※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

小学生が宿題をする際に、ダイニングテーブルの照明が電球色だと不便になる可能性がありますか?

ダイニングテーブルの照明が電球色しか選択肢がない照明にした場合、これから小学生を迎える子供がいる場合は後々不便になりますか?

ダイニングテーブルの天井に付ける照明を調光式にすると子供がダイニングテーブルで勉強する時昼白色に切り替えができ便利ですよね

しかし今家を建ててますがダイニングテーブルの上は
調光式ではない照明の予定をしてます。

小学生の前半の時期はダイニングテーブルで宿題をするようになると聞くのでダイニングテーブルの照明が電球色では色々不便が出てくるのかな?と気になってます。

コメント

ゆう

調光色採用してますが、普段は電球色ばっかり使ってますが、不便はないですよ。子供も普通にダイニングテーブルで勉強しています。色が電球色なだけで、暗いわけではないですし。
気になるようでしたら卓上の蛍光灯もご用意すれば良いのではないでしょうか?

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😀
    調光ではなく調色でした💦

    電球色でも明るくすれば
    大丈夫なんですね😌
    昼白色に変えれる調色シーリングライトにしたほうがいいのか迷ってましたがホッとしました🙂
    ありがとうございます☺️

    • 11月22日
かんママ

現在建築中の家はダイニングは電球色のペンダントライトです💡なのでデスクライトを購入予定です😉

うに

ダイニングの上はうちも電球色のペンダントライトのみです。
でも宿題する時暗くないですよ🙆

ママリ

私は電球色だと色がわからなくなるので勉強したり絵を描いたりする時に嫌でした🤔

勉強だけではなくて色鉛筆を使うこととかはないですかね?

宿題だけならなんとかなると思います