
1歳9か月の男の子ママです。育休中で、育休延長後も復帰を考えていましたが、一人っ子予定で保育園に預けることが寂しく感じ、退職を考えています。経済的には夫の収入でやっていけるが、貯蓄のために働くべきか迷っています。他の方の経験談を聞きたいです。
1歳9か月の男の子ママです。現在育休中です。
育休延長し、育休は2月までです。
復帰しようと保活をしていましたが
ここに来て復帰せず退職したいと思ってしまうようになりました💦
理由は、一人っ子予定だからです。
(私の持病で2人目を諦めました😢)
一人っ子と決まってから、この先一度しかない子育てと考えたら、保育園に預けて働くことが寂しく思えてしまいました😢
夫は30代半ば年収800〜900万(今後昇給あり)
私は夫と同い年年収350万(育休前)
です。
一人っ子だと夫の給料でやっていけるとは思うのですが
今後に備えて少しでも貯蓄をするために働いたほうがいいのか、、
でも息子と一緒にいれる時期は一緒にいたい〜。。
毎日悩んでます💦
育休を取っておいて退職するなんて非常識とは重々承知しています。
気を悪くされた方申し訳ないです。
同じような思いで退職された方などいらっしゃいましたら
経験談聞かせていただきたいです😢🙏
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

はっさく。
私も2歳まで育休取って退職するつもりです☺️
3歳までは一緒にいてそこから
勤務時間が短めのお仕事を探す予定です。そんな簡単に見つからないかもしれませんが。

あこ
経験談ではないのですが、
同じ誕生月、年収だったのでコメントしちゃいました💦
私は子供が0歳の時に保育園申請し、1歳2ヶ月の時に第2募集の第8希望で保育園入れました😂😂
私はママリさんと真逆の考え方で、、、
仕事で離れた分リフレッシュできて、ノンストレスで子育てできていると思っています!
そして一緒にいる時間は全力で向き合ってます。
夫が単身赴任していてそこまでして働く意味がある?と言われますが、働いた分、💰余裕があるので休みの日にはディズニーランドに行ったり、動物園に行ったりと経験として返しているつもりです。
そのせいもあってか、発語も早く、とても理解力のある子に育っていると感じます。
ママリさんのように一緒にいたいと言う気持ちが強いなら、退職するのはありだと思います🙆♀️
経済的にも余裕もあると思いますので😊😊
-
あこ
ちなみに、保育園になかなか入れず相談した時、
入れなければそのまま退職です。
みなさんそうしてますので、そこはお気になさらず、、、。とあっさり言われました😂😂
そして大手に勤めているためか、ほとんどはMAXで育休とって退職すると言われました笑- 12月1日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます‼︎やっぱり一緒にいれるうちはいたいなって思いますよね💦😌
差し支えなければ教えてほしいのですが、
会社には退職理由を、保育園に入れなかったため にされる予定ですか?🙇♀️
はっさく。
一歳になった時に育休延期する時に
2年経っても保育園には入れなかったりしたらどうなりますか?って聞いた時に退職になりますって言ってたのでそのままそれに従う感じでいこうかなと思ってます😌