※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほし
お出かけ

七五三参りのあとの食事について!七五三に子ども3人とママも含め着物で…

七五三参りのあとの食事について!
七五三に子ども3人とママも含め着物でお参りした場合、
(子どもはレンタル着物でママは母から譲り受けた着物)そのあとの食事は外食しますか?それとも自宅で着物を脱いで(脱がせもして)仕出など頼んだのを食べますか?

私は私も含めそのまま外食のつもりでした(予約済み)が、母が私が着物着たまま子ども3人を見るのは着物も汚れるかもだし厳しいからやめたほうがいいのでは?と言ってくれてます。
とはいえ仕出もお祝いのものは高額で💦私の着物は自宅で来て行くのでバタバタして散らかって家をでる可能性もあるので、義両親もくるので自宅で仕出を食べるのも大変そうな気がします。

ご自身が着物を着て七五三参りなどのご経験がある方、食事はどうされましたか??もうあまり日数もなくて焦っています。
アドバイスご意見お願いします!!!

コメント

mimo

子供の性格にもよると思います。
ちゃんと座って食べれる子だったら
行けると思いますが
グズグズしたり遊びたがったりする子であれば
着物も汚れますしやめたほうがいいです!!

ままりん

家に急いで帰って着替えてから外食は難しいでしょうか?💦

私なら終わったら車ですぐ着替えさせて
親はイオン等のトイレ(着替え台あるとこ)で着替えてから外食行きます😔

はじめてのママリ🔰

大人だけでも着物に気慣れてなければ食べるの簡単ではないですよ💦

仕出しもお祝い用じゃなくて、
お弁当(1500円~)なら立派なものもありますし、
家でお寿司出前して、事前に茶碗蒸しや吸い物、天ぷら(うどん屋でテイクアウト)など用意しておけば安いし疲れないかもしれないですね。

ママリ

我が家はいつもそんな感じですが、
料亭のお着替え室で着替えてからお食事してますよ😊

たとう紙とかしっかりクルマに入れておきます☺️
お母さまのお着物なら、お母様が畳めるのでは?

  • ほし

    ほし

    早めに行ってお店の個室で着替えさせてもらうことになりました!
    コメントありがとうございます!
    その代わりお座敷個室料金で料理代がだいぶ上乗せになりました😂
    仕方ないですが出費で泣きそうです🤣

    • 11月21日