
妊娠8か月で出産準備中。1人で陣痛時に対応できるか不安。義実家での生活や甥っ子の問題で悩んでおり、出産時のサポートや環境について迷っています。
もう直ぐ妊娠8か月になります。
そろそろ出産準備しなくちゃ!と色々買い始めて考えていたのですが、陣痛・破水が1人で家にいる時に起こった方に聞きたいのですが…。
元から1人でいる時に陣痛が来ても大丈夫なよう準備していて対応できましたか?
それとも実家や親などに連れて行ってもらう予定が早まって1人の時に陣痛が来た!などでしたでしょうか?
私は嫁いで来たので実家はそばにはありません。
里帰りも結局実家のそばに病院がないためしないことになりました。
なので旦那と話して一応予定日前1.2週間になったら義実家にお世話になろうということになりました。
ですが、今義実家には義妹夫婦が甥っ子1人と家を建てるために戻って来ています。
甥っ子は3歳で最近かなり暴れん坊。義妹や義母が注意しても叩いたりするのをやめたりできないくらいやんちゃです。
この間も義実家に遊びに行った際甥っ子が私にぶつかりそうになりました。
その時、義母も義妹も「いこちゃんにぶつかったら危ないよ!」とはいうものの強くいうわけでもなく、手を引っ張って私から離そうとするわけでもなく座ったまま軽く注意する程度。
前も足を伸ばして座っていたら、お腹の上に甥っ子が座ろうとしたことがあり、それも止めに入るでもなく「だめだよ」と口だけ注意。
そんなこともあってか、甥っ子が嫌いとかではないのですが何かあったらどうしようと不安でなりません。
自分は1年半不妊治療などの妊活の末、授かれた第一子のため慎重になりすぎてるのかもしれませんが、第二子で自分の子供ならまだしも、甥っ子のため強く注意もできず周りも止めに入ってくれないとどこまで怒っていいかもわからず…
最近義妹が2人目を妊娠したらしく、なおさら止めには入ってくれないし動こうともしてくれません。
まだ出産まで3か月ありますが、今から不安です。
長くなってしまいましたが、こんな状況の場合、みなさんならどうしますか?
旦那は陣痛時誰もいないのは不安だと言いますが、その前に何かあるんじゃないかと私は不安でならないです…
実家にお世話になるのをやめて自宅で1人で居ても全然問題ないものなのか、お世話になるとしても義実家で私を隔離状態などにして甥っ子と関わる時間を減らしたほうがいいのか…
とても悩んでます。
- いこ(8歳)
コメント

春
こんばんは。
私も実家は遠く、とても里帰り出来る程の距離じゃないので里帰りせずに出産しようかと思います。
出産予定日の月は、主人の仕事が繁忙期に入る為、陣痛が来る頃は恐らく1人で居る確率が高いと思います(T ^ T)
なので私は、知人から妊婦タクシー?と言うのがあると聞いたのでそれに登録しようかと思います(^o^)

おこめつぶ
妊娠中は色々不安ですよね。
私は家に一人でいるときに陣痛が来ました。予定日より半月ほど早かったのですが、正産期に入ってすぐに入院用の荷物をまとめてあったので、タクシーを呼び荷物を自分で持って出ましたよ!
私は普通のタクシーを呼びましたが、陣痛タクシーなど対応している地域にお住まいであれば登録しておけば安心なのではないでしょうか。
陣痛が始まっても◯分間隔など波があるので、その間にタクシーを呼んだり貴重品をまとめたりするくらいのことは出来ます。
御主人のお家で気が休まらないなら御自宅で過ごされるのもいいかもしれませんよ♪
いこさんがリラックスして過ごせることが一番ではないでしょうか。
出産頑張ってください!
-
いこ
コメントありがとうございます!
自分でタクシーを呼んだんですね!すごい!
確かに陣痛タクシーの対応してる地域ではあるのですが、破水してしまったらダメらしいので、タクシーで移動中破水とか起きたりはしないのかな?とか、先に破水したらどうすればいいんだ…と思って悩んでます💦💦
先に陣痛が来てくれれば1人でも大丈夫なら自宅の方が安心っちゃ安心ですよね💦
わからないことだらけですが頑張りたいと思います😭- 12月26日
-
おこめつぶ
度々すみません。
私も車内での破水が心配だったので、大きめの夜用ナプキンを当て、厚手のバスタオルをお尻に敷いて乗車しました。
対応として正しかったかはわかりませんが…。
知り合いは陣痛の合間に破水したものを自分で片付けたそうですよ(*_*)
1~2週間前に御主人の実家に行く予定でもそれより前に出産になるかもしれないし、そうなればお家に1人かもしれません。
どのみち1人で対応する手筈は整えておかないといけないですし、いこさんの思うようにしたらいいと思いますよ!
いざ陣痛がくると案外冷静になって、自分で色々出来たりするものみたいです。- 12月26日
-
いこ
ナプキンにバスタオル!そういうの用意しておけばすぐ対応できるし良いですね!
確かに出血した時も、妊娠関係なく事故った時も妙に冷静だったので、破水だ!(アワアワ)ってなるとは限らないですもんね…
実家のことは旦那とじっくり話してきめ、その前に陣痛や破水になった場合対応できるよう対策しておきます!!- 12月26日

🍞
まだまだ出産は先ですが、私も実家から遠く義両親に頼るつもりもなく、旦那さんが夜勤ありの仕事なので陣痛きたらどうしようと思っています(´・ω・`)
しかも陣痛タクシーが対応してない地域なので…
病院まで車で30分くらいかかりますが、陣痛きたら合間を見て自分で運転して行くつもりです!
もし無理そうなら友人に電話します!
いこさんの状態で義実家に居たらストレス溜まりそうなので、(甥や義母などの対応で)それなら1人のがいいな!と思っちゃいます!
普通のタクシーも陣痛とかあればお断りされるケースもあるみたいなので(°_°)
あと陣痛タクシーは破水してもいいようにビニールやタオルが敷いてあるって聞いた事あります!
質問の答えになってなくてごめんなさい、
-
いこ
コメントありがとうございます!
いえいえ!みんなはどうするんだろ?と思ってたのでコメントいただけると参考になるので本当に助かります💦
旦那は良くても周りも気を使う。自分も気を使うじゃストレス溜まりそうですよね…
陣痛タクシーも破水だめって書いてあるせいでどうすればいいんだ…と思いましたが、もう少し視野に入れて考えてみようと思います💦
自宅から病院までは20分かからないのですが、陣痛来た!親か旦那に連絡!迎えに来て貰う(20分)自宅から病院へ!(20分)って大丈夫なのかな?と思ってしまいます😅- 12月26日

ねこまる
陣痛タクシー、会社によっては破水してても大丈夫だったような?
防水シート完備ですみたいな文字を見た覚えがありますよ。
もう少し調べてみてください、安心して出産できますように╰(*´︶`*)╯♡
-
いこ
コメントありがとうございます!!
地域の陣痛タクシー調べたら「破水後はご利用いただけません」と書いてあって困ってたんです💦💦
でも、一度電話などで確認とか色々してみようと思います!
まだ時間があるので少しでも安心できるよう準備したいと思います!- 12月26日

ストロベリーチーズケーキ
私は家で夜中に破水して、陣痛タクシーで病院まで行きました‼︎会社によりますが、防水シート完備のところや、バスタオルなど持参でシートを汚さなければOKのところもありますよ( ^ω^ )運転手さんが荷物を運んでくれたり、病院でスタッフの方が出てくるまで一緒に待っててくれたりしたので助かりました☆
夜中だったのでたまたま旦那がいる時でしたが、昼間だったら一人で陣痛タクシー使って行くつもりでした(o^^o)病院への電話も状態を伝えるために自分でかけないといけないし、荷物運び事前に全部準備していたし、実際旦那は隣でソワソワしているだけでした(笑)
-
いこ
コメントありがとうございます!
夜中は大変ですね💦💦
前に出血した時も旦那がワタワタして私がテキパキ動いてたので、破水とかになったらまた同じようになりそうです笑
やっぱ陣痛タクシー利用されてる方多いんですね💦
「破水してたらだめ」というの見て意味ないかな…なんて思ってましたが、改めて調べなおしてみようと思います!!- 12月26日
いこ
コメントありがとうございます!
妊婦タクシー私も調べたのですが、「破水してたらだめ」と書いてあり、じゃあ陣痛が先か破水が先かわからない以上逆にテンパってしまうんじゃ…と思ってどうしようか悩んでるんです。
破水してもすぐ生まれるわけじゃないから焦らず病院に連絡。出血などがなければ車などで来てね。って感じで書いてあり、そこから親が旦那に迎えに来てもらって病院に行けるのか…間に合うのか…と初めてでわからないことだらけで💦💦