※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たたママ
妊娠・出産

育児休業給付金が少なくなる理由について相談です。支給期間中に給料をもらえなかった場合、総支給額が減る可能性があります。

育児休業給付金について

産休前の6ヶ月の総支給額で計算されるとのことでしたが、妊娠初期の切迫流産で自宅安静、その後つわりで自宅安静、コロナ感染で欠勤続きになりまともにお給料をいただけたのは3ヶ月程になります。あとの3ヶ月は10~18万程ひかれており、このような場合少ない金額で計算されてしまうのでしょうか?
詳しい方よろしくお願い致します。

コメント

ママリ

月11日以上出勤したことになってればその月も含めての計算になったとおもいますよー!

はじめてのママリ🔰

前の方が仰るとおり、月11日が基準になっているので、その3ヶ月の中で月11日以上勤務している月があればその分は計算にはいります。それ以下ならその月は計算に入らないはずです。因みに有給は勤務日数に入ります。