
3歳の娘が怯えた様子で謝ることに怒りすぎているか悩んでいます。同じような経験をした方、どのように対処していますか?
怒りすぎ?
3歳ジャスト娘が、ジュース零したり細かいビーズとかばしゃーした時私がなにか言うより先に、戦々恐々な雰囲気で「ママごめんなさい…」って言ってきます
確かにジュース零されたたりした時、大きいため息ついて無言で拭くか、もー!何してるの!💢って怒ったりします。
(普通にこぼした時は、大丈夫だよ〜って気遣いながら拭くけど、おもちゃのコップに移し替えてたりスプーンとか箸でまぜまぜして遊んだりしてた時とか食べてる途中遊んでてこぼした時は上みたいに怒っちゃいます)
ママごめんなさい…
が怯えた感じで…怒りすぎで私の事怖いって思ってるからなんでしょうか?
みんなどんな風に対処されてますか?😔
- ママリン(3歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おもちゃのコップに移すとかやらせたことないですが、それはめちゃくちゃ叱ってしまいそうです、、
飲み物こぼした時とかは、特に怒ることなく、自分でタオルを取ってきて拭いてもらってます!
小さい子がいるとビーズは怖いですね😢大きくなるまでしまっておくかもです😭
わたしもかなり怒るので怒りすぎだなーと日々反省してます😢
危険なこと以外は怒らないようにしたいです🥶

ぴょこ
うちもママごめんなさい、もうしない、等言ってますが同じ事繰り返すのでただ言ってるだけなのかなぁと思ってます。笑
保育園に行っているのでダメな事など分かっていると思うので、、
-
ママリン
回答ありがとうございます!!
同じなんですねっっ
だからいいってわけじゃないですが、安心しました😭
何度も同じことします〜!!しょんぼり謝ってくるので私がそれにほだされてるだけなんですかね💦
食べてる時飲んでる時付きっきりに出来たら一番いいんでしょうが難しいです😔- 12月2日
-
ぴょこ
3歳でも演技って出来ると思うので、悪い事する→怒られる→謝る→怒るの終わるって思ってそうじゃないですか?
下の子旦那に預けて上の子とランチなど行きますが同じ事しますよ。笑- 12月2日

はじめてのママリ🔰
私も同じ感じで怒ったりしますが
少ししてお互い落ち着いたら「こっちおいで」って言って子供をギュッてして「ママも怒ってごめんね。でも何で怒ってるか分かる?」って話をします。
今までの流れを子供から聞き「そうしたらママは怒るからしちゃダメだよ」って言って最後にまたギュッてしています😊
-
ママリン
回答ありがとうございます!!
理想です😣
家事やら下の子やらで忙しいって言い訳でその過程をおざなりにしてるのが罪悪感とかに繋がってる気がしました
今度からはめんどくさがらずにちゃんとぎゅーからの仲直りまでセットで出来るよう心がけます
大事な事に気づかせてくれてありがとうございました💦- 12月2日

はじめてのママリ
とりあえずビーズ渡してないです😂
ジュースもできる限りパックのであげてます😅
6歳でもこぼすし、もう❗️と怒っちゃうので、今はできるだけその確率を減らしてます😅
あとは拭いといて❗️です。
うちも怒鳴り散らしてますが、ママまた言ってるよって感じなので、子供の性格もあると思います😅
上の子はシュンとなってますが、下は言い返すくらいなので😅
-
ママリン
回答ありがとうございます!
そうですよね。みなさんちゃんと予防してるんですよね💦ネックレスとかブレスレットとか引っ張ってビーズ単体にしたがるので小物は今度からしまっときます😣(大好きなのでつい渡してました。落としたら大変だからって容器の中でやらせるようには言い聞かせてたんですが💦)
みなさんの回答見てるとやはり予防が大事ですね!!
好きだから、で甘やかすの辞めないとです😞反省です!- 12月2日
-
はじめてのママリ
難しいですよね💦
うちは私がめんどくさい、大変という理由でダメなこと多いから、それはそれで子供の経験を奪っているのかも?と思ってます💦
なので元気な時はやらせる、ごめん、ママ疲れてるから今日はダメーって言うようにしてます😅
怒らなければいいんですけど、絶対腹立つし、夕飯時とか忙しい時に限って事件が起きるので😂- 12月2日
-
ママリン
付きっきりにならないといけないもの(絵の具とか)は私もダメ!みたいにしてたりするのでその葛藤もわかります😨
忙しい時とかちゃんと見れてないのでそういう時にいつの間にかおもちゃとかをダイニングに持ってきてて余計なことしてるんですよね😂
キャパが広かったらどっちも見れるのにー- 12月2日
-
はじめてのママリ
わかります〜
うちも勝手に持ってきてやるんですよね……
だから1回でもオッケーしてはいけない❗️みたいなガチガチになってます💦
仏のように広い心が欲しいです😂
あと思い通りにいかないとうちの子は癇癪起こすので、それも困って😅
兄弟喧嘩にも発展してます😂
みなさんどうしてるんでしょうね?😅- 12月2日
ママリン
回答ありがとうございます😭
なるほどです!!
自分でふいてもらったらいいんですね。。余計広がって面倒、とか、下の子が寄ってきて二次災害が起きるのでついつい「あ〜もう!」ってイライラして手出しちゃいます😔
日々反省、ほんとそうです。みんなそんな感じなんですかね💦
3歳児難しいです
はじめてのママリ🔰
うちも次女が3歳ですが、自分で拭かせてます!勿論最終的には私がやらなきゃですが、、よく溢すので拭くの上手くなって来ましたよ🤣🤣
次女は怒られ慣れてて、すぐ謝ってきますが、響いてないです🥶笑
ママリン
零したら拭かなきゃいけないって思うこと自体が多少なりとも抑止力になるかもですしね😂
もうあまりにか細い声でごめんなしゃい……みたいにこられて凹んでしまいましたが、何度もやるのでうちも響いてなさそうです😭