
愛情不足の子供が将来どうなるか心配。自営飲食店で母は忙しく、抱っこも少なかったが、兄と一緒に遊んだり公園で遊んだりして育ち、普通に大人になった。愛情不足の子供はどうなるのか気になる。
抱っこしてあげないと愛情不足になる!とか
○○しないと愛情不足になるという話聞きますが
愛情不足の子供て将来どんな大人になるんですか?😶
うちは自営飲食店で母は忙しく抱っこも
なかなかしてもらえない感じで店の裏で兄と遊んだり
一人で公園で遊んだりしてました。
あと悪いことしたらゲンコツされたこともあります🤣
でも愛情不足だわともその時も思ってなかったし
兄も私も普通に大人になり、めちゃアクティブな兄妹に
なりました😅
なので俗に言う愛情不足な子供てどんなんになるんやろ?と
思って、、、批判などは特にいりません😘
- はじめてのママリ🔰

あくよう
私は自分で愛情不足だと思ってます😅同じく両親自営業で忙しく、ほぼほぼ放置されながら育った感があります😅
ですが、同じ環境の年子の妹は私の様に愛情不足〜とは感じずに育っているので個人差があるんだと思います!
また抱っこ〜というよりも『心を通じさせる〜』の方が愛情不足解消のためには重要なんじゃないかな?と😳
抱っこされていたとしても存在をガン無視されてたり寂しい思いをしてるなら、隣で座って会話してる〜の方が愛情を受けてるイメージです😳
どんな子になるかは色々あるかもですが、私は優しくしてくれる人にすぐ依存するし大人になっても子供を産んでも寂しがりやの死にたがりだと思うので、自分の子供にはちゃんと小さい頃だけでなく思春期になっても放置せず会話をし私はあなたの事が好きなんだよって言うのを伝えていこうと思っています😭✨

ama
サイレントベビーだったのかなって人は近所にいます😅
ガッツリ妄想型精神病のおっさんで何度も警察のお世話になってる人なんですが、その人の母親が、
「赤ちゃんなんて、泣かしといたらそのうち泣かなくなるのよ!だからちょっとぐらいほっといたほうがいいの!」と言ってて……それが全ての原因とは言えませんが、そのせいで変な大人に育ったのかもね、あなたの息子さん……って感じです💦

はじめてのママリ🔰
男を見る目が良くないと聞いたことあります。

はじめてのママリ🔰
自分が愛情不足だったと思います。妹が手のかかる子で2歳頃からほとんど抱っこされてないと思います。抱っこしないこと自体が愛情不足という訳ではなく、自分を見て貰えてないみたいなのがあったと思います。困ったことややって欲しいことがあっても、大変そうだからと遠慮してかなり幼少の時から親にして欲しいことが言えませんでした。親からするとすごくお利口な子だったという認識だったみたいです。抱っこできなくても時間なくてもちゃんと話を聞いてあげて、困った時に寄り添ってもらえていたら愛情不足とはならなかったと思います。悪影響として著しく自己肯定感が低いです。依存体質や相手の気持ちを読みすぎて対人関係がしんどくなる、やることに自信が持てないなど色々困りました。

はじめてのママリ🔰
抱っこしない=愛情不足ではないですけど、
親に大事にされてこないと自己肯定感が低くなってしまうのはありますね🤔
自己肯定感が低くなると「私なんて…」という考えになってしまって、自信を持てない人になりますしネガティブ思考になりやすいです。
また、上の人も言われてますがそのせいでしょーもない男に言い寄られるだけで「こんな私のこと好きになってくれるの?」と盲目的になってしまって、DVされたり浮気されたり普通に考えれば破局、離婚案件なのにずるずるすがってしまって結果自分の生活力も付かなかったりとか…

初めてのママリ🔰
直接抱っこしたり、触れたりすることができなくても、あなたのこといつも見てるよとか大好きだよって気持ちをちゃんと伝えてあげれば愛情不足にはならないと思います。
満たされない経験が積み重なっていくと不満が募るわけですから、それは大人だったとしても普通の精神状態ではいられないと思います。
だから、逆に欲しいものは、何でも買え与えていると言う人の子供だったとしても、やはり心でつながっていると言う感覚がないとそれは愛情不足になってしまうと思います。

空色のーと
構ってちゃんで、優しくしてくれる人に依存しやすかったり、世間を見る目がないイメージですね。
男に騙される、悪い女に引っかかる、詐欺に逢いやすかったり、宗教にのめり込んだり、、、的な?

はじめてのママリ🔰
皆様、ありがとうございました🙂
うちは忙しくて抱っことかあんまりしてもらえませんでしたが皆さんのいうような感じの性格でもなく自分大好き!楽しいこと大好き!なハッピーな性格なので他で愛情受けたんだと分かりました😊
ありがとうございました!
コメント