※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児中の女性が、上の子を迎えに行く際に園児たちが集まるのがストレス。下の子を抱っこしながら上の子の準備を手伝うのが大変で、他の子が赤ちゃんに触れるのも不安。ストレスを感じて自己嫌悪し、対策を求めています。

2人目の育児休暇中の者です。
上の子(4歳)のお迎えの時に園児達が
集まってくるのがストレスです。。

お迎えの時はどうしても下の子を
抱っこした状態で上の子の帰る準備を
手伝ったり、時には急かしたり
しなくてはならず、それだけでも
ストレスなのに、園児達(4〜6歳)
が下の子を撫でに来たり、中には
しゃがんで下の子を抱っこしている私に
のしかかってきたり、抱きつかれたり…。
危ないですし、コロナなど流行っているので
何がついているのかわからない手で赤ちゃんを
撫でられるのにも正直抵抗があります。

下の子を抱っこしている腕も重たくて
きついからまず気持ち的に余裕がないですし
上の子も中々帰る準備をしてくれないし
(これはもう諦めてますが…)
色々子供だから仕方ないと思っているし、
園児達も可愛い〜💓と言いながら下の子を
見にきてくれていて、悪意なんてないと
わかっているのにこんな事でイライラして、
ストレスを感じて本当に自分はなんて心が
狭いんだ、と自己嫌悪です。

皆さんもこんな気持ちになる事、ありますか😢?
また、何か対策などあれば
教えていただきたいです。
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

deleted user

わかります。

下のお子さんを抱っこ紐にガッチリ入れて、触りにくくするのは出来ないですかね?

私は「赤ちゃん風邪ひいてるから触らない方がいいよ〜」と言って触りにきた子どもを遠ざけたりしてます!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    分かっていただけますか😭

    抱っこ紐、装着が苦手で…
    でも触られたくないなら
    それが一番かもしれない
    ですよね😢

    その文句も良いですね、参考にさせていただきます🙇🏻‍♀️

    • 11月30日
deleted user

冬になると抱っこ紐ケープでみんな来てましたよー!
私も短時間保育になっていろんな保護者とからむのがストレスでした😂
ちょっとちがってすみません。

初めてのママリ🔰

私はまだその経験はありませんが、妊娠中同じような感じでした。
みんなお腹に赤ちゃんがいると言うだけでワクワクして悪気もなく寄って来ては触ったり中にはちょっと乱暴に叩くような感じで来る子もいたりして。
でも私はお腹の赤ちゃんに何かあっても嫌でしたし、それこそコロナも流行していたので、少し様子を見てから、保育園の先生に電話で報告しました。
子供たちにどんなふうに伝えたのかは分かりませんが、次の日から他のクラスも含めて誰からも触られなくなりましたよ。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なるほど、確かに保育園の
    先生に言うのが手っ取り
    早そうですよね…
    でも自分の子供も他の
    お母さんに同じことを
    してる可能性を考えると
    少し躊躇してしまいます😢

    あまり酷いようでしたら
    相談してみようと思います、
    ありがとうございます😊

    • 11月30日
まっま

めちゃめちゃ分かります。
「あー、やめてねー」って普通に言ってしまう私は冷たいのかもしれません笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    私も言ってしまうことも
    あります。笑

    言ってもすぐ辞めてくれず
    なんで?とか聞かれると
    イラッとしてしまいます😂

    • 11月30日
のん

気持ちわかります!
赤ちゃん連れて送迎ってめちゃくちゃハードですよね🔥

私は抱っこ紐していきましたよ!
今は重いのでヒップシートで行ってます!めちゃくちゃ楽ちんです🥰