
一歳の子供が夜何度も起きる悩みがあります。添い寝はできない状況で、他の方法を探しています。どうしたら子供がベビーベッドで朝まで寝るようになるでしょうか?
一歳近くなって夜何度も起きるようになったお子さんお持ちの方いらっしゃいますか??
うちの子は来月一歳ですが、6か月くらいから朝5時くらいまで起きなかったのですが、10月くらいから寝かせてから1時間とか2時間経つとギャーッと目を覚まして、そこからは30分だったり、10分だったり色々ですが起きてしまいます😖
ベビーベッドで寝かせていて温度、湿度などできる事は全て試してますが起きてしまい…辛いです💧
ベビーベッドの理由は犬を飼っていて毛も飛んだりするので産まれてからベビーベッドです💦
しかしもう真夜中には私も眠さの限界で私の布団で子供抱っこしたまま寝てしまう日が続いています。
抱っこしてるからか、一緒の布団に入ると起きなくなるのですが、添い寝の習慣をつけてしまわないようにしたいと思っています。
私が眠気に負けずベッドに置いたらまたベビーベッドで朝まで寝る日は来るのでしょうか?😭
添い寝するほうが安心して眠ってくれるのもわかりますし、添い寝されてる方が多いとは思いますが、犬も子供産まれる前から一緒に生活していて昼間は子供に手がかかり、なかなか犬との時間をとってあげられていないので寝る時くらいは一緒に居てあげたいので添い寝はできないんです😖
なので添い寝以外で何かいい方法はないでしょうか?😖
- ポムポムゼリー(9歳)
コメント

退会ユーザー
うちは1才半からです(;・∀・)
今日は「捲って 捲って」って目が覚めたらしいです
隣にいた私は、気がつきませんでしたが、私と弟の頭の上を歩いていきパパと寝てました(;・∀・)
昨日は「チーズ チーズ」
他の日は「みそ汁」「ちっちゃな氷」です(;・∀・)
多分、夢で食べ物がもらえず、嫌な思いをして目が覚めるようですw
グズグズが酷いときは真っ暗なリビングに連れていき、落ち着かせてます
夜だと分かるのか、すぐに寝てくれます
けど理由も落ち着き方も人によるかも、、。
けど、とりあえずだっこはよい方法だと思います
温もりと親の心音を聞かせるのは夜泣きを抑えるいちばんの方法だと思いますよo(*⌒―⌒*)o
ポムポムゼリー
一歳半からなんですねー✨
食べ物の夢見てるなんて可愛いですね❤️
真っ暗なリビングに連れて行くとすぐに寝てくれるんですね😭
抱っこが1番良いのかなー✨
ありがとうございます❤️
眠気に負けず抱っこで頑張ります‼︎
回答ありがとうございます❤️