
母親との幼少期の記憶がなく、愛情を感じなかった経験を持つ女性が、他の方の母親とのエピソードを聞きたいと相談しています。
みなさん、ご自身のお母さんとの子供時代の記憶ってどんな感じですか?
自分のこどもとブロックやお絵描きをしていて気付いたのですが、私は母親と遊んだ記憶が全くなく、思い出せるのは家事をしている後ろ姿ばかりで、大好きだよとかかわいいねとか言われた記憶も、抱っこしてもらった記憶もありません。
誕生日にケーキを焼いてもらったり、寝る前に本を読んでもらったりはしましたが、感触としてあんまり幸せな記憶ではなく…なんとなく、母は楽しんでというより義務でやっていたのかなと今では思います。
なんとも思わず育ってきましたが、もしかして私はそんなに愛されてなかったのかなと思い始めています…。
私は末っ子で、みんなに可愛がられてきたのよ、と言われて来ましたが、本当なのかな…という気持ちです。ちなみに、結婚前までは普通の関係だったのですが、産後、どんどん母親とうまくいかなくなり、今はもう正直話もしたくない状況にまでなってしまいました。。
他の方の記憶も聞いてみたくなり…みなさんのお母様とのエピソード、教えていただけたら嬉しいです✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんは、お母さんと過ごした幼少期の記憶がありますか😌
育児中にふと、お母さんの記憶が蘇ってくる方もいるかもしれませんね😊
ぜひ、幼少期のお母さんとのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ドウェインジョンソン
唯一ある記憶が
家庭裁判所にいった事です🤣
幼稚園の頃です🤣

ここ
私の記憶は、家族みんなが喧嘩していたことです。質問者様の様にかわいい、愛してるなど言われた事は、ありません。けれど、楽しかった思い出も少しあります。そちらを見て生きていきたいです。親は親なりにその時精一杯に子育てしてくれたんだと思います。それが、私や質問者様が考える愛情とは違うかたちだと言うことだと思います。自分の気持ちを大事にすればいいと思います。少し距離を置く事、お義母様にたいしてそう感じる事、全て悪い事ではないと思います。

にこ
覚えていません💦
妹たちの世話をする母の姿、家事や掃除をする姿は覚えています。
家の中ピカピカじゃなくてもいいから、もっと遊んで欲しかったな。

はじめての2児ママ
私も自分が母親となった今よく思います!
自分は大事にされてなかったなと😅
水商売をやっていた母は当然夜いませんでした。一人っ子の私は小1の頃から1人でお留守番。テーブルにはいつも1000円が置いてあり、そのお金近所のコンビニにご飯を買ったり、ラーメン屋で1人でラーメンを食べてた記憶があります。今だったら通報されてるでしょう🤣
当時は自分が放置されてる子という認識はなかったです!それが当たり前で生きてたからなのと、私自身かなり鈍感だったのかと。
今自分が母になって自分の親の異常さに気づきました😂うちの母ひもしかしてネグレクトだった?と(笑)
でも当時の私は認識がないので母の事が大好きでした。
大人になって徐々にに母がやってる事がおかしい事に気が付き徐々に嫌いになり今では絶縁状態です😌
-
ミカエル
小学1年生で1人でお留守番して、1人でお買い物して、1人でご飯食べて凄いですね。
お母さんがいなくて寂しかったでしょう……。- 12月1日
-
はじめての2児ママ
そうですね🤣我ながらたくましく生きてきたなと思います(笑)
- 12月2日

🔰はじめてのママリ🔰
誕生日やクリスマスは一緒にケーキを作ってました!
料理が得意なわけではないのに
ひな祭りやこどもの日はこったご飯を用意してくれたのも覚えています。
旅行やキャンプに連れていってくれたりその中での出来事も覚えてます
写真を見てもハグしてもらってたりと愛してくれていたのだなと感じますし、今も母が大好きです。
自分がそうしてもらえたように、こども達も愛し守っていきたいなと思っています

ミチ
私も母と一緒に公園行ったり、何か遊んだりとかの記憶が全然ありません。
ご飯を出してくれてた記憶と、スーパーに買い物行った時に毎回100円分お菓子を買ってもらってた事、あと怒られた記憶はいくつか覚えてます。
というか小学、中学あたりの全ての記憶がほぼなく、自分の脳はおかしいんじゃないかと思いつつあります笑
実家にある昔の写真を見たりできたら思い出すかも…と思ったりもしますが、父が私が子供の頃に亡くなっていて、家族の昔の話をするのがいけない事のような気がして…昔の写真を見たくても言えずにいます(^_^;)

マイマイ
幼少期の記憶ってみなさんどのくらい覚えてるものなんですかね?
私は幼児期に事情があって祖父母に育てられました。
父母は月2、3回くらい会いに来てたそうなんですが、帰るときに私が激しく泣いて大変だったそうです。そのときの記憶はお姫様を描いて母に「これはママだよ」と話したことです。
年長さんの頃に一緒に生活するようになりましたが、弟ができてたので私はいらない子なんだという思いが漠然とありました。大人になっても、なんなら今でもその思いは消えません。。
親戚や色んな人に私がいかに愛されてたのか教えてもらって、しょうがないことだったと理解してますが、やっぱり愛されてはなかったんじゃないかと思ってしまいます。
父親とはぶつかりまくりでしたが、話をしてスッキリしたのでそんなこと思ってないんですが、母親とはそのことについて話せてないので、もやもやし続けてるのかもしれません。
腹を割って話せたらこんなに悩まなくて済むのかな…
乱文失礼しました💦

まりな
私も、母に遊んでもらった記憶も大好きだよとかハグとかの記憶もありません!
私の記憶力の問題なのかは分かりませんが。
ただ、家の事、家族の事、一生懸命にやる母でした。
愛情表現が苦手な人もいますから、そういった記憶が無い=愛されていないとは私は思いません。
私は母がもう亡くなっているので、孫を抱かせることも自分の小さかった時のことを聞くこともできません。
例えうまくいっていなくても、あなたにはお母さんがいます。
それだけで羨ましいです。

あい
私は五人兄弟の真ん中で育ちました。(姉2人、弟2人)
母は放任主義?楽観的?と言うか、包容力ある感じではなく、兄弟が多いのもありますが💦
私的にはもっと構ってほしかった、心配して気にかけて欲しかったです😥

よき
母と遊んだ!って記憶はありませんが、育児をしてると、子供と同じ事を私もしてたな〜って記憶が蘇ってきますね。
自分はわがままをたくさん言ってたのに全く怒らなかったので、母に、よく怒らずに育ててくれたねーって言うと、そんなにわがままじゃなかったよと言ってくれました。
保育士なので慣れていたのかもしれませんが。
大好きとは言われた事ないですが、時代でしょうかね。

ママリ
今の親子の方がたくさん遊んであげたりお出かけしていると思いますよ。
昔は今みたいな複合遊具があるような公園なんてなかったので、公園に行った記憶はないし、遊びに行くスポットも今よりずっと少ないです。(埼玉県出身の夫でもそう言います)
あと、昔は義両親との同居だったりすると(うちはそうでしたが)お母さんは家事がメインだったでしょうね。
30年くらい前とは親子関係も違うところもあるかもしれませんが、それで愛情が少なかったとは違うと思います。

はじめ
母親と父親が喧嘩している姿はとっても覚えてます。
あとはお母さんのパジャマに顔をうずくめて甘えていた匂いとかです。
三人年子の長女で弟ばかり可愛がって!!!😡と怒りの感情も覚えてます。
実家にある写真や、お母さんが書いていた日記ををみて私も大切にされていたんだなぁと母親になってから涙したことがあります。記憶ってやはり悲しみのほうが強いんですかね?

カレン
私の母は完璧だったんだな…と思います。そんな記憶ばかりです。
共働きでしたが、出来合いのお惣菜やスナック菓子は出てきたことがなく口にする物はすべて手作り。家の中はピカピカで散らかっていた事はありません。お休みの日は動物園や水族館に連れて行ってくれました。
そんな記憶ばかりなので、いざ自分が親になってみて何も出来ていない事に毎日落ち込みます…
自分がしてもらって嬉しかった事、何にもできていません。
部屋は散らかっているし、ご飯もUberばっかり…家事スキル0で毎日毎日辛いです…

まぁちゃん
ママリ様から見えていた記憶と周りからの認識とはまた色々変わってきますからなんとも言えないですよね💦
私は寝る前に本を読むなどの記憶とかないですが、熱が出た時ずっとそばにいて座って食べれないくらいしんどい時は寝転がりながらアーンしてもらったりとか悪いことした時に叱られて泣いていたら、何が悪いかを説明しながら抱きしめてくれたり、私に何かあると血相変えて駆けつけてくれたり、とにかく母方の親戚も母に言うほど過保護だった感じです。
門限も大変厳しく高校生の時なにかない限り18時とかでバイトは迎え絶対で友達とご飯は仕方なく許してくれた感じくらいでした。
その頃は母見たく過保護になりたくないと思っていたけど母になった今気づいたら母のようになっていて、母の気持ちが凄いわかるようにならりました😌笑
美容師だった母は毎日私のヘアアレンジをして友達や先生から可愛いね!羨ましいと褒められそれが凄い嬉しかったので娘にも同じようにやってあげたいとど素人の私は母のようになれるよう毎日ヘアアレンジをしたら保育園の先生に褒められ、何時しか母のような母親にりなりたいと思うようになりました🤣💦
長くなりすみません💦

ぽよよ
私の母は結構厳しくて、普段はあまりあまえられませんでした。
そんなときは他の家の優しいお母さんが羨ましくて交換してほしいなんてよぎったこともありました。
でも、風邪を引いたりするとギュッと抱きしめて体温を測ったり一緒に寝てくれたりした思い出は今もはっきりと残っています。
母が病気で倒れ、普段の厳しさは自分の体調の悪さもあったのだろうと今は思います。
甘えたい時期にあまり甘えられなかったからか、つい最近まで母の懐に入りにいったり頭をなでてもらいにいったりしてました笑
今は自分が母親になったのでその機会も減りましたが…

なー
母はいつも険しい顔で忙しくしてるか、何かに怒ってたイメージが強いですが
ネガティブな記憶の方が残りやすいといいますね…🤔
酷いことを言われた事もあったし、こんな母親嫌だと家を飛び出して数年絶縁状態でしたが
自分が母親になってみて、母も人間、きっと余裕がなく辛かったのだなとやっと理解できました
今ではお互い良い距離感を保ちつつ仲良くしてますし、娘として愛されてるなと感じて必死に育ててもらったことを感謝してます☺️

はじめてのママリ🔰
私もそんなに記憶ないです。でもお母さんの顔を思い浮かべるといつも笑顔だったなぁ。小学生のときの参観日もみんなお母さんだったけど、私だけほとんどじいちゃんでした。すごくじいちゃんの事は大好きだったけど、お母さんに来て欲しくて駄々こねたの覚えてます。今となればじいちゃんが来てくれてたことに感謝してます(*^^*)
あとは、専門のとき、実習が苦しく辛い時の20の誕生日に、短文だけど涙があふれるほど嬉しいメールを貰ったの覚えてます。
あとは、旦那に、この子は強がりだけど本当は弱いから、支えてあげてねってこっそり言ってたのが聞こえてきて、私の事ほんとはよく見てくれてたんだなぁって思いました。
もちろん反抗期はあったし、大喧嘩も何度もしたけど、やっぱり母は偉大だなって思います。

moony mama
小さい時の記憶は、お友達と遊んだ記憶ばかりですが… 写真が残っていたのをみて、なんとなく思い出した感じです。
多分ですけど、小さい頃の記憶って、日常的なことより印象に残っていることなんだと思います。だから、当たり前のように愛情を受けていたらきこさ奥に残っていなくてもしょうがないのかな?と思ってます。

てんてこまい
私もあんまり大好きだよ、とか言われた記憶ないです。。いつも怒られるかもってビクビクしていた気がします。。
でも母親がこぐ自転車の後ろに乗ってお出かけしたのは覚えてます😊親なりにいろいろな所へ連れて行ってくれていたみたいです😁

よろしくお願いします!
祖父母にだいたい育てられたような気がします。。
覚えているのは、祖父母と公園とかに行った記憶しかないです。。
父母は、働いていたため、面倒も見られなかったのかな?と思います。
なんか他の家が羨ましかった記憶があります。。
父母は、聴覚障害がありますが、あまりそれは関係ないような感じです。。
祖父母も父母も仲が悪かったため、対立していました。
ケンカがはじまると、妹と一緒に逃げていたような。。
でも、今、孫が生まれて、祖父母も死んだので、父母とは、仲良くやってます。
昔の思い出って、ずっと覚えていますよね、

陽彩
うちは自営業で午前6時半から午後21時まで母は仕事をしていました。
休みはなしです。
その為、ご飯は一緒に食べたことほぼありません。
家事は全て祖母がしていました。
寝るのも小さい頃から祖母と寝ていました。
家族旅行も一度もありません。
全く構ってもらったことはありませんが、仕事があるから仕方ないと思って我慢していました。
私が大人になり、やっと自営業をやめたと思ったら、今度はボランティアを毎日つめこみ、忙しくしています。
孫のお世話もボランティアがあるから!と断わってきます。
結局、家族のことより自分の為に忙しくしているだけだと分かりました。
動いてないとだめな性格らしいです。
でも家族のことはしたくないっていう💦

たまやん
私も遊んだと言う記憶はないかもしれません💦
家事をしていた母に気付かれずに驚かせられるかというちょっかいかけにいったりしてた記憶はありますが😅
うちは年後の三人兄弟で子供同士で遊んでたことの方が多かったと思います😊
私のとこも孫が生まれてから母は毒親になってしまい今では疎遠です。
-
たまやん
年後❌
年子◯
間違ってました😖- 12月2日

しゅー
祖母と叔母に育てられ、欲しいものを買ってもらった記憶もないし、かわいいとかそんな言葉かけて貰ったことも記憶にはないけど、幼稚園に行く前に髪の毛を結んでリボンつけてもらったり、おやつに焼きリンゴ作ってもらったり、祖母の畑仕事のお手伝い(ほぼ邪魔して泥だらけになってただけ)したり、子どもが喜ぶようなご飯じゃなくて魚と煮物ばっかり食べさせられてたけど、その普通の毎日が今となっては幸せだったなと思いますよ☺️
ちやほやされたり自分の思いどおりに満たされるばかりが幸せとは私は思いません。
亡くなった祖母も叔母も気持ちをストレートに言葉に出したりベタベタするタイプじゃないけど、今も大好きです🙆♀️
幸せな子ども時代の記憶ばっかりです。

ママ
私も母親も父親も遊んだり抱きしめられたり褒められた記憶は全く無いです。
産後、母乳の出が悪いのを実母に責められるような事を言われそれから苦手意識が強くなり、今はほとんど会っていない状況です。
母も高齢なので頑固になってるところもあると思うのですが、私と価値観も合わないし否定ばかりされるので一緒にいてもしんどいだけです。

😊😊
先日、母が亡くなりました。
色々思い出していましたが、色んなところに連れて行ってもらって、食事も手作りしてくれて、大事にしてもらってきたんだなと改めて感謝しました。
今は話したくないと思っているかもしれませんが、いなくなってからだと何も言えなくなってしまうので、後悔だけはしない様にしてくださいね。

アイカ
うちの母は料理が得意で、祖父母も同居の大家族だったので、いつも量も品数もたくさん並んでました。
いつもニコニコ笑顔の人で、今思うと楽観主義でたまにイラっと、するくらいです。
祖父母含め家族は仲良くてケンカしているのを見たことないのですが、今の私は夫とよくケンカしちゃってます。
旅行は家族でよく行っていましたが、母と近所の公園に行った記憶はないです。
お風呂に一緒に入った記憶もないです。
母に、大好きとか可愛いとか言ってもらった記憶はないですが、同居の祖母が世話(みかんを剥いてくれたり魚の骨を取ってくれたり)や、いつもたくさん愛情かけて接してくれたと今でも感謝しています。
出産里帰り中も母と祖母で手伝ってくれて。なので、全然タイプの違う母が二人いる感じです。
今の私が、義父母と同居。と思うと考えられないですが、子供にとって、祖父母が同居っていい環境なのかなって思ったりしました。

はんなり
お母さんにもお母さんの事情があるのでなんとも言えないですが、愛されてなかったら貴方の価値は下がるんですか?自分だけが不幸だと思ってるんですか?
子育てしてて辛い思いをした事はありませんか?
出産、子育ての苦労は昔の方が大変だったんじゃないのでしょうか?
何故、母親に完璧を求めるんですか?
貴方は完璧なんですか?
いま一度考えを改めて見てはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
私の同じ状況の方がいて驚きました。同じく、1人で遊んでいなさいとよく言われました。
家事をしていることなら覚えています。
他にも、嫌な思い出多いです。
私には今1歳の娘がいますが
絶対に母のようにはならないと決めています。
ふざけ合ったり、たくさん遊んで、たくさん娘と笑っています。
たくさん育児本も読んで
勉強しているつもりです。
家事よりも、娘と触れ合うことを優先しています。
家事は寝てからしています。
お皿洗いと犬の散歩とお風呂洗いは、毎日旦那に任せています。
とにかく子供には
母との触れ合いが全てだそうです。
一緒に遊んでこなかった子供は
キレやすかったり落ち込みやすかったりするそうです。
実際、私もそうなってるので
娘にはそうさせまいと笑顔で楽しく過ごしています。

みぃちん
とても共感します。自分の親がいい親ではなかったって気づくのは出産して育児して大人になってからっていうのが多いみたいです。
私もとりあえずは守ってもらったことは記憶にあったので子供を産むまでは自分の親のことを普通にいいお母さんだったと認識してましたが、自分が育児して苦しんだりしていく中でどんどん、自分の親に疑問というか、今で言う毒親?だったんだなと気付きました。一緒に遊んでもらった記憶なんてないし、何かあれば怒鳴り子供に八つ当たりしたり暴力振るう親でしたし…ただ1番下の弟には態度も行動も違うので、私のことはあまり可愛くなかったのかななんてチラッと思いながら過ごしてます😅愛情をもらった記憶があまりないので今自分が育児中ですがすごく苦労してます💦どう育てたら良いか、いいお母さんってどんなことを言うのか…歳を取ればとるほど親のことが憎いと思うようになりました。私も、子供を産む前は実家に頻繁に遊びに行ったりしてましたが、今はほとんど会いません。幼少期を思い出しては吐き出したくなってしまい、喧嘩になるのもめんどくさいので💦
いくら親でも、うまくいかない時は距離を置いて大丈夫だと思います!

なちゅ
私の母は、本当に自分のことは置いといて私たち子供のことを気にかけていた人だったなぁと思います。私は3人きょうだいの長女で、1番母との時間が色濃く記憶にあるように思います。
仕事を頑張っていて、笑顔が大好きで、ご飯が美味しくて。休みの日は美味しいご飯を作ってくれるのが嬉しくて、キッチンに立ってる母の姿が大好きでした。
体調が悪いことも多く、辛そうな時もありましたが、私たちのことを本当に可愛がってくれていたなと今思い返すとひしひし感じます。
友達のような母で、時には「好きな人いないの?♡」と恋バナを始めることも笑
コーヒー作って一緒に飲んでみたり、アイスひと口アーンとかもしてました笑
そんな母は私が高校生の時に病気で他界してしまいました。
本当に大好きで、今もすごく会いたいし、話したいこと聞きたいことがたくさんあります。
母のような母親になりたい。私なんか育休ガッツリ貰ってるのに家の中のことほとんどできてないダメ母だけど、娘のことが大好きです♡好き好き大好き♡って毎日ずーっと言ってます笑
目指すは私の母です。もちろん喧嘩もしたし、ぶちギレられた記憶もしっかり残ってるけど、どの記憶を思い返しても愛に溢れていた母でした。
長文乱文失礼しました!

サクラ
うちは母子愛着形成不全でしたね。
物心ついた時から虐待されてました。
暴力も毎日あったし、話しかけても9割は黙れどっか行けしか返ってこなかったです。
小学3年生の頃にお前は全然可愛くない、娘の子育てをやり直したいからもう1人産む、お前は死んでくれとまで言われました笑
正直、言葉の暴力って高校生くらいになるまで意味がわからなかったです。
暴力以外の言葉かけてもらってなかったですし、感情が麻痺してて言葉で人が傷つくということがわからなかったんです。
自分が虐待してたことを肯定したくて私にも子どもに虐待しろと言っていたので、結婚前に絶縁してます。
結婚までは一応関係修復を試みたんですけど、子どもが別の人格を持った人間だということがどうしても理解できない人だったので、話し合いにならず諦めました。
父は父で、女と子どもは所有物という考えの人なのでそちらも諦めました。
うちはだいぶ極端な例ですので、あまり参考にならないかもしれません。
親子関係に正解はないと思います。
周りから見たらひどい親でも自分が愛情を感じていて大切だと思えるならそれで良いと思いますし、どれだけ立派な親でも嫌なものは嫌と突っぱねていいと思います。
子どもは親を選べませんので、うちは反面教師にして頑張ります。

ゆそちゃん
私のお母さんはワーママでしたが、嫌な顔ひとつせずいつも遊んでくれていました。おいでおいでと抱っこもしてくれましたし、すごく愛されていたと思います。今でも関係は良く、生きている間にたくさん親孝行したいと常々思っております。
しかし反対に、私が子供に対してあまり相手にしてあげられず、忙しい時にしつこくされるとあからさまに顔に出したり、忙しいんだけど~。。などと言ってしまっています…。
でも、子供の事はもちろん世界一大事だし大好きです。
きっと、トピ主さんのお母様も大好きだと思っていたと思います。しかしここに来て、もっとちゃんと遊んであげたり抱きしめてあげようと思わされました。

生チョコ
子供の頃の記憶って逆に覚えてるのが凄い。
全然記憶にないな
自営なんで仕事してる姿がほとんどですね。。
家族で毎年ディズニーは行ってました^ ^
それは毎回毎回楽しみだったから^ ^

はじめてのママリ🔰
私は兄弟が20歳近く上で末っ子で、大人たくさんの中に1人だけ子どもって感じでした。
小さい頃、積み木を持っていたのは覚えていますが、よくあるキャラクターもののおもちゃや人形遊びの記憶はありません。
でも物心ついたときから、同じように大人扱いして欲しい気持ちが強かったので、たぶん私が欲しがらなかったんだと思います。
遊んでもらった記憶が無いわけではないけれど、仕事に家事にてきぱきこなしていた姿と、習い事の送り迎えしてくれた記憶が強いです。
べったり遊んでくれるママっていうより、働く女性の背中を見てきたって感じですね。
そのせいか、働くことを当たり前に思ってきたし、シャカシャカ動くことをかっこいいと思っています。

はじめてのママリ🔰
うわー
まさに私❗️
父親にはもちろん、母親に遊んでもらったり抱きしめてもらったりした記憶なんてありません。
愛された自覚がない。
やることなすこと全て否定して決めたことに干渉してくるくせにその後は完全放任。
ただ邪魔したいだけとしか思わなかった、、、。
3姉妹だけどみんな揃って親が嫌い😇😇😇
つまりそーゆーこと。

ミカエル
うーん……私もあんまり遊んでもらった記憶ないです。
近くのスーパーに買い物に行ったぐらいですかね?
ベニマルやビーワンやコープで買い物してた記憶があります。
あとは、おばあちゃん家によく泊まりに行ってました。
おばあちゃんとはお手玉したり、近所を散歩した記憶があります。

あゆ
私は家庭の事情で母親の顔すら知らず大人になり、母親になりました。
1つ言えることは、母親の愛や母親という存在がどういうものなのか、なんて知らなくても母親にはなれるということですね😊✨️

ゆゆゆ。
同じような感じです。
末っ子で可愛がられてきたとは言われますが、母に抱っこされたり優しい言葉をかけられた記憶がありません。逆にあまり良くない(怒られたりした)記憶の方は覚えていたりします。
母親よりも父親に大切に育てられたという記憶の方が強いです。

うに
2歳くらいからかなり覚えてます。
時代もあると思うんですが、その頃から1人で近くの公園まで出ていって、砂場でおままごとしたりひたすらアリを観察したり、1人でレーザーディスク(懐かしい)のトトロをつけてお留守番したりしてました。
自分で2周目再生したりしてたし、数時間のお留守番だったんだと思いますが、途中で寂しくなって泣きすぎて畳の上で吐いちゃって、自分で片付けられずパニックになってたのを覚えてます。
ずっと何とも思ってなかったけど、今2歳児を育てる側となったら結構怖い事してたなーと思いますね😅
寝る時に抱っこでお話してもらったり歌ってもらったり、失敗してもガミガミ言わず割と寛容に接してくれ、愛情はたくさん貰ってたと思います。
それでも夜中に夜勤で布団を抜け出そうとする母に必死ですがって泣いたり、小一からずっと鍵っ子だったので、寂しいなーと思いながら母の書き置きの手紙を何度も読んで気を紛らわしたり、テレビをみて時間をやり過ごし、空腹に耐えかねて備蓄の缶詰を食べたり、カップ麺を食べようとして上手く作れなくて悲しかったり、今でも思い出すと涙が出てしまう事もたくさん覚えてます。
それもあり、中々フルタイムや夜勤有りに復帰出来ず時短勤務を続けてます。
イライラして怒鳴ったり、冷たくしてしまう時もあるけど、子供達に幸せな幼少期の思い出を残せますように。

あぽ
母親は看護士なので祖母がずっと見ててくれました。
覚えてるのは毎日父親と喧嘩してた父親と一緒に寝ていたので父親が『お母さんからお金借りてきて』と言って素直で良い子な私はお金貸してと言いに行ってました笑
お金を投げられかき集めそれを父親に渡しに行ってました。
父親がお母さんにこれ渡してきてと言った時は内緒で中を見て札束が入ってるのを見たけど母親に渡したら足りないわ❗️って言われた事ですかね😅

はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かります!
結婚して、家を出る瞬間まで母が大好きで離れるのが嫌で泣いたりしていました。
離れて、自由になり、出産してから
あれ、、?と思う事が増えて
毒親だったのでは?と思う日々に悩みました。
振り返ると、『姉と比較されて、私はダメな子』だと口には出されなかったけど、間接的に言われてきたような人生だったのかな、、と思うようになり母を恨んだ時期もありました。私はダメな子なんでしょ!!と喧嘩もしました。
その時、そんな事ない、そんなふうに思ってたなんて知らなかった。
ダメな子なんて思ってない、と話をしたのをきっかけに
楽になったのと、そもそも、マイナス思考な自分の考えがあるから、物事をそうとしか捉えれなかったんだろうなーー
自分にも問題あったよなーー
と思うようになってからは
今まで気を使いながら母と喋っていましたが、普通に喋れるようになりました。
Twitterで無農薬野菜販売されてる方が『青虫が付いていたと、クレームの電話を延々受けたこともあるし
付いていた青虫で、羽化までお世話をして楽しい経験が出来ましたと連絡が来たこともある。人生何に目を向けるかで全く違う見え方になる』
とツイートしていました。
どうだったか真相が分からないことに悩むよりも、愛があったと思う視点に目を向けて信じる方が素敵な人生を送れると思いました!

まめ子
母に放置されていた記憶しかありません。
幼稚園の頃は帰りのバスで母がおらず何度も幼稚園に戻って母が迎えにくるのを待っていました。
小学生に上がっても学校から帰ると母がいなくて家の中に入れないこともしばしば、、、。
ランドセルを玄関前に置き友達とあそんでいました。
父とは喧嘩しかしておらず寂しい子供時代です。

ほたる
ソファに座っている私に、母がツナマヨご飯を持ってきてくれた姿を今でも覚えてます。誕生日に買ってくれたリカちゃん人形、大晦日に熱を出して布団の中であーんしてもらった母の唐揚げ、市販だけどみんなで食べたクリスマスケーキ、一緒に見に行った映画、全部大事な思い出です
朝から晩までほとんどいない忙しい人で、絵本読んでもらったり大好きといってもらったことはないし、母は優秀な兄が可愛くて、わたしのことは好きじゃないかもとか思ってましたが
わたしが親になった今、愛されていたんだと気づきました
親になったからどれだけ母が苦労して育ててくれたかわかりました

まま
母は父がお金をよく使う人だったので私達の習い事は全て母の働いたお金で賄ってました。家計は苦しかったと思うけどなんとか切り抜け、不住なく育ててもらいました。仲は良くはないけど良いおばあちゃん👵になって孫を可愛がってくれます。ありがたいと思います。多分2人を育てていく、仕事もする、子供と遊ぶってなかなか出来ないんじゃないかと今思う事です。

とんとん
改めていわれると、私もそんなに記憶ないです。ケーキも絵本も読んでくれましたが。
どちらかというと習い事をたくさん習わされたり、お菓子やテレビ(1日30分)、お小遣い(月200円ってすごくないですか、、?)を極端に制限されたり、着たくもない洋服を強制された嫌な記憶の方が多いです💦
ずっと疑問に思わず育ってきましたが、おかしいなと結婚してから気づきました。 子供にはなるべく自由に(親として必要な制限は最低限かけて)好きなことができるようにしたいなと思って、実行しています。
母とは、過干渉がひどくて、息子の子育てにも相容れないことをいうようになったので、距離をおいてます。

カイトまま
ほんとに小さい時の記憶ってあんまりないかもしれないですね。
なんとなく懐かしい様なおじいちゃんやおばあちゃんの記憶はあっても両親の記憶って薄い気がします。
小学生低学年くらいの頃両親のことなら少し。
夫婦喧嘩したみたいで、どんぶりが飛んできて割れたのだけは忘れません😂笑
コメント