
義両親からの同居のお願いに悩んでいます。生活スタイルやお金の考え方が合わず、将来の孫のためだけに同居しているのではないかと感じています。旦那は同居を支持しており、悩んでいます。
完全同居について。
義両親に同居をお願いされています。
生活が大変で貯金を崩しながらの生活だから、が理由だそうです。
でも伺うといつも豪華な料理が並び
義母は家計簿をつけない、欲しい物は何でも買うし
義父も毎週飲みに行くようだし
お金のことを気にしてる生活ぶりではありません。
義両親はとても良い人ですが私はお金にシビアなタイプなのでそんな生活してて?と思ってしまいます。
ちなみに家は将来の孫用(私の子供)のへやがついた家を
旦那が高校生の時に建てたそうです。
ただ孫と住みたいだけなんじゃ。と思いますが。
お金の価値観が違うので同居したくないんですけど…。
旦那は両親が専業主婦と自営業だからやってけないんだったら同居しないと、と言っていて悩んでいます
- かなやん(9歳)
コメント

奏
やめといたほうがいいです。
その状態で同居なんてして得すること何一つないですもの。

ももちま
わたしも辞めておいた方がいいと思います(;o;)
お金に困ってるから同居って、、😭かなやんさんたちに頼る気満々ですよ!!
-
かなやん
本当そうなんです。
頼る気満々だからこそよくしてくれるのかな?って思っちゃいます😞
もうどんどん落ちていきます😞- 12月26日

みるきー
お金の面で子供達に頼ろうとするご両親はヤバイですね。
だったら自営しなきゃいいのにって思ってしまいます(;≧д≦)
断るにしてもかなやんさんが言うと角が立ちそうですし、旦那様にうまく言ってもらうしかないですよね。
-
かなやん
そこらへんのことがわかってなくて…
一人息子、自営業、専業主婦ってなると
頼らないとやっていけないんですかね?
これらが揃うと同居になりやすいんですかね💔- 12月26日
-
みるきー
自営は基本的にサラリーマンの家庭より生活厳しいと思います。
うちも旦那の親が自営ですが、プライベートの羽振りはいいけど会社がカツカツです。
旅行に連れてってくれたり豪華なレストランにたまーに行ったりしますが、孫の誕生日とかクリスマスとか、一般人が出来るちょっとしたプレゼントには全くの無頓着で何も買ってもらえません(;≧д≦)
なんかお金を使うポイントがサラリーマン家庭の私とは違うんですよね⤵︎⤵︎
一人息子が自営を継ぐなら同居になりやすそうですが、実際同居しているという話はあまり聞かないですね。地域によるのかもしれませんが。
そもそも息子夫婦に頼ろうって気持ちは普通の親にはないと思うので、同じ家の中に住むのはやめた方が無難ですね(´;ω;`)
折れても近くに新居を構えるくらいじゃないでしょうか。- 12月27日
-
かなやん
旅行とかレストランは豪華な使い方ですね!
でも確かに使い方が少しずれてるかもですね😓
うちはお金がないって
旦那に言ってるわりに
孫へのプレゼントや旦那の好きな物を
すごく買ったりします。
お金ないんじゃないの?って言いたいですけど
自分たちの為に出してくれてるので言えませんが。
自営業でも旦那は別の仕事をしていて
継ぐ気がないんです。
同居する理由ひとつ消えますよね- 12月27日

ゆー
同居するにしてもしないにしても、まずは細かな条件を話し合ってみてはどうでしょうか。
それで義親の気持ち(本音)もよりわかる気がしますo(^-^)o
何も具体的な話をせずに同居すると後で苦労するのはかなやんさんです😢
-
かなやん
今は旦那に同居のことを話しているようで
私には直接言ってこないんですが
同居するなら細かいことを話した方が
自分が楽になりますよね。
少しでも楽に住めるならそうしたいです、- 12月26日

りん☆
お気持ちすごくわかります!
うちも金遣い荒い義両親に、将来年金じゃ足りないから息子(私の夫)にお小遣いもらわなきゃー!と会うたび言われます。
自分の子には負担をかけたくない、むしろできるだけ援助してあげたいと思うのが普通の親心だと思います。
なのに自分たちの生活レベルは落とさず我が子を犠牲にするなんてありえません。
同居しちゃったら嫌になってもなかなか別居できなくないですか?
絶対やめておいたほうがいいです(>_<)
-
かなやん
確かに!!!!
普通自分の息子にはお金のことで
迷惑かけないようにするのが親ですよね!?
考えてなかったです…
普通じゃないわ(゜゜;)
一緒に暮らしたら義両親は孫と住めていいかもだけど
私が精神的にも金銭的にもしんどいだけなのかも。- 12月27日

Träumerei
するかしないかはご夫婦で話し合って決めることだと思うので、正直に今の考えをそのままご主人に話しては?
私ならそうします。。
納得もできないまま、緊急性があるとも思えない状況で自分が折れて同居するのでは、どちらにせよ結局この先ずっと引きずってあの時やめとけば…と後悔したり、不満が噴出しますよ。
そうなるのはお互いに不幸です。
話し合いの結果どうするかは一度置いておくとして、事前に思っていること、懸念していること等は、ご夫婦で納得できるまで徹底的に話した方が良いと思います。
詳しいご事情や義父母様のご年齢や健康状態などわかりかねますが、、、
失礼ながら、個人的には自営業でしかも専業主婦をしておいて、欲しいものを際限なく買う、で、経済難で息子夫婦に頼るだなんてみっともない、あり得ないと思うのでかなり嫌です。。
-
かなやん
とてもよくしてくれる義両親なので
そこまで考えてなかったです!
でも確かに意見を聞いてありえない、と
思いました!
好き放題して経済的に頼って、、、
自分たちが楽に孫と楽しく生活できて
老後の心配もなく都合いいですよね(゜゜;)- 12月27日

Sui
私もやめた方がいいと思います。
初孫可愛くて面倒見ててもらえて助かりますが、自分自身のストレスがたまりますよ。
完全同居じゃなく玄関のみ共有の二世帯ですがそれでも日々ストレスです…。
-
かなやん
二世帯なら……?とかも
考えたりしてました!
二世帯でもストレス溜まりますか?(゜゜;)
まだ何もわかってなくて
完全同居をしそうになっていました- 12月27日
-
Sui
旦那の母親が煩くて出掛ける時は毎回毎回声掛けと出かけ先言わないと文句ばっかりです。
友達呼んでも毎回タイミング悪くて、文句しかつけてきません。私と娘の友達減らしたいのかと思うくらいです。
実家にすごーーーーーく帰りにくくなりました!笑
キッチン別なのは好きにできて良かったですけど、別居できるに越したことないと思ってます。- 12月27日
-
かなやん
えっ、、、。
二世帯なのに出掛けるのも
自由じゃないですね(゚ロ゚)
……自分の好きなように過ごしたいですよね
それこそ今、こっちで娘と同じくらいの
子供がママ友といるので
よく遊びにきてくれますけど
同居したら遠くなって
来てくれなくなりそうです。
実家に行ってきますって言うのが
一番言いにくくなりそうですね…- 12月27日
-
Sui
私は県外から越してきたのでこっちに友達が出産後に2組だけで(^_^;)
その人達と遊びに行くならそこまで言われないですが、地元の友達と会うために出掛けると文句がでます。地元のが都会で1時間半以内で行けるんですけどね。
どれくらいの距離かにもよると思いますが、遊びに来にくくなるかもしれないですね。
自分の好きに出かけれないのが結構ストレス溜まってます。- 12月27日
-
かなやん
そうなんですか。
地元の友達だって会いたいですよね(*´・ω・`)
何も息抜きできないじゃないですか😭
なんか時間気にして出掛けるのも嫌ですね……
見張られてるみたいで。
今は好きな義両親ですけど同居したら
そういうストレスで嫌いになりそうです- 12月27日

まなぽむ
お子さんとっては良い祖父母ですが、
嫁側からすればそんな状況は
最悪だと思いますよ。
私も前に完全同居してましたが、
お金がないと言う割には義母は
働いていましたが、鬱?を理由に
休みがち(鬱は診断された物じゃないらしい)義父は健康なのに
働かず毎日毎日ダラダラ。
そのくせ少しでもお金が入ると
外食したりして本当にお金がなくなると
イライラしてこちらにお金の催促。
毎月お金は入れてましたが。
しかも、赤字経営の自営もしてます。
借金だらけで大変そうです。
儲けがないのにやっている意味が
ないと思ってしまいます。
お金関係で同居するなら
細かい決め事をしても多分、
意味がないと思います。
そもそも、お金のために
息子夫婦と同居しようなんて
考えがありえないです。
-
かなやん
二人ともそんな感じでは
ストレスが溜まる一方で苦痛しか
ありませんね💦
完全同居していて途中で
解消したということでしょうか?
すみません💦
どんな理由で解消できましたか?
自営業なんですが今は仕事が減って
家にいる事が多いようです。
確かに自営業、専業主婦だとお金が
ないのかもしれませんが
頼る気満々でいると思うとありえないですよね。
こっちだって理想の生活があるのに……- 12月27日
-
まなぽむ
最初から同居で
こちらのお金が貯まるまで
お世話になろうと思ってましたが、
食材など買って行くとだったら
現金よこせとか言われたりしたのが
きっかけで同居半年で無理に解消
しました。家族だけで住みますと。
やはり、旦那の実家なので
甘えてる部分も楽なところもあり、
旦那の重い腰を上げさすのに
毎日同居解消の話して
険悪で大変でした。
なので、現在同居してなくて
同居したら多分もう解消は
難しくなるので本当に良く
考えた方が良いと思います。
旦那さんの親ですが、こちらからしたら
他人なので良い人でも気は使うし、
正直めちゃくちゃ疲れます…
二世帯とか敷地内同居とかなら
まだ許せるかもしれませんが
まず、完全同居はプライバシーもないし
最悪です…- 12月27日
-
かなやん
詳しく教えてくださりありがとうございます。
実家で旦那からしたら楽ですもんね。
解消の話をするだけで険悪ムード、
想像できます。
同居が嫌と言うだけで少し嫌な顔をされます。
無理だったら解消すればいいという考えも
ありましたがそれもなかなか難しいんですね…- 12月27日

退会ユーザー
友達が同じ感じで同居しました。
結婚式もしてないのに「頭金出すから」と言われマイホームを建て(旦那が独身時代滞納が多かったようでローンも組めず、義父と友達名義でローンを組んだ)同居したら月に5万入れる約束だったのに、
頭金も払わず月5万入れたのも最初の半年だけ。
働くこともなく、かと言って年金だけで生活できず、挙げ句の果てには元々住んでいた家の関係で100万いるんだけどどうしようではなくどーする?
と言われたらしく、ブチ切れ追い出したそうです😅
その他にもいろいろ面倒なことがあったようですが、やっぱり決め手はお金関係でした。
他の同居してる友達も「お義母さんいい人」なんて言って私の反対も聞かず同居し数年経ちますが、今では義母の愚痴しか言いません。
同居前のいい人はあてになりませんよ😥
-
かなやん
そうですか、恐ろしい話です……
お金が絡むと仲が良い悪いなんて
関係なくなりますよね。
こちらの義両親も年金暮らしで
やっていけないのがわかっていたなら
なんとかしてほしかったんですけど
しなかったということは頑固で
融通が聞かないんだと思います……
私も今は義両親のことを良い人だと
周りに言っていますが
同居したら悪口しか言わなくなりそうです。
ただ義両親は近所付き合いがうまく周りからも
良い人と言われてるので私が嫌うと
嫁の私が悪者として思われそうです。- 12月27日
-
退会ユーザー
すみません、下に返信してしまいました😅
- 12月27日
-
かなやん
いえいえ!全然かまいません☺️
むしろたくさんお話してくださって
ありがとうございます☺️- 12月27日

退会ユーザー
かなり極端な話ですけどね😅
その友達は年金で生活できるよう予算案までたててあげたのに(これも頼まれたからやっただけ)何も変わらなかったそうです。
でも同居って多かれ少なかれお金の問題は出てくるだろうし、それがなくても一緒に住むって言うのは神経使いますよ…
それがはなから息子夫婦のお金を頼りに同居を申し込むなんて、情けなくないんですかね😑
お金に困って同居したいってことは、光熱費とか払う気ないんじゃないですか?
ちゃんと細かいことまで話し合って決めた方がいいですよ!
-
かなやん
一緒に住むだけで気を遣いますよね…😓
こっちからしたら
同居してあげるから全部お金出してよって
言いたいくらいなのにお金を頼られてると……
なんか6万いれてくれれば
あとは全部出すからと旦那に言ってるみたいです。
皆さんの意見を聞いてるうちに
金額指定してくるだけでも
何様なんだろうと思うようになってきました😥
でも旦那はしょうがないって……😓
病んできます…- 12月27日

やまま(о´∀`о)ノ
いやー
しない方がいいですね
ましてや二世帯でなく完全同居なんですよね?
入るのはウェルカム状態で簡単だけど、
解消するのはなかなか難しいですよ。
うちも完全同居で、お金は同じ金額を出し合って一緒に生活費の振り分けなど計算してその予算のなかからやりくりしてます。
でもかなやんさんの義父母はそのうち、今月厳しいから~ってかんじでそのうち生活費出さなくなりそうですね|ω・`)
それ以外でも家事のやり方や生活習慣の違い、子育てへの口出し、息子の味方など
色々ストレス溜まりますよ(╥﹏╥)
-
かなやん
遅くなりました💦
完全同居です😥
金銭面の問題がなくても大変なのに
更によくないですよね(ToT)
やっぱり完全同居は
毎日がストレスになりますか?💦
今は仲が良いんですが……😥
価値観の違いもあって不安です(^^;- 12月31日
-
やまま(о´∀`о)ノ
ストレスですよ~
最初はいい義父母でもやっぱり育った環境も違うし、毎日一緒となると。
家事のやり方も違うだろうし、お金の価値観も。
子育てへの口出し。
毎日一緒にいれば嫌なところも目に付くし、今まで見えてなかった部分も見えてきます。
言いたいことはっきり言える性格ならいいけど、言えないと余計に苦しくなりますよ(´×ω×`)- 12月31日
-
かなやん
環境の違いを受け入れるのが
大変ですよね💦
自分の生活リズムもできてしまって更に
大変そうです。
いい人でも嫌な部分少しは
ありますよね、お互いに……。
正月で義実家行きますが
その事ばかり考えて楽しくなさそうです😞- 1月2日

あい
え。絶対嫌です(´;ω;`)
ストレスしかない気がします…
-
かなやん
やっぱりストレスになりそうって
思いますよね(ToT)
メリットがあるとしても
私のメリットはなく子供だけですよね(*´・ω・`)- 12月31日

ナグママ
絶対踏みとどまった方が良いですよ。
私は完全同居なんですが、同居前も今も義両親の性格とかは良くて、同居後も家事を手分けしてやっていますが、本当にストレスたまりますよ。洗濯物に義父のパンツがあるとか、そういう些細なことかもですがストレスで頭おかしくなりますよ。早死にしたくないなら同居しない方が良いですよ絶対!
私も着実に別居するよう進めています。
-
かなやん
遅くなってしまい申し訳ありません💦
コメントありがとうございます‼
性格が良い方々でもストレスに
なるものですよね😓
確かに、、。
些細なことでも嫌になりそうです😓
義父のパンツとか、、
リアルに教えてくださり
現実感がもてました(゜゜;)
ストレスなく仲良くやっていけるのは
本当に希なんでしょうね( ;´・ω・`)
一度同居してしまうと別居したいとき
いざこざありそうだし慎重に考えます(^^;- 1月9日
かなやん
したくないんですけど
孫が可愛くて仕方ないみたいで
今はすごくよくしてくれていて……
すごく言いにくいんです…。
奏
それはそれ、これはこれです。
よくしてくれてるのは祖父母としてやりたいからしてるだけです。よくしてもらってるから同居しようかどなんて、あとで絶対しんどいですよ😅
かなやん
やっぱりそうでしょうか。
よくしてもらっていても同居は別ですよね。
今でさえ気を遣う状態なのに
同居なんて辛いですよね😭