![はじめてのママリ☀️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月弱の赤ちゃん、母乳の飲む量が増えず悩んでいます。搾乳量は増えたが、赤ちゃんが飲む量は変わらず。助産師から深く咥えさせるようアドバイスを受けたが、母乳拒否も。解決策を求めています。
生後2ヶ月弱、直母の飲む量が中々増えません。
生後半月頃までトラブルがあり中々母乳を吸わせてあげられず、搾乳もほぼする余裕がなく、1ヶ月になる頃に漸く本格的に直母を始めました。一月ほどで搾乳量は20→40ミリに増えたのですが、飲む量は相変わらず20ミリ程度で中々増えません。
助産師さんには頻回授乳や、咥え方が浅い(乳首が少し見える程度)ので、深く咥えさせるようにと指導されましたが、そうすると母乳拒否も見られる時があり、心が折れそうです。完母にとはいいませんが、免疫のためにもう少し量を飲んで欲しいです。同じような状況を経験された方、もし良い解決策をご存知でしたら教えて下さい。
- はじめてのママリ☀️(2歳4ヶ月)
コメント
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
たくさん量を飲んでるから免疫がいくわけではないと思いますよ(^^)
やっぱり初乳がいいって言いますしすぐ完ミになった人でも最初初乳を少し飲んでればいいって聞いたりもしますよね。
分泌増やそうと思ったらやっぱり頻回授乳してたくさん飲んでもらうのが1番と言われましたよ🥲
それに浅吸いだとやっぱり意味もないし乳首も痛いですしね😭💦
とりあえず飲んでくれたらいいなら搾乳してあげるでもいいのでは(^^)?
それかどうしても直母がいいとかなら母乳外来に継続的に通って指導してもらってもいいかもしれないですね😌
まだ月齢も浅いですし大きくなるにつれて上手に飲めるようになる場合もあると思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は入院中に乳頭混乱があったりして大泣きされまくってました。拒否されるのかなりこたえますよね😭💦
搾乳もなかなか時間とタイミング難しかったりするし大変ですよね。私は母乳飲んで欲しいのと量をみて安心したくて搾乳してましたけどやめました!
まだ2ヶ月ぐらいなら体も大きくなってきたらもっと上手に直母で吸えるようになるかもですよ☺️
なので先の方も言われてるように母乳外来や助産院から出張きてもらってアドバイスしてもらったりしてみるのもどうでしょうか?✨
-
はじめてのママリ☀️
2ヶ月だとまだまだ下手な子もいるものなのですかね💦母乳外来の予約をいれたので、アドバイスもらってこようと思います、ありがとうございます!
- 12月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も上の子の時直母が難しく、ニップル使ってあげていたため上手く量を飲んでくれず悩んでいました💧
ある日、ニップルなしで練習始めようと、おっぱいのくわえさせかたや抱き方などをYouTubeでみて、やってみるとその日から直母で上手に深く、くわえてくれるようになりました!!
赤ちゃんも口が小さかったり、まだまだ飲み方が下手っぴだったりなので色々おっぱい関連のYouTubeみてやってました!
-
はじめてのママリ☀️
もう一息調べながら頑張ってみます!ありがとうございます
- 12月5日
はじめてのママリ☀️
理想は直母なのですが、搾乳も挟みつつ母乳外来で指導うけてこようとおもいます!ありがとうございます😭