
娘の歯の噛み合わせについてです。笑うときに上の歯より下の歯を前に出す癖がある場合、成長過程で治る可能性がありますか?
歯の噛み合わせ?についてです
娘がニコーって笑った時に、上の歯よりも下の歯の方を若干前にして笑います。
まだ歯は上下共に4本ずつなのですが、この時期から噛み合わせは癖になってしまうのでしょうか?
それとも成長過程で治るものなのでしょうか?
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちも受け口でした😮💨
下が出るまでではなかったですが上下一緒くらい。
今4歳ですがだいぶ気にならないくらいになりましたよ✨

はじめてのママリ🔰
歯科衛生士です。
今生えている前歯だけで噛み合わせようとすると自然と顎を突き出す動きになりますので心配はいらないです!乳歯が全部生え揃うとやっと噛み合わせが安定するので3歳くらいまでは様子見で大丈夫です〜💫
↑これで園の検診の噛み合わせでひっかかって歯科医院に来院される子がめちゃくちゃ多いです。顎を突き出すのを面白がったりする子や癖になってる子は奥歯で噛んでって声掛けして促すとみんなちゃんと正常な噛み合わせになります🥰ご家族に受け口の方が居たりする場合は遺伝的なものなので治らないこともありますが💦
-
はじめてのママリ
歯科衛生士さん、ありがとうございます!!
安心しました😮💨
家族に受け口の人はいないです😊しばらく様子みていて大丈夫なんですね☺️- 11月29日
はじめてのママリ
受け口と言うんですね!
よかったですね😊
自然と治りましたか?言葉がわかるようになってから声掛けなどしましたか??🥲
退会ユーザー
旦那さんやママリさんなど家族に受け口いませんか?遺伝強いらしいです🥲
うちは旦那が受け口で😨😨
自然と治ってきましたよ!声掛けはしてないです😄
ねぇ歯出てるわ!!🤣🤣🤣とかはよく言ってましたけど 笑笑
保育園の歯科検診とか集団健診とか、引っかかったことないですよ😆👍🏼