
38週の初産で、赤ちゃんが骨盤にはまっていない状況。お腹が張ったら休むようにしているが、皆さんはどうしていますか?帝王切開後の体の辛さや退院後の生活、体の回復について心配しています。旦那さんの仕事も考慮し、どこまで動いていいか分からないです。
初産で今38週です。予定日は来年1月6日です。
今日の検診で恥骨の辺りに頭があるけどまだ赤ちゃんが骨盤にはまってないと先生が言っていて
年明けに産まれてなかったら帝王切開も視野に入れてと言っていました。
動いてるのにな…
ついお腹が張ったら休むといった感じになりがちです。
無理をしない程度に動いてますが
お腹が張ったら皆さんは何をしていますか?
お腹が張っても休憩せずに動いてたりしてますか?
また帝王切開後の体はやっぱり辛いですか?
退院後の生活や体の回復は辛かったり遅かったりですか?
初産なので退院後の体がどう変化するのか心配だしどこまで動いたらいいのか分かりません。
旦那さんの仕事面もあり多分、休みが短いので自分で出来る事をやっていいのか。
もちろん、個人差がありますが教えてください。
- ミントみん(8歳)
コメント

おさる
帝王切開ではありませんが
37週くらいからお腹はっても
バンバン動いてましたよ〜╰(*´︶`*)╯

ありす
お腹が張ったら、安静にして休むですね。
でも、もう正規産の時期になりますから、頭が骨盤にはまって降りてこないことには、下からは産めないので、やはりトイレ掃除や床拭き、階段の昇降ですかね。
陣痛が付かない妊婦さんでも、階段の上がりさがりはさせられますから、一人目だと安静にしすぎて、動かないからかもですね。
予定日超過も可能性的にありそうなので、少し動いたら良いと思います。
-
ミントみん
先生と同じですね!
どの程度動いたらいいのか分からずですがバンバン動いて頑張ります!
休憩も多いのかもな!
ありがとうございます- 12月26日
-
ありす
わたしもなかなか降りてこなかったから、かなり動いたりしたし、子宮口も開きが悪く、階段も陣痛促進のツボまで。。。
どのくらいは、個人差ですもんね。走り回れと言ってるのではないから、パパと暖かくてしてウォーキングとか、エレベーターを階段とか...昔の人は生活環境から、女性は立ったり座ったりがおおいので、それもよいとか。こまめに動くですね。- 12月26日

ねずみさん
予定日が近いですが、先日の健診で医師から、お腹をどんどん張らせて、張ってもどんどん動いて、陣痛来ても動いていいからね〜って言われましたよ😊
あまりにも痛いと私も休みますが、張ってカチカチでイテテテ…くらいなら動くようにしています。
もちろん、立ち止まりはしますが😅
-
ミントみん
カチカチでも動いていいんですね!
張れば苦しいけど頑張ります!
ありがとうございます。- 12月26日

ほみほみ♡
私も予定日1月6日です!
私も産院でどんどんお腹張らせてください!と指導されたので毎日カチカチに張らせるように生活してます!散歩も早歩きで、階段は重力を意識してドシドシとと言われました(o˘◡˘o)
歩いたりすると赤ちゃん下がってくるみたいですよ!!
私は赤ちゃん骨盤にハマってるけど子宮口が全く空いてないみたいでまだまだと言われました、、、
お互い頑張りましょう!
-
ミントみん
同じ予定日!嬉しいです。
元気よく歩く!ですね!
私は逆です。骨盤にはまらず子宮口は開いてるみたいです。
田舎だから散歩も楽しくないし買い物はお金ないのに誘惑に負けたりだけど頑張って歩いてるのにな…お互い頑張ろう!- 12月26日
ミントみん
ありがとうございます。
バンバン動いても良いのですね!休みが多くて駄目なのか!
ありがとう😊