
コメント

Yu-chi
学区内にある学童保育のことだと思います!私の周りではその認識です^_^
放課後等デイサービスは受給者証がないと利用できないので、一般的に利用するのは学童保育のほうだと思います!

はじめてのママリ🔰
どちらでもないです。
大手学習塾がやっている送迎バス付きの月7万とかする学童のことです。
学校内にある学童は低料金、でも送迎なし、共働きが多い地区だと小3までしか入れない。
放課後等デイサービスは、知的障害などがあるコたちが通うところです。
-
はじめてのママリ🔰
小3で一人でお留守番させたくないです。
7万は高すぎです…
何か方法ありませんか?- 12月3日

さやえんどう
民間学童は上の方のとおりと思うので…
学童がダメそうなら、預かってもらうではなく、ファミサポとかシッター使うしかないかなと。
あとは、うちの周りでは習い事させてる家庭が多いように思います。

はじめてのママリ🔰
放課後デイはサポートが必要な子なので違います。
学童に入れないならファミサポしかないと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
ファミサポはどれ位、料金かかりますか?
- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
1時間900円くらいです!
- 12月3日

ママリ
アフタースクールとかで検索すると出てきませんか?
習い事の分類になると思うので、費用は学校の学童より高いと思います!

みい
うちは民間の学童ですが、月6000円くらい、夏休みとかで12000円くらいです😃
学校内にある市運営の学童と金額の違いはあまりありません。
以前は送りバスも利用しててお迎えいらずでしたし、市営と比べて少人数なので宿題もしっかりみてもらえたり、イベント等もありました🌸
また、学童の時間内で習い事もしています。
知り合いには民間で月5〜7万とかの学童に通わせている方もいます。
送迎あり、夜20時など遅い時間まで預かってくれる、色んな習い事も組み込まれている、英語のみで過ごすなど、ライフスタイルや目的に合わせて選ばれているようです😃
はじめてのママリ🔰
小3になると16時まで働いてないと預かってもらえません。
一人で留守番できると思いますが私が不安で…
どこかに預かってもらいたいんですが方法ありますか?
Yu-chi
学校内→学区内と読み間違えました^^;
私の地域では学童保育は入会金2万、月々2万、夏休みはお弁当持参で平日19時まで長期休みは8時半から17時までで利用できます!ただ、激戦です。。。
説明会が今月あったのですが、利用したい学童があれば即問い合わせしたほうが良いです!
娘は知的障害は伴わない自閉症スペクトラムで、学童ではなく放課後等デイサービスを利用予定です。
こちらも6箇所目でやっと決まりかなり枠が埋まってました(T_T)
Yu-chi
学校ある平日は19時まで、夏休み期間は8時半から17時まで、弁当持参の間違いです!