
3ヶ月児の発声について相談です。表情は豊かになりましたが、発声が少なくなり、おしゃぶりをよく咥えるようになったり、風邪で咳をすることもありました。あくび後に長々と発声し、声を出して笑うようにもなりました。気にしすぎでしょうか?
3ヶ月児です。
11月初旬にはメ回るリーさんをみて、「あ、う、あっ」など連続して、1分くらい発声がありましたが、最近は表情は豊かになったものの、このような発声が少なくなりました。
今はおしゃぶりをよく咥えるようになったこと、風邪をひいてちょっと咳をする時期があったことが変化といえば思い浮かびます。
全く発声しなくなったわけではなく、あくびをした後とかには「あーーーうーーん」のように長々と発声します。
また、表情豊かになったと共に、あやすと声を出して笑うようになりました。
発声については気にしすぎでしょうか?
- さき(2歳8ヶ月)

りり
声が出たら花丸ですよ😊
まだ生まれて3ヶ月ですし、完璧を求めずありのままのお子さんを見守ってあげてくださいね🌷

はじめてのママリ🔰
そこまで気にしなくていいですよ💦出来ないことを見つけるのも大事ですが、できるようになったこと、成長したことをいっぱい見てあげてくださいね😌
コメント