※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐣🩷
その他の疑問

出産内祝いに関してです🙇🏼‍♀️親戚や身内からお返しいらないよ。と言われ…

出産内祝いに関してです🙇🏼‍♀️

親戚や身内からお返しいらないよ。と言われながらも
現金やベビー服など使えそうなお祝いを貰いました。

産後、もう7ヶ月。保育園の申し込みや私のパートも
見つかり色々落ち着いて来て今更ながらお返しやはり
何かした方がいいかなと気になり出して来たのですが
いらないよ。と言ってくれてるのでどうしようかなと
思ってます。正直デキ婚ですし恥ずかしながら夫婦共
貯金は0の状態からで親戚や身内はみんな知ってます。
知ってながら、これから大変になるから頑張って!と
何かの足しになど言ってくれてるのですがその言葉に
甘えてしまってもいいのかな?って悩んでおります💦

みなさんはこの場合どうしますか?🤔💦

コメント

かすみ

お返しいらないよって言うのは社交辞令です。親しき中にも礼儀ありって言葉があるように今後のお付き合いもあるので、相手が気を使わない程度の金額のお菓子などをお返しした方がいいと私は思います。

  • 🐣🩷

    🐣🩷

    そうですよね。
    私の母にも相談したのですが、みんな知ってるからお返ししなくていい!頑張りな!って言ってくれてたのでどうなのかなと思い…
    義母の方も旦那から相談してくれたのですがお返しするくらいなら貯金していきなさいって返答だったみたいです。

    • 11月30日
  • かすみ

    かすみ


    前に出産祝いをあげた友達に社交辞令でお返しとか気にしないでね、と言ったら本当にお返しはなしでした。
    今でもモヤモヤしてます。

    親戚は今後の付き合いもあるのでお返しするのが常識かと思いますよ。

    • 11月30日
  • 🐣🩷

    🐣🩷

    友達に私も出産祝い渡した事ありますがお返しもらってないですし、今回私が出産した時会いに来てくれただけですがそれだけで嬉しかったですよ💭

    私たち夫婦が自分たちで出したものといえばほんとに出産費用と入院費のみでその他のベビー用品は全て親戚、義母義父、母、いとこ、叔母叔父、妹、祖父から買ってもらった物なので周りに助けられてるなと思い今更ですがやっぱりお返しした方がいいのかなと思ったので…

    • 11月30日
たろうママ👩🏻

親戚や身内の関係性にもよるとは思いますが、私は兄弟にはお返ししてませんし、お返しもらってません!いとこにはお返ししましたし、されました!
もう生後7ヶ月経ってますし、私ならもうお返しはしないかなと思います。

  • 🐣🩷

    🐣🩷

    いとこや叔母、叔父です🙇🏼‍♀️

    • 11月30日
Eva

いらないよとはいえ、内祝いはマナーですから贈ります。

  • 🐣🩷

    🐣🩷

    マナーなのは承知の上なので母や旦那も義母に相談したのですが、お返しするならこれからのために貯金しなさいとの返答だったので…どうしようかなって感じです…

    • 11月30日
まい

お返しはいらないと言われた相手にも、お返しはしました😊
よくして頂いたことに対するお礼の気持ちなので😊

  • 🐣🩷

    🐣🩷

    そうですよね、、私も母に相談し、旦那も義母に相談したのですがお返しは本当にいらないと言ってくれてるから貯金してこれからのために貯めときなさいと言われどうしようって旦那と話しています💦

    • 11月30日
  • まい

    まい

    すみません💦両親にはお返ししなかった気がします💦
    その代わり、一歳の誕生日にアルバムを作ったので、両親にも同じものをプレゼントしました🥰

    • 11月30日
  • 🐣🩷

    🐣🩷

    お祝いをいただいたのは母や義母だけではなく、いとこ、叔母伯父、叔父、妹など親戚みんなから助けられてる感じで💦私たち夫婦が自分で出したのってほんとに出産費用と入院費のみくらいなんです💦

    • 11月30日
  • まい

    まい

    叔父叔母などにはお返ししました❣️お返しできないくらい余裕なければ仕方ないとは思います💦
    ただ、貯金できるお金があれば、お返しするのもいいかなと思いますよ😊
    お返しするのにそこまで大金かからないし、逆にそれを貯金してもしれてるかなって思いました😊

    • 11月30日
  • 🐣🩷

    🐣🩷

    無理矢理貯金して節約してる感じです💦
    私もパートしだしましたが旦那が休みの日しか働けないので週1程度なので私のお給料もしれてて😞
    旦那が月25〜27くらいなので支払いなど全部すると残るのが8万なので生活費は6万程度で貯金に2万無理矢理頑張ってしてる感じになります😞
    親戚や叔母叔父、妹などはちょこちょこ会うので会うたびにオムツやミルクを買ってくれたりしている状態です💦(最近は私は毎回悪いからと断ったりしてます)

    • 11月30日
  • まい

    まい

    お気持ち次第だと思いますよ🥰貯金はこれからもできるけど、お返しは出産祝いのお返しはその時限りのことなので😊
    普段いただくものと、お祝いで貰った時にお返しするのとではまた少し意味合いが違うと思いました😊
    無理矢理でも貯金できるなら、その一回貯金せずお祝いのお返しにするか、もうお祝いはなしにすると割り切るかご本人たち次第です❣️

    • 11月30日
deleted user

私は全てお返ししていますが
お金事情を知っている人が相手の場合は
本当の意味でお返しいらないから!といって
気を遣わせないレベルのものを差し上げています!

知っててそのお言葉なら
私は甘えてもいいと思いますよ🥰
普段の関係性にもよりますが!!

  • deleted user

    退会ユーザー

    分かりにくくてすみません
    (本当の意味で)
    お返しいらないよ!と伝えています!

    • 11月30日
  • 🐣🩷

    🐣🩷

    妊娠をした時から相談したりしている結構普段からちょこちょこ会ったり連絡しているいとこや叔母叔父から貰いました💭妹などからもお祝いお祝いって言いながら新生児用のベビー服やメリーなどのおもちゃ、ベビージム、ミルトン、ベビーカーなどベビー用品もろもろ全て買ってもらったくらい周りに助けられてます💦夫婦2人で自分で出したのってほんとに出産費用と入院費くらいです。💦お返しする余裕があるならこれからの子供のために使ってあげるか貯金に回しって言ってくれます。でも甘えすぎなのかなとも感じてます😞

    • 11月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最後の2行が全てではないですか?
    みなさんRさんのお子様のために買ってくださったんですよね?✨
    そのお子様のために使えるお金を取っといてほしいと思うのは自然なことです🤔💕

    私は本音と違うことを言うのが嫌いなので
    お返しいらない!と言った言葉に
    実はお返し欲しいと言う真意はありません!

    その代わり
    今後しっかり2人で貯金をして
    自分たちでお子様を守っていけるよう努めるといいと思いますよ🥰

    • 11月30日
  • 🐣🩷

    🐣🩷

    ありがとうございます😭周りに甘えてばっかりですがいつかは何かの形で返せるようにしたいなと思ってはいるのですが中々、、😞💦私も最近パートしだしたのですが旦那が休みの日の週1程度だけなのでお給料も10,000円いくくらいで貯金もごくわずかで😭それも親戚に聞いてもらったりしてるのですが、保育園決まるまでは貯金もできてる方が凄いと言ってくれます🥲でも内祝いもマナーって承知の上だったので旦那と悩んでたので😞そう言ってもらえて嬉しいです🥲

    • 11月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    産後間もないのにパート大変ですよね😭!

    お金事情知らない友人とかなら
    建前もあると思うしお返ししたほうが良いと思いますが
    そこまでお金事情知ってて距離の近い身内なら甘えていいと思いますよ🙆‍♀️💕

    私でもそのような状況の方に
    建前でお返しいらないと言うほど心狭くないです😭

    • 11月30日
  • 🐣🩷

    🐣🩷

    正直大変です😂💦

    そう言っていただけて少し軽くなりました🥲ありがとうございます😭

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

うちもデキ婚でみんなお金事情を気にしてくださってお返しはいらないと言ってくださいました😌
お祝いをあてにしてた訳ではありませんが正直それにとても助けられました。
なのでお祝いをくださってありがとうございますという意味と助けていただいてありがとうございますという意味を込めて来月旦那のボーナスが入ったら少し遅くなってしまいましたが出来る限りのお返しをする予定です💭(それでもまだ生計が全く整ってないので気持ち程度しかできないかもしれませんが…💧)
日本人はどうしても建前を言ってしまうものなのでほんの少しだったとしてもそういったものがあると今後の付き合いもいいのではないかなと思います!

  • 🐣🩷

    🐣🩷

    私たち夫婦もお祝いもらえるもんなんて思っていませんでした💭むしろデキ婚って反対されるだろうって殴られる気持ちで親戚や家族など身内に打ち明けたので相談等聞いてもらえてるだけでも嬉しいのにお祝いまでもらって私もすごく周りに助けられてます。今では子供の写真や動画送るだけでありがとうって言ってくれたり毎日頑張れるとまで言ってくれます😞🥲🥲なので余計に私たち夫婦はお返しした方がいいかなって思ってて、でもお返しいらないと言ってくれてるのでどうしようかなって思ってた感じです💭

    • 11月30日
ままり

ご両親や叔父叔母はお言葉に甘えてお返しなしで良いと思います☺️
叔父叔母とはご両親がやりとりしてると思いますので。

いとこは、5000円相当のお祝いをもらったのでしたらお返しなし、1万円相当のお祝いをもらったのでしたら3千円〜5千円のお菓子送るかな、と思います🎁

  • 🐣🩷

    🐣🩷

    ありがとうございます🙇🏼‍♀️値段の方も詳しくありがたいです🙇🏼‍♀️旦那と話してみます💭

    • 11月30日
ままり

いらないよと言われても、マナーでもあるし何かしないとなって思っちゃいますよね💦

ただ、普段から会っている親戚でご事情もご存知ならお言葉に甘えても良いと思いますけどね🤔
私がもし逆の立場で、相手が仲の良い従姉妹とかだったら本当に物のお返しはいらないです。でもお礼のお手紙はもらえたら嬉しいですかね☺️
例えば、
急な生活の変化だったけど、相談に乗ってもらえて嬉しい事
色々な援助にとても助けられている事
助けてもらっている分、少しでも早く心配かけないような生活基盤を築けるよう頑張る事
生活が落ち着いたら、いつかお礼をさせてほしい事

みたいな感じで💡
思っていない事を書く必要はないですが…親しい相手なら、お金を出せば同じものを買える"物"を貰うよりも、相手が時間を割いて書いてくれた手書きのお手紙を貰う方が嬉しいです🥰

  • 🐣🩷

    🐣🩷

    なるほど🤔💭お手紙確かに嬉しいですね😊ありがとうございます🙇🏼‍♀️🥲🥲

    • 11月30日