※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。条件は制服が可愛いことと母親が子供の様子を見れること。3校の条件や距離、先生の印象など考慮中。皆さんは何を基準にして幼稚園を選びますか?

幼稚園探しで悩み中です。。。
みなさまならどのにしますか?

①幼稚園バスが家の前まで来てくれる。幼稚園まで徒歩10分。私服登園。母親役員1つはなさ必ずやる。先生の印象はみんな優しい感じ。参観日は多め?

②幼稚園バスが1番近くて自宅から車で5分の場所。幼稚園まで車で20分。制服可愛い。母親役員しなくても大丈夫。先生の印象はハキハキ系。自由保育。誕生日会やクリスマス会に親が見に行ける。

③幼稚園バスが1番近くて自宅から車で5分の場所。幼稚園まで車で23分。制服可愛い。母親役員しなくても大丈夫。先生の印象は元気で優しい。一斉保育と自由保育が半々くらい。誕生日やクリスマス会は園児と先生だけでやる。



この3校で迷ってます!この3つしか定員の空きが無かたです。🥹

私の希望としては、制服が可愛くて(変かもですが、結構制服は重視してます💦)母が子供の様子を見れる機会が多いのが希望です。

ただ、見ていくうちに、自由保育や一斉保育、役員などの有無、幼稚園までの距離、先生の感じなど。。。いろいろ条件が増えてきてしまい💦

皆さんは何を条件に幼稚園を決めるのか知りたいです!
皆さんならどこにしますか?参考までに聞きたいです!🤣

コメント

 なな

自分が車運転得意なら②にして送迎にします☺️
運転苦手なら①です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊!運転は得意ではないですが、毎日してるので、あまり苦ではないですが、バスが家の前まで来てくれるのは後々かなり楽だったーと思うのかな?なんて思ったりです🤣

    • 12月2日
ます

うちは1のような感じで
バスだと幼稚園まで40分、自転車で20分の所に決めました。

距離もちょっと気になりましたがカリキュラム第一で考えました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😆!やはりカリキュラムも大事ですよね💦②がいいと思ってたのですが、自由保育という点に迷いが。。自由保育もどこまで自由かは入ってみないと分からないですよね😅

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

近さと学区内であること(人見知りする子なので)、バスある、自園給食有る、先生の雰囲気の良さ、のびのび系(年長でひらがな)であることが決めてです。
この中なら①にします。
あとは働く予定があるなら預かり保育についても参考にします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊!確かに遠いと小学生でお友達がいないとなりますよね…後々考えて近さは重要ですかね🥹

    • 12月2日
mamari

制服希望なら③ですかね…🤔

うちは①の園みたいに家の前まで来てくれて(←めちゃくちゃ楽です笑)、近場、自園給食、先生の雰囲気、子供たちの顔と名前をしっかり把握しているかなどで決めました🙆‍♀️✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊!やはり家の前まできてくれるのはかなりポイント高いですよね🤣ちなみに②③はなんとなく条件が似ているかなと思うのですが、③にされる理由とか聞いても良いでしょうか?🤣🤣

    • 12月2日
  • mamari

    mamari

    今の園もお誕生日会やクリスマス会、子供のみですが見に行けない事はあまり気にならないです…🫢💦

    それよりも先生がハキハキ系なのが気になりました(笑)何でもズバズバ言ってくれるのも有り難いですが、、子供と私の性格的に優しい雰囲気の先生の方が好きです🥹✨

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに見に行けないなら行けないで気にならないのはその通りですね🤣
    そうなのです。。私も優し〜ぃ先生が好きなので、テキパキなのと電話口の方も淡々としてるのがちょっと気にはなります笑😂

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

小学校の学区は全部同じですか?
私は学区を重視したので、もし②③が違う学区ならその地点で候補から外れますが、仮に同じだとして、制服重視なら②ですかね🥹クリスマス会など見に行けないのは寂しいので💦

制服重視しなくていいなら断然①です🫶とにかく近いのがいいです🤣うちも私服ですが、子供に似合う服を着させられるし、体温調節もしやすいしいいとこもあるかと🥰
あとは給食や園児の数とかも重視します!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!😆
    学区は①以外違うのですが転勤族なので、そこはしかたないかなと気にしてないです😭 やはりクリスマス会とか見れるのは良いですよね☺️✨私服も確かにそういった利点ありますね!!毎朝服選ぶの大変だなーと思ってました笑 園児の数って多いのと少ないだったらどちらが良いと思いますか?

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れたら服選び楽勝ですよ〜☺️
    子供2人いて、引越ししたこともありマンモスも小規模も普通規模も経験しましたが、園児の数は結局80人くらいの普通の園が一番いいのかなと思いました😂✨

    マンモス(学年200人程度)は行事の時とにかく大変。(人数多すぎて自分の子が分からない、場所取り合戦、コロナが気になるなど)感染症が流行りやすい。子供に目が行き届かない場合がある(バスに子供を取り残したことがありました…😭うちではなかったですが💦)

    小規模(15人程度)は、きめ細かく見てはもらえるけど限られた子としか触れ合えないのと、合わない子や乱暴な子がいてもクラスが1つしかないので逃げられない。行事も小規模。小学校の人数が多かった場合緊張してしまう子もいるなど…

    70〜80人くらいであれば行事もスムーズでそこそこの規模で開催でき活気もあるし、クラスも3クラスくらいはあり色んなタイプの子と付き合え、人前で発表したりの経験もできると思います🙌
    上が小学生ですが、最近の小学生はプレゼンやディスカッションなど、人前で意見を筋立てて話すことを求められるので、それなりにそういう経験もある園がいいかなって思います🥹

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たくさん経験されてる方の意見はかなりありがたいです😆
    一応候補の幼稚園は年少さん60から80人くらい募集で普通なのかな?という感じです^ ^!
    なるほど。。そういうこともあるのですね🤔🤔  小規模のいいところ、大きくていいところ。。結局どれを親が選ぶかなんですね😭
    自分の子供がそういう場にいってどういうタイプなのかも分からないし、入ってみないと分からないことはたくさんなんでしょうね。。完全に幼稚園迷子です。。

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

なんか、役員と制服とバスしか選択肢がないのでどれも分からないですが
中身はどうなんですか?英語や体育、その他お勉強はないんですか?あと給食や延長保育のことも気になるところです!
制服にこだわりたくなる気持ちわかります。笑 結局どうでもよくなりましたけどね😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    条件が少なく選びにくいですよね💦ありがとうございます😊!私の中で幼稚園でお勉強はとりあえずなくてもいいかな?と考えてたので、お勉強はあまりない幼稚園ばかりかもです!給食も全部週2で専業主婦なので延長保育はあまり考えなかったです🤣
    制服、、たしかにどうでもよくなっちゃいますかね😁💦

    • 12月2日