※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cf
子育て・グッズ

保育園ではよく食べるが、家では食べない2歳の娘。朝食後の出発が早いため、食べられない可能性。先生に相談し、早めの起床を考えている。

家だとご飯を食べません、、

下の娘2歳なのですが、保育園での給食は好き嫌いもなく
おかわりするぐらい食べているようです。

ですが、あさごはん、夜ご飯、家で食べる際はほぼ
全く食べません。
飲み物ばかり要求してきます、、

保育園の給食も、朝ご飯食べてないのでお腹がすいているんだと
思います。
こういったお子様お持ちの方、対策方や、
これなら食べたなど教えていただけると嬉しいです。


自分がイライラするのも嫌で、
今までいつか食べるだろうと
見て見ぬしてきましたが、先生に軽くなった?と
言われてしまい、なにか対策しなければと思いました。

朝もゆっくりさんで、起こして起きて30分後とかに家をでるので、
起きてすぐ食べれない体質なのかなとも思い
起床時間を早くすることは一応考えてました、、

コメント

きりん

2人とも家では甘えが出るのかかなりの偏食です。
ちなみに長女は、お子さんと同じように保育園(今は学校給食)では完食してくるけど…って言う感じです。
うちは、長女が離乳食の時から少食&偏食&おやつ大好きな子なので、とりあえず食べるものをルーティンで出してます。

卵焼き、納豆ご飯、ふりかけご飯、麺、パン、唐揚げ、ポテトなど…。

ホットケーキ、フルーチェ、コロコロおにぎりを一緒に作るとか、お皿を変えるとか、お弁当にしてみるとか、色々工夫してますよ👍

朝は最近は、パン、ピルクル(鉄分入り)、ヨーグルトが定番です!

朝起床時間早められるなら早めるとかするといいとは思います😊

  • cf

    cf

    コメントありがとうございます!
    食べる物をルーティンで出すのいいですね!
    取り入れてみます!

    一緒に作ったりも最近の様子だと確かに
    できそうなので一緒にやってみます!

    ありがとうございます😭

    • 11月24日
もん

うちの子は発達ゆっくりさんのガチの偏食でしたがかなり改善しました😄
ただ朝はやはり入っていかないようですね!パン一口食べたらもう遊び始めてしまうことも多いです💦水一緒に食べよ〜とか誘ってみたり、いつもすぐ出せる食パンとココアだけとかですが冷凍ストックのご飯や納豆を出してみたりするんですけど…気が乗ってもやっぱりそんなにたくさんは食べませんね😅
9時に保育園でちょっとおやつとかお茶が出てるのでとりあえず低血糖で倒れたりする事はないかなと…

食卓に並んだメニューを見るなり「ゼリー食べたい」と言ってくるような感じで本当腹立ちましたが😇
「ゼリーなら食べてくれる?じゃあ1個だけ食べたらご飯も食べようね!美味しいよ!」と伝えてました。
発達ゆっくりなので2歳代は私が言ってることあまりわからなくてそんなに効果なかったですが、今は伝わるので少し頑張ってくれたりもします!

あとゼリーでも何でも食べたら褒めています😂褒めるのが1番効果ありました!
座ったら褒めて、一口食べたら褒めて、3分の1食べたら拍手ですね!立ち上がってしまっても何とか楽しそうな事で気を引いて座らせて、また褒めています。
イライラするんで難しいですが、なるべく仕事終わりに一瞬休憩時間を作ったり自分にご褒美を与えてから挑んでいます!🔥

上のお子さんもいつも普通にできてるようなことでも褒めてあげて、そうするときっと乗ってきてくれていい空気感を出してくれる気がします🥺💕
私は兄がいますが兄には負けたくなくて兄が食べれないものをガンガン食べてたのですが、釣られて兄も食べれるようになったものがあったと母に聞きました!

  • もん

    もん

    すみません!誤字で、💦のあとに水という字が何故か入ってしまいました🙏

    • 11月24日
  • cf

    cf

    コメントありがとうございます!

    褒める!大事ですよね😭
    思えば、食べても褒めてないです😭
    そこも変えて見ます!

    なるほど!!
    兄弟に頼るのもめちゃくちゃいいですね!!涙
    上の子といいかんじでお互い刺激し合いながら
    食べてくれると嬉しいです😭

    さっそく実践させていただきます!
    ありがとうございました!

    • 11月24日