![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロナ支援物資、友達の物資と違う。市内と市外で内容が異なるか、再注文の際も同じか気になる。
コロナの支援物資について
私がコロナ陽性のため物資を頼みました。内容が、レトルトもすこしはいってましたが、生協のものが多く、大豆やひじきの缶詰、コーン缶詰、ミックスビーンズ、さば水煮など、お惣菜ではなく、素材そのままで、調理しないと食べられないようなのも多く、微妙で…。飲料もはいっていませんでした。
同じ時期にたのんだ友達に届いた物資みせてもらったら、セブンアイの商品が多く、カップめん、お菓子、ポカリなど、すぐ食べられるものが充実していて、全く内容違いました。
友達は宮城県ですが仙台市外です。
うちは仙台市です。市外と市内では、物資の内容も違うんでしょうか?
それともたまたまですかね?
こどもたちのぶんも追加で頼もうと思うのですが、仙台市内だとまた同じ内容のものが届くんでしょうか…
宮城県 仙台市 コロナ
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体が違えばものも違って当然ですよ😂
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
仙台市と仙台市外では全然違いますね😂
仙台市のはそんなものです!
飲むゼリー入ってませんでした?コロナになったの夏休み中でしたが野菜ジュースと飲むゼリーは入ってました🍅
内容は皆同じで違うのは乳幼児とか小さい子用だけです!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱ全然違うんですね!
仙台は内容が健康志向ですね。
ただ、だるくて動きたくないので、温めたりお湯いれるだけで食べられるもののほうがありがたいなと…もらえるだけありがたいですが。
野菜ジュースとのむゼリー、すこしだけはいってましたが、今は感染者多いせいか、量が少なくなってるみたいでした。- 11月21日
-
ぽん
そうですよね🥺ひじきそのまんま食べれると思って開けて一口食べて...うわっ味しないじゃん🥶って出してしまいました😅
ひじきと豆、自分で調理するの⁈とビックリです😱
飲み物系はほんと少しですよね💦
貰えるだけ有難いけどカレー甘口でも喉痛い人には辛いんじゃないか⁇とも思いました😥
他県の物資は、手軽に食べられるものばかりだし量が多くてすごかったです🥺✨- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
ひじき、自分で煮るのはきついですよね💦
元気なときならつくるけど…
レトルトはカレー四食で牛丼1つだけで、喉痛いときはカレーはきついです。。
前は献立例もはいってたみたいで、それみると、
豆は、カレーにいれたり、なめ茸と和えて食べるらしいですね…。ツナとコーンでサラダにしたりとか、一手間必要のようでした。
市外の友達のは量も内容も充実してて羨ましかったです😓
4歳以上は内容おなじみたいですが、こどもが好きなようなものが入ってないので、追加はやめようかなとおもいます。
ありがとうございました。- 11月21日
![ちゃばば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃばば
仙台市外で娘と実家の両親が物資もらった時はセブンアイのレトルトカレーなどすぐ食べれる物が多かったみたいです!ただ年齢が高齢者に入る為、あまりカレーを食べる気力がなく治ってから我が家がいただきました😅
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりレトルトというと、カレーになっちゃうんですね。
高齢だったり体調悪いときにカレーは重いですよね。
市外の友達のとこはクリーム玄米ブランとかホームパイやフルーツゼリーがはいっていて、すぐたべれるもの、こどもが食べれるものも多く、羨ましかったです😂- 11月21日
-
ちゃばば
同じ市内の親戚が頂いたときは缶詰とか豆系のレトルト食品だったみたいで皆さん仰っていますがタイミング次第なんだなあって思いました💦
- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
結局後からこどものも頼んでみたんですが、最初きたのとすべていっしょで😂大量の豆を前に途方にくれてます。
しばらく豆料理が続きそうです…
おかゆも、最初のは白かゆでしたが、追加分は全て梅がゆで…こども食べないのでストックに回します。。
四歳以上は大人と一緒っていうのがなんだかなあ~と。
幼児向けのものも用意されてればな、と思いました。
(3歳児向けたのんだらよかったのかな?)
仙台市外の友達の頼んだのは2箱ともバラバラの内容で、豆は皆無でした…
仙台市に住んでるのを後悔しました😓- 11月26日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
9月初めに私がなった時はイオングループメインの支援物資で
2日後子供達の支援物資届いた時はセブングループでした!
なので同じ自治体でも頼む日によって違うのかなって思います、、
私はパウチのチリコンカンが8個入っていて体調悪い時に食べる気力がなかったので元気になってから地道に食べてます😂(笑)
割とすぐ食べられる系が入ってましたが鯖の水煮缶は体調悪い時にどうやって食べればいいんだろうって思いました😅
支援物資ありがたいですが、基本的にネットスーパーでしのぐしかないかなーって感じですよね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
仙台でも時期によってはイオンとかセブン系のもあるんですね。
生協系オンリーかと思ってました。
チリも弱ってるとき食べれませんよね…
ほんと、さばの水煮はどうやって食べようかなと、、とりあえず戸棚しまいました😂
せめて味噌煮ならよかった😅
こども食べれそうなのがないのがちょっと不便でした。
熱のあるこどもがゼリーとかパンとかうどんたべたいというので、ネットスーパーで頼もうかと思います。- 11月21日
-
にこ
缶詰系は普段使わないので私は災害時の食糧として取っておくことにしました💦
そうですね!私も子供達の為にネットスーパーでうどんとパン大量に買ってました!
たまに罪悪感でカットサラダとか野菜系のお惣菜頼みましたがこういう時は食べてくれないので数日野菜なくても生きていける精神でした(笑)
食欲出てきたら置き配してくれるデリバリーとかウーバーイーツでコンビニがあるのでそういうの使ってとことん休んじゃってください✨
1日家でダラダラしてるせいか熱下がっても作る気力がなくてピザとか頼みまくってました😂
大変かと思いますがゆっくり休んで良くなりますように💫- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
市からの支援物資は、ネットスーパーとか使えない高齢者世帯向けな内容なのかもしれませんね…それであえて缶詰とか豆多め😅
確かに、生野菜が手元にないのが気になってましたが、どうせ具合悪いときは野菜も食べてくれなさそうです。
ウーバーいいですね!
今のところ自分もこどももあまり食欲ないので、元気になってきたらピザとかマックとかデリバリーも検討してみます😁
ありがとうございました。- 11月22日
はじめてのママリ🔰
同じ宮城県なので、一緒?
と思いましたが、違うんですね。
仙台微妙ですね…
また頼んでも豆ばかりだときついなと😅