
父親が孫に口出しし、ストレスを感じています。一緒に片付ける余裕もない状況で、父のアドバイスが苦痛です。動画送信を一時停止しました。他の方はどう対処しているでしょうか。
いまイヤイヤ期でちょっとしんどいんですが、
わたしの父親(昭和初期生まれ)に息子(孫)の動画を送ったりしています。
すると電話で、ああした方がいい、こうした方がいいと言ってきます。
今回はもっと片付ける事を教えないとだめだ でした。
正直いまそれどころじゃないし、片付けも大事ですが一緒に片付けしようねとか言っても、言えばいうほどまだまだ散らかします…
娘のわたしにならまだしも、孫のことにまで口出ししてこないでほしいし、余裕がないなか言われるのは正直ただただ苦痛です。
ますますわたしがイライラして悪循環になるだけです。
父は応援してるつもりなのでしょうが、今までもただ負担になるような言い方でした。
姉に話したら、うちの息子の進路にまで口だしてくるよ
と。
父も黙ってればいいのに…
昭和の子育てとは違ってきた事もあるし、放っておいてほしいと言いましたが、
親が言うことは聞くべきだ!と。
わたしの気持ちや状況は無視です。
もうしばらくのあいだ動画送るのやめました😅
本当こういうのあるたびに、里帰り出産や同居しなくてよかった〜わたしの選択間違えてなかった〜と安堵したりします😅父のことはすきですが…ずっと一緒は無理です。
なんだか長々とすみません🙇♀️
やはり親はいちいち口出してくるものなのでしょうかね?
みなさんちゃんと聞いたりうまくかわしてるんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

みん
多少言ってきますが、、たとえば今の人たちは、、とか(笑)気にしません🤣🤣🤣子育てだってその時代によって違いますし🤣🤣

しゅか
父も母も一切口出ししません!
子育ての愚痴を言ってもマイナスなことには共感やアドバイスもなく、プラスな感じで明るく返ってきます笑😂良くも悪くも。。
ママ頑張ってるね〜
可愛い時期だよ〜
大切な時間だよ〜
祖母世代(やはり昭和初期世代)にかなり細かく言われてたらしく、同じになるまいと思っているようです😑これは義母も結婚時にハッキリ言っていました💦ありがたいことです。。

もち
うちの実父もトンチンカンなこと言ってくるので、動画や写真は母に送って父とは直接連絡取らないようにしてます。
育ててもらった恩はあるし嫌いじゃないですが、私もずっと一緒は無理で里帰り出産もしませんでした。
私も産後のメンタルが弱っているときにあーだこーだ言われて泣いたことあります。普段なら流せることも、こちらがしんどい時だと難しいですよね。
ストレスになるくらいなら、必要最低限の連絡を取るくらいでいいんじゃないかな、と思います。

りんりん
でも息子さんの親はママリさんですから😊
そこはそう言い返していいと思います✨
うちは子育てよくわかってないからか
口出しはしてきませんが
余計なことはしてきます。笑
はじめてのママリ🔰
気にしたくないですが、イヤイヤ期でメンタルやられてるとなんだか間に受けてしまいました💦
みん
イヤイヤ期大変ですよね😇💦
適当に流しとけばいいと思います!!