※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳児のピアノレッスンについて、速さやリズムが理解できず、自分のペースで弾いてしまう悩みがあります。どう伝えればいいか迷っています。

4歳児のピアノレッスンについてです。
ピアノを習っており、1つの曲についてドレミの音階はよく覚えています。ただ速さやリズムがよく分かっておらず、例えば「ドーレーミー、ドーレーミー」と伸ばして弾くような曲を「ドレミドレミー」と弾きます。また「早く弾き終わる」=すごいと思っているところもあり、伴奏を無視してマイペースに突き進み弾き終わったりします😂
こちらがそれとなく伝えるとすぐ不機嫌になり、もう練習いやだーになるので教え方にもなかなか苦戦しています。
レッスン自体は好きなようで、ドレミはよく覚えているので後は音を伸ばす、区切るなどを理解してくれればと思うのですがどのように伝えてあげるのが分かりやすいでしょうか??

コメント

ぴーの

うちの子も、リズムや速さが、おかしい時は、ママと一緒に弾いてみよう!と言って、一緒に弾くようにしてます😄

前に口でドーレーとか説明したら、分かってる!と逆ギレされました😅

  • ママリ

    ママリ

    先に一緒に歌って手拍子とかで確認してみてもいいんですかねー☺️
    うちもすぐ不機嫌になるので気を使います…。

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

リズム打ちのテキストとかはやってませんか??

4才のリズムとソルフェージュ
5才のリズムとソルフェージュ

という教本はおすすめです。

先生によると思いますが、娘の習っている先生はリズム無視だと○もらえないのですが、師事されている先生からは特に指摘などはないのでしょうか??

ピアノを弾く前に声に出して音を読んだりリズム打ちするのも大事かな。。っとは思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そちらの教本を調べてみようと思います。

    • 11月28日