※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に行きたがらない子供の様子を見ているが、原因がわからず悩んでいます。泣きながらでも連れていく覚悟はあるが、保育園からは「泣き止んでから連れてきてください」と言われています。

保育園に行きたがらない件で何度も相談しているものです。いつもありがとうございます。

転園も考えたのですが、時間的にここしか合うところがないのでもう少し今の園で様子を見たいと思っています。

今日も朝からなかなか動かず…。
ゴミ出しに一緒に行くのがなぜか好きなので、ゴミ出しに行ってそのまま車に乗せようとしたのですが「お部屋に戻る」と言い張り、庭で遊ばせたりしながらなんとか車に誘導、いつものコンビニに寄って飲むヨーグルトを買い、ひとしきり飲んでから今度は「じゅうじゅう(おままごとのフライパン)を持ってくる!」と泣き出し、YouTubeを見せてなだめながらやっと保育園に連れていきました。

やっぱり保育園に何か原因があって嫌というより、ただのわがままなんでしょうか…

ちなみに前回の質問でも書いたのですが、泣きながらでも連れていく覚悟はわたしはあるのですが、保育園のほうから「泣き止んでから連れてきてください」と言われるので、なんとか泣かせず機嫌を取りながら連れていっている状況です。

コメント

deleted user

泣き止ませて連れて来いって言う園に不信感ですね。
何度か転園したし、何箇所も託児へ行ってますが、そんなこと言われたことないです。
先生が抱っこして、気を逸らしたりして部屋へ連れて行ってくれます。

園でも、泣いたら冷たくあしらわれてそうって思っちゃいます。
転園は可能なんですか?

子供が登園したくないってなるのはわがままではないと思います。
ママと居たいって気持ちをわがままとは言いたくないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱりないですよね、泣き止んでから連れてきてくださいって…わたしも言われたときはびっくりしたのですが、そんなもんなのかと思ってなんとか落ち着かせてから連れていきました😅日によっては泣いてても預かってくれるときもあるんですが、それも仕方なく、という感じです。小規模保育園なので人手が足りないんだろうなあとは思うのですが…

    転園も検討しているのですが、迎えに行ける時間が両親とも遅く、ここしか開いている保育園がないので通わせています。ただ、わたしの仕事の仕方を変えてでも転園させたほうがいいのかな、という方向に考えが傾いてきてます。

    そうなんですよね、ママと一緒にいたい、という気持ちは強く感じます。それだけに、なるべく寄り添ってあげたいんですよね。わがままとは言いたくない、と言っていただけて救われた気持ちです。ありがとうございます。

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どんな事情も子供より優先順位高いものは何もないと思います。
    小規模園でも、規定の人数居てるので手が足りないってのは言い訳にならないです。

    私も不信感ありながら号泣する子供を預けていたことがあります。
    母子家庭で、激戦区で、無理やり入れてもらった無認可園でした。
    生きるためには仕方ないと思ってました。
    極力休ませて、必要な時だけ預けていたのですが、体罰があることが分かり、即退園しました。

    ご夫婦揃ってるなら、どちらか片方が働けば生きてはいけますよね?
    子供を優先させてあげて欲しいです。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    体罰がある保育園だったのですね。最近ニュースでは見かけますけど、そんな園がまさか身近にあるとは思わないですよね。体罰があると知ったきっかけは何だったのですか?

    おっしゃる通り、子どもに勝る優先順位はないと思います。仕事を整理して、子どものことを最優先に現状を考え直したいと思います。

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供がしっかり喋るようになって、話してくれました。
    話に矛盾点がなく、一貫して同じ内容を話していたので、想像や園以外での記憶ではないと判断しました。
    元々怒鳴ったり、威圧的だったりってのが見えていて、不信感があったのでもっと早く転園しておけば良かったとものすごく後悔しました。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。お子さんも、よく話してくださいましたね😭
    まさかと思いますよね。園の雰囲気って入ってみないとわからないものですね。

    本当にありがとうございます。とても参考になりました。今後のことをもう一度きちんと考え直したいと思います。

    • 12月1日
 なな

前回の質問読んでなくて、
重複していたらごめんなさい、、

今日のお給食何かな?帰ったらママに教えてね!
とか
〇〇って何ー?って聞かれたら、
ママわからないなぁ☺️
明日△△先生に聞いてみよ!後でママにも教えてね!

このズボンかっこいいね!〇〇先生にも見せてあげたら?🥰褒めてくれるかな??

などと、園に行って、
「ママのためになること」「ママからの伝言を先生に伝えてあげる」みたいな方法はどうですか?
ママのためにやってあげる!とか先生にこれを伝えなきゃ!みたいなミッションがあるとうちの子は張り切るので。。
もう既にやってたり、お子さんに合わなかったらすみません🙇‍♀️

泣き止んでから来てください、って言う時点で、
寄り添った対応を園の生活でもしてなさそう、って思っちゃいました。園の生活が嫌、先生が嫌、っていう気持ちもありそうです。。、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど、ママのためにお仕事をお願いするんですね。
    張り切ってやってくれるお子さんの姿を想像すると、とても健気でかわいいですね✨
    うちの子にもぜひ試してみたいと思います✨✨

    やっぱり「泣き止んでから連れてきてください」はないですよね😅園の雰囲気がどうなのか、じっくり観察してみなきゃ、と思います…。送り迎えのときに見える範囲では、先生も子ども達も楽しそうにしているのですが、息子の行き渋りの原因が何なのか、きちんと見極めたいと思います。

    • 12月1日