※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みほたん
妊活

タイミング法353の法則について疑問がありますか?精子と子宮への影響に本当に意味があるのか不安に感じています。

タイミング法 353の法則👶
どう思いますか??

最初の3日が精子をリフレッシュさせる目的なら、1人でしてもらえばいいし
最後の3日が子宮に刺激を与える目的なら、こちらも1人でなんとかなるような気がしました。

本当に意味あるんですかね?
ふと疑問に思いました。

コメント

きなこ

前半の3は1人でやってもらうでいいと思います!
後半の3は、子宮を精液で曝露しておくことで子宮が精子を異物として認識しない?から着床しやすくなるみたいなこと聞いたことありますが、逆に精液は子宮を収縮させるからタイミング取らない方がいいみたいなことも聞いたことあるので、つまりどっちでも好きなほうでいいんだと思います😂

結局排卵日付近でたくさんタイミング取れれば前後は関係ないかなという個人的な意見です🤭

  • みほたん

    みほたん

    ですよね、前半の3は、わざわざしなくても良さそうですよね!後半の3も、色んな説があるんですね。
    今週期、私が体調を崩していたので真ん中の5日間で2回しかタイミング取れませんでした。あまり期待してませんが、もし妊娠してたら、この説は嘘かな🤥笑

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

仰る通りです😂
353の法則を3周期ほど続けましたが、その周期では授かれませんでしたね‥💦
単純に回数が少ないよりは多い方が確率が上がるし、こじつけかなぁと思ってます 笑

  • みほたん

    みほたん

    そうですよね〜単純に回数だけの話っぽいですよね。卵子が生きてるのは24時間、最近では12時間とも言われてるのに、タイミングとる期間が11日もあるって辛いです😂

    • 11月28日