※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maki
子育て・グッズ

子供が寂しく泣いていたので、寝る際に別室に行ってしまったことに後悔しています。虐待やネグレクトになるか心配です。

普段は朝寝をするのですが、ここ数日眠そうにしてても朝寝をしなくなりました。
そして今日も朝寝をしてくれませんでした。抱っこしてトントンして揺らしてとかしてで普段は寝ます。
その最中私が子供を抱っこしながら寝てしまいそうになるくらい眠くなってしまい、
寝かすのを諦めてベビーサークルの中に入れるとおもちゃで1人遊びを始めました。
すぐ近くで私がうとうとすればよかったと思ったのですが、
なかなか寝てくれないイライラもあったりして別室に行きました。
声や遊ぶ音は聞こえてるから大丈夫かと勝手な判断をしながら、眠気が堪えきれず寝てしまいました。
おそらく寝た時間は30分くらいかと思います。
パッと目が覚めて
子どものいる部屋の方に行くとめちゃくちゃ泣き叫んでいました。
寝ていたせいか泣き声が聞こえず、ずっと泣いていたのか、なかなか泣き止まず、すごく寂しい思いや悲しい思いをさせてしまって、すごく後悔しています。

子どもを放置して別室で寝るなんてことは、虐待やネグレクトになるのでしょうか。

本当に子どもに申し訳なくて、これからは絶対何があっても離れずにいようと気持ちを入れ替えました。

コメント

ママリ

育児お疲れ様です😂
だんだんと昼寝が一回にまとまってきますよね。
私も朝寝がなくなってくる頃は寂しくて、どうにか寝てくれと躍起になっていたのを思い出しました🤣

そろそろベビーサークルは取り外してもいいのかな?と思いました。今回の場合、寝てしまってもお子さんがお母さんのそばへ自分で移動できていればそこまで泣かなかったと思います。
どうしても眠い時、子供が1人で遊んでいて寝てしまったことが数回あるのでそんなこと言ってますが、もしそれがどうしても嫌なら頑張って起きるしかないですよね…

でも、本当に毎日頑張ってる体ですから、寝るつもりがないのに寝ちゃうんですよね💦
あまり無理に自分を追い詰めず、「何があってもそばにいよう!」よりも「離れても平気な安全な部屋にしておこう」ぐらいの方が楽かもしれません🥲