありがとうございます!