
2歳半の娘がイヤイヤ期で、保育園では頑張っているが家では問題行動が目立つ。叩いたり噛んだりすることがあり、対応に困っている。どうすればいいでしょうか。
2歳半の娘のイヤイヤ期について。
最近かまってかまってが強いです。
保育園でよく赤ちゃんをお世話してるみたいで、おうちでは自分が赤ちゃんになってバブバブ言ってます。
赤ちゃん返りなのかなと思いますが、家で遊んでない訳でもないです。
でもとにかくずっとママママママママ呼んでてそれにすぐに応えられない時があるからなのかなと思っています。
保育園でとても頑張っているみたいですがおうちになると打って変わって別人のようです。
わざと悪いことをしたり私を叩く、噛む等が酷いです。
言葉は会話できるくらいは出ているのに、きちんとお口で言ってほしい、こういう時は○○って言うんだよ等の声掛けしていますがなかなか治りません。
お友達にはしてないみたいで先生に驚かれます💦
どういう時に叩くかと言うと、自分がしたいことを途中で止められた時(ごめんねーこれはダメなのよーとなかば半分取り上げた時など)や、眠い時に注意されたりするとわざと悪いことをしたり、怒って叩いてきたりします。
1度思いっきり噛まれて痛みで言葉も出ないくらい強く噛まれた時があって、痛みでイライラしすぎて強く怒って手を叩きました。
そんな事をしても逆効果なことはわかっていますし2歳児相手に何やってるんだとあとあとすごく後悔したのですが私も余裕が無いとイラッときてしまいます。
もっと構うってこれ以上どう構ったらいいのかわかんないくらい寝る直前まで絵本は読んでいますしやること終われば遊んでます。休みの日はお出かけ、抱っこと言えば抱っこしますし下の子がいる訳でもないので、困惑しています😭
どうしたらいいのでしょうか。。
- ママリ
コメント

みみちゃん
こればっかりは環境じゃなくて生まれ持った性格なのかなと思います💦時間がある時に十分甘やかせてあげたら良いと思います😊
ママリ
お優しいコメントありがとうございます😭😭😭
私も小さい頃こんな感じだったらしいので良くも悪くもそっくりなんだと思うのですが、、
保育園でやられてる事を私にやっている印象なので頑張ってるんやねと思いながらもやっぱりイライラしてしまって自己嫌悪でした😭
みみちゃん
保育園でやられているのなら、ストレスが溜まっているのかもしれませんね💦私だったら、大好きと言って嫌がられるくらい抱きしめます😊
ママリ
おもちゃの取り合いには負けちゃうしやられたら泣くだけしかできないしで、多分ものすんごく我慢してるんだと思います😭
ちょこちょこつねられた後とかを発見するので、小さい世界で一生懸命頑張ってるんやなと😭
ありがとうございます🥺!
毎日もーっとしつこいくらい愛を伝えます❤️🔥❤️🔥