![つんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
前半の3は1人でやってもらうでいいと思います!
後半の3は、子宮を精液で曝露しておくことで子宮が精子を異物として認識しない?から着床しやすくなるみたいなこと聞いたことありますが、逆に精液は子宮を収縮させるからタイミング取らない方がいいみたいなことも聞いたことあるので、つまりどっちでも好きなほうでいいんだと思います😂
結局排卵日付近でたくさんタイミング取れれば前後は関係ないかなという個人的な意見です🤭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仰る通りです😂
353の法則を3周期ほど続けましたが、その周期では授かれませんでしたね‥💦
単純に回数が少ないよりは多い方が確率が上がるし、こじつけかなぁと思ってます 笑
-
つんちゃん
そうですよね〜単純に回数だけの話っぽいですよね。卵子が生きてるのは24時間、最近では12時間とも言われてるのに、タイミングとる期間が11日もあるって辛いです😂
- 11月28日
つんちゃん
ですよね、前半の3は、わざわざしなくても良さそうですよね!後半の3も、色んな説があるんですね。
今週期、私が体調を崩していたので真ん中の5日間で2回しかタイミング取れませんでした。あまり期待してませんが、もし妊娠してたら、この説は嘘かな🤥笑